最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:70
総数:515067
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇
TOP

今日の江波中

 今日も引き続き3年生は、私立高校の入試です。最後まで諦めず頑張ることを祈るのみです。
 江波中では、特別支援学級が卒業を祝う会のリハーサルに、午後から出かけました。出し物として、太鼓の演奏をします。また、会の最後の言葉を江波中学校が担当します。今日のリハーサルは、とても緊張したようです。
 少し暖かくなり、放課後は部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の江波中

 寒さが戻ってきました。3年生は、今日から金曜日まで、私立高校の入試が始まりました。どの教室も開いている席が目立つなか、問題に取り組む姿がありました。校舎には、自信をもって臨もうと掲示がされていました。
 また、3年生の教には、生徒によるカウントダウンカレンダーが掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南の風 その2

 司会をする放送部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

南の風 その3

 吹奏楽部の演奏です。盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南の風 EBA祭り

 14日南の風 EBA祭りが、開催されました。江波中学校からは、司会として放送部、御神輿を担ぐ担当として生徒会、吹奏楽部がステージで演奏を披露しました。地域の方がつくった伝統的な祭りに江波中の生徒がかかわる素敵な1日でした。
 牡蠣汁を食べたり、江波巻きを食べたりと食を通しても江波を感じることができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

 今日は、今年度最後の参観日でした。2年生の教室では、中に入らずに外からこっそりと見ている姿がありました。思春期まっただ中、見に来て欲しくないオーラを発したのでしょうか。それでも、子どもは遠くから見て欲しいものです。目は離さず、口は控えめに見守る時期かもしれません。その後は、図書室で、生徒指導アドバイザーの平田先生から中学生を持つ親として講演を聴きました。実践を交えたお話しで、笑いあり、うなずきありの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 おはようございます。
 インフルエンザや発熱による欠席が続いています。今日の部活動は中止として、下校します。委員会活動以外の生徒は、15:55〜下校します。帰宅してから、また明日の過ごし方を考えましょう。

研究授業 その2

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の研究授業

 今日は、今年度最後の授業研究会でした。1年3組の生徒と英語の授業で勉強しました。授業のめあては、過去形を使って日記を書こうでした。3組の生徒は、本当に元気よく、ペアになったり、小グループになったりして活動しました。英語で、過去形を使って日記が書けましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザについて

 週明けの今日、1、2年生を中心に、インフルエンザによる欠席や高熱による欠席が、一気に増えました。高熱の連絡で欠席された方のなかには、夕方インフルエンザでしたと言う連絡も受けました。生徒へは、うがい、手洗い、換気をしようと呼びかけました。また、部活動は中止にしました。明日は、校内授業研究会のために部活なしで、下校します。(13:50一斉下校)1年3組は、英語の研究授業を行います。(15:00下校)十分な睡眠と栄養をとり、体調管理に気をつけて下さい。

今日の放課後

 市内では、インフルエンザによる学級閉鎖が、日に日に増えています。江波中学校でも、各学年インフルエンザによる欠席が出始めました。校内でも換気、うがい、手洗いをすすめています。人の多いところへは出かけないようにお願いします。
 放課後は、寒さを吹き飛ばすように元気よく活動しています。1、2年の文化向上委員会では、卒業式と入学式に使う花とメッセージカードを作成しました。委員長の指示が良くスムーズに会が行われました。また、グランドでは、部活動へ取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 入学説明会と給食試食会が行われました。
 給食試食会では、保護者の方は、教育委員会の栄養士さんからの説明を受けた後、会食しました。その後、体育館で入学説明会がありました。寒い中、参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 入試へ

 3年生は、公立高校選抜1、私立高校推薦入試がありました。
 空席が目立つ教室では、過去の問題に取り組む生徒の姿がありました。入試会場でも、学校でも、全力を尽くしています。
 2年生の校舎では、こんな掲示物がありました。生徒から、節分よね・・先生方は、1年後のこの日を伝えたかったのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月になりました

 2016年、もう2月に入りました。
 江波中学校の2月の目標は、場に応じた行動をしようです。明日は、3年生の公立高校選抜1と私立高校推薦入試が行われます。今まで頑張って取り組んできた事を自信に臨んで下さい。3年生の校舎廊下には、引き続き自主勉強ノートのパーフェクト賞の1月分が掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 面接指導

 2年生は、総合的な学習で進路について考えています。今日は、面接が始まりました。面接入門という冊子を手に持ち、質問項目に答える練習や入退場について繰り返し練習していました。目標は、正しい言葉使いや立ち振る舞いを身につけようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大寒波の日の江波中

 今日は、何十年に1回来るか来ないかの大寒波。氷点下の朝、登校する生徒は、何故か、うきうき。登校すると中庭で雪合戦が始まりました。楽しそうな表情を見ると・・・
 2年生は今日から家庭科の授業で保育園実習が始まりました。保育園では、園児と雪合戦をしたそうです。保育園の先生から、話し方がとてもやさしく丁寧で良かったと褒められたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の江波中

 3年生の校舎の廊下には、こんな掲示が。確かに、桜咲くまで試験週間。

 そして、研究授業が終わると、一斉に先生方が写真を見て、ワイワイがやがや。
 選んだ写真を掲示、レイアウト、言葉を選んで満足。明日登校する生徒が写真を見ている姿を想像しながら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 その3

 授業の様子です。
 言数の授業は、市内の先生がたくさん参加され、教室に入りきらないほどでした。
画像1 画像1

公開授業研究会 その2

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会

 今日は、江波中学校公開授業研究会でした。1年1組理科・1年3組社会・1年5組数学・
1年6組言数・2年3組国語・2年5組英語・特別支援学級2組技術家庭科の授業でした。
 教室に入りきらないほどの先生方の数に驚いて、緊張した表情の生徒がたくさん見られました。しかし、時間とともに活発に活動するいつものみんなに戻りました。授業が終了してからの、先生方の協議会はとても盛り上がり、充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465