![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:64 総数:160899 |
野外活動 4![]() ![]() ![]() ![]() 3日目は,工作館で竹笛を作りました。ナタとノコギリを使って部品を作り,音が出るポイントを吹きながら探します。「出た!!」「出んよ・・・スーって鳴っとる・・・」みんな集中して取り組み,記念の品ができました。 3日間の活動を通して,「協力する」「あいさつをする」「時間を守る」等に気を付け, 〇 共同生活を通して協力の大切さを知り,心のつながりを深める。 〇 野外で活動することを通して自然に親しみ,心身の鍛錬を図る。 の目標の達成に近づけたのではないかと思います。 仲間としての深まり,最高学年への心構え等,12月に行ったことで,より深く考え,学ぶことができました。今後の生活に生かし,後3ヵ月後の6年生への進学に向けて頑張っていきます。 野外活動 3![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯に向かう子どもたちです。落ち葉のじゅうたんの中を,第3キャンプ場まで歩きます。なかなか生地がまとまらずとっても大変だった手打ちうどん作りや,火起こし体験,かまどの世話など,普段できない経験を班の友達と協力しながら行うことができました。時間の関係で,炊飯の片づけを最後まで行うことができなかったことが心残りですが,貴重な体験をすることができました。 夜は,体育館で,キャンドルサービスを行いました。いろいろなレクを通して,またキャンドルの灯を見つめて,仲間との絆を感じ,思い出を作ることができました。 野外活動 2![]() ![]() ![]() ![]() 小雨が心配されましたが,ほとんど雨は降らず,冬の自然を楽しみながら,協力し助け合いながら,活動することができました。時々トラブルも起こりましたが,我慢したり許したりも,学習のうちですね。最後は全員笑顔でフィニッシュできました。 野外活動 1![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターの外は,冬の自然がたっぷり・・・ この季節は,落葉した木々の枝振りがよくわかり,樹木本来の姿を楽しめるそうです。 石内地区文化祭・公民館まつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 響きあう石内ネットワークでは,子どもたち有志13名で「いかのおすしダンス」を披露しました。飛び入りで,卒業生も参加してくれました。髪の長いモシカくんに,気づきましたか? 三和中学校区小中連携教育研究会![]() ![]() ![]() ![]() PTC活動![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3枚目 学校に到着後,解散式 の写真です。 6年生は,11月19日(木)20日(金)の2日間,山口・北九州方面へ修学旅行に出かけました。集団行動もマナーよく行うことができ,仲間との絆や思い出づくりという目標も達成できたのではないかと思います。 途中の写真がなくてすみません。帯同した,カメラマンさんによるスナップ写真は,1月になって販売される予定です。お楽しみに。 安全・安心を守る会![]() ![]() 楽園祭![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽園祭前日準備
いよいよ明日が楽園祭です。午後に,6年生と保護者のみなさん,女性会のみなさんで準備が行われました。テントを立てたり,机を出したり,大鍋にススよけの洗剤を塗ったりしました。また,家庭科室では,豚汁用の野菜を子どもたちが切り,放課後は,女性会の方々にご指導いただき,ご飯を炊く準備をしました。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動3
手芸クラブです。小物作りをしています。クラブが始まって3回目でここまで進みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
まんが・イラストクラブです。いつも集中してイラストをかいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
11月5日(木)クラブ活動がありました。今日の理科クラブでは,シャボン玉を作っていました。軍手で触ることもできていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽園祭に向けて![]() ![]() いもほり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 脱穀作業をしました![]() ![]() ![]() ![]() 機械を使ってきれいに脱穀ができました。地域の方から、昔は全て手作業だったという話を聞き、驚く児童も多くいました。 楽園祭では、できた米を女性会や保護者の方に手伝っていただき、6年生がおにぎりを作ります。5年生は,自分たちが植えて、刈ったお米を食べることができるのをとても楽しみにしています。 4年生史跡めぐり![]() ![]() ![]() ![]() 9月30日 10月5日 瑠璃光水跡 ふるさとの川記念碑 ↓ ↓ 浄安寺薬師堂 有井城跡 ↓ ↓ 臼山八幡神社 土居屋敷跡 ↓ ↓ 平岩の無縁仏 滝の観音 ↓ ↓ 浄土寺 石内墓苑からの風景 ↓ ↓ かげともの道 迫口観音 初めて知ることもたくさんあり,子どもたちも興味津々 史跡めぐりでの学習や調べたことについては楽園祭で発表します。 |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |