最新更新日:2024/06/10
本日:count up155
昨日:72
総数:592652
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

お好み焼き教室(6年生) 3

もちろん単に作るだけでなく、栄養素についても学習しました。焼き上がり間近のお好み焼きからおいしそうな匂いがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 2

作り方を教えていただいたあとで、班ごとにお好み焼き作りにチャレンジです。ひっくり返すのは、ひっくり返す人も見ている人もドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室(6年生) 1

家庭科室では、オタフクソース様のお計らいで、6年生を対象にしてお好み焼き教室が開かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンアートクラブの作品

南校舎の階段踊り場にバルーンアートクラブが最後の活動日に創った作品が展示してあります。ご来校の折りには、是非ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 3

実験をしっかり観察して、観点を明確にして発表できています。さて、塩とミョウバンはどちらが良く溶けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

今日はミョウバンと塩を溶かして、溶け方のちがいを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

理科室では、5年生が水溶液の実験中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が算数の授業で分数の学習中です。同じ量を仮分数、帯分数で表すことに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で立体の展開図の学習をしています。向かい合う面を説明するなど、よく考えて発表し、ノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行に伴う情報提供

インフルエンザ流行に伴う情報提供です。
本日の欠席者状況です。

1年生…3名
2年生…9名
3年生…8名
4年生…12名
5年生…6名  
6年生…4名
※人数はインフルエンザ罹患による欠席者だけではなく、各学年の欠席者の総数です。

学校全体の欠席者総数から見れば流行は沈静化の方向ですが、週明けに欠席者が急増する傾向にあります。
引き続き、お子さまにインフルエンザが心配される様子が見られましたら、早期に医療機関に受診していただきますようお願いします。
家庭での生活では、特に下記のことに気をつけてください。
1.外から帰ったら、しっかり手洗い、うがいをする。
2.不要不急の外出をひかえる。
3.規則正しい食事をし、睡眠を十分に取る。
4.室内の換気をする。
5.マスクを使用する。
6.その他
・下校後にはしっかり休養しましょう。
・朝、検温をして、体温が37度以上ある人、気分の悪い人は、無理をせず、
休んで様子をみましょう。

※ インフルエンザと診断された場合は、主治医の指示に従って欠席させてください。
※ 登校後のお子さまの様子によっては、早退等をさせることがありますので、必ず学校にお届けの番号で電話連絡が取れるようにしておいてください。

インフルエンザの流行に伴う措置について(6)

本日、インフルエンザによる新たな学級閉鎖措置はありません。学校全体の欠席者も引き続き減少傾向にあり、今週月曜日からほぼ半減しました。しかしながら、終息までまだまだ楽観はできない状況です。
引き続き、お子さまにインフルエンザが心配される様子が見られましたら、早期に医療機関に受診していただきますようお願いします。
家庭での生活では、特に下記のことに気をつけてください。
1.外から帰ったら、しっかり手洗い、うがいをする。
2.体調のわるいときは外出をひかえる。
3.規則正しい食事をし、睡眠を十分に取る。
4.室内の換気をする。
5.マスクを使用する。
6.その他
・下校後にはしっかり休養しましょう。
・朝、検温をして、体温が37度以上ある人、気分の悪い人は、無理をせず、
休んで様子をみましょう。

※ インフルエンザと診断された場合は、主治医の指示に従って欠席させてください。
※ 登校後のお子さまの様子によっては、早退等をさせることがありますので、必ず学校にお届けの番号で電話連絡が取れるようにしておいてください。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 
学級閉鎖の解けた2学級は今日から授業再開です。残念ながら全員出席ではありませんが、子どもたちも先生や友だちに会えて登校再開を喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行に伴う措置について(5)

本日、インフルエンザによる新たな学級閉鎖措置はありません。学校全体の欠席者も減少傾向にありますが、まだ予断を許さない状況です。週間天気予報によると、18日(木)まで冷え込みが厳しいようです。現在、学校では、こまめな換気と加湿に気をつけています。
引き続き、お子さまにインフルエンザが心配される様子が見られましたら、早期に医療機関に受診していただきますようお願いします。
家庭での生活では、特に下記のことに気をつけてください。
1.外から帰ったら、しっかり手洗い、うがいをする。
2.体調のわるいときは外出をひかえる。
3.規則正しい食事をし、睡眠を十分に取る。
4.室内の換気をする。
5.マスクを使用する。
6.その他
・下校後にはしっかり休養しましょう。
・朝、検温をして、体温が37度以上ある人、気分の悪い人は、無理をせず、
休んで様子をみましょう。

※ インフルエンザと診断された場合は、主治医の指示に従って欠席させてください。
※ 登校後のお子さまの様子によっては、早退等をさせることがありますので、必ず学校にお届けの番号で電話連絡が取れるようにしておいてください。

学校訪問

今日は、学校にかわいいお客様を迎えています。近隣の園から、来年度本校に入学予定の年長児さんが訪ねて来てくれています。各教室で1年生と楽しく交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生の教室では、国語の授業で音読の練習中です。みんな揃っての一斉読みで大きな声で音読できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年生)

3年生の教室では、国語の授業で説明文の読み取りをしています。教科書本文から読み取ったことを班で交流し、進んで発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザの流行に伴う措置について(4)

本日、インフルエンザによる新たな学級閉鎖措置はありません。学校全体の欠席者も減少傾向にありますが、まだ予断を許さない状況です。
引き続き、お子さまにインフルエンザが心配される様子が見られましたら、早期に医療機関に受診していただきますようお願いします。
家庭での生活では、特に下記のことに気をつけてください。
1.外から帰ったら、しっかり手洗い、うがいをする。
2.体調のわるいときは外出をひかえる。
3.規則正しい食事をし、睡眠を十分に取る。
4.室内の換気をする。
5.マスクを使用する。
6.その他
・下校後にはしっかり休養しましょう。
・朝、検温をして、体温が37度以上ある人、気分の悪い人は、無理をせず、
休んで様子をみましょう。

※ インフルエンザと診断された場合は、主治医の指示に従って欠席させてください。
※ 登校後のお子さまの様子によっては、早退等をさせることがありますので、必ず学校にお届けの番号で電話連絡が取れるようにしておいてください。
 
           【学校医の先生の御指導により換気を重要視しています。】
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

3年生の教室では、理科の授業中です。今日は磁石を使って、磁力の働きを調べています。筆箱や教科書を間に入れてもクリップを引きつける磁石の力に興味津々です。さて、目に見えない磁力は体感できたかな…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 2

資料として、学級のボールがなくなったことを題材にしています。子どもたちにとって身近な題材だけに班での話し合いも活発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 1

インフルエンザの流行で欠席者が多く心配な状況の中ですが、それぞれの教室では授業が進められています。1年生の教室では、道徳の授業中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談会(2・3・6年・ひまわり) 3

3年生は学年全体での授業となりました。よい態度で授業に臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 めざましタイム
2/25 委員会(反省)
2/26 六年生を送る会

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401