最新更新日:2024/06/20
本日:count up232
昨日:312
総数:621721
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

2月3日(水)3年生放課後学習会

2月3日(水)15:00〜

3年生の放課後学習会を行いました。

来週に控えている私立高校の試験や公立高校の試験に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年2月3日(水) 3年生頑張っています

2月3日(水)

今日は選抜1,推薦入試の日です。
多くの生徒が受検(験)に出かけています。

試験をがんばっている仲間を思いながら,教室にいる3年生も黙々と学習課題に取り組んでいました。

みんな!がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)3年生面接指導2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6校時に3年生の面接指導を行いました。前回の反省を生かし、みんな一所懸命取り組みました。廊下で待っているときも姿勢を正し静かに待てました。後は本番で力を発揮するだけです。頑張れ!3年生!

1月28日(木)2年生調理実習

1月28日(木)3校時

調理室では2−2が調理実習の授業でした。
今日の献立はスパゲティミートソースとオレンジゼリーでした。
みんなで協力して,行っていました。
おいしくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)3年生国際理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に、総合的な学習の時間における国際理解学習の一環として、ゲストティチャーに来ていただきました。アメリカ、韓国、台湾、カンボジア出身の方に来ていただき,自国の様子について話をしていただきました。
 各クラスに分かれ、みんなメモをとりながら真剣に話を聞いていました。予め考えておいた質問にも答えていただき、とても有意義な時間となりました。
 聞いた話をもとに、これから各グループで新聞を作成していきます。

1月26日(火) 雪だるま

画像1 画像1
昨日,生徒が作った雪だるまのひとつです。
なかなかすてきな作品です。
タイトルは,わたがし?雪フクロウ?

1月25日(月) 3年生面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に3年生全生徒に対し,面接指導を行いました。他学年の先生が面接官として色々な質問をしました。3年生は事前学習をしていたものの,やはり緊張していた様子です。面接指導はもうもう1度行います。それぞれ自分の立ち居振る舞いがどうであったか,自分の思いはきちんと伝えられたか振り返り,時と場合に応じたふさわしい態度や自分の思いを伝える方法を身につけていきましょう。

1月25日(月)銀世界

1月25日(月)8:00

今朝の吉島中です。一面銀世界です。
寒い中でも元気に登校する吉島中の生徒です。

Who built this snowman?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)小中連携

1月22日(金)13:30〜

吉島小学校,吉島東小学校の先生方が来られ,授業の様子を見られました。
生徒の成長ぶりと頑張りを目を細めて見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21(木)地域情報交換会

1月21日(木)14:30〜

いつも地域で見守っていただいている協助員さんが,学校の様子を見に来られました。
今日は,『ぼプリ学習』に取り組んでいる皆さんの姿を見られました。
「グループになって教え合っているのが,ほのぼのしていていいですね。」と言われました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(水)放課後学習会

1月20日(水) 13:30〜15:30

3年生対象の放課後学習会を行いました。
明日の試験に向けて,一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)3年生後期期末試験始まる

1月20日(水)

今日から3年生の後期期末試験が始まりました。
中学校での最後の定期試験となりました。
最後の総仕上げに向けて一生懸命取り組む姿が素晴らしい3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)雪が舞う今日の風景

1月19日(火)

雪が舞う今日,寒さに負けず,元気に登校する吉島中の生徒です。
体育も半袖で頑張っている生徒もいます。

花壇に目をやると,雪の中からチューリップの芽が出ていました。春に咲く準備をしているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)3年生対象放課後学習会

1月14日(木)16:00〜

後期期末試験を来週に控えています。
昨日から期末試験対策放課後学習会を始めました。試験に向けて自分の課題に熱心に取り組んでいます。友達同士の教え合いもできています。
中学校最後の試験に向けて,みんなで頑張れ!

1月の放課後学習会は 
15日(金),18日(月),19日(火),20日(水),27日(水)に行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)5校時の授業の様子

1月14日(木)5校時

2年生は高校訪問へ出かけています。

3年生は総合的な学習で,国際理解学習を行っています。今日の学習内容は「ガーナと日本の家族の生活をグループワークで体験し,児童労働の原因を体感する」ものでした。グループ内で熱のこもった議論をしていました。。

1年生のこのクラスでは理科の授業で「質量と重さ」の違いについて学習していました。先生の話をしっかりと聞き取っていました。理科の内容もどんどん専門的になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(木)5校時 くすの葉学級の授業の様子

1月14日(木)5校時

 くすの葉学級では2月9日(火)特別支援学級小中交流会・発表会,2月19日(金)市中学校特別支援学校・学級門出を祝う会・合同文化祭で発表する,和太鼓演奏の練習に取り組んでいます。
 リズム感よく,掛け声をかけながら演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 高校訪問2

高校訪問の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木) 高校訪問

2年生の総合的な学習の時間で, 上級学校調べを行い, 進路決定に対する関心と意欲を深めるため「高校訪問」を実施しました。

生徒は広島県立広島商業高等学校・広島県立広島工業高校・広島県立広島国泰寺高等学校・広島県立広島皆実高等学校・広島市立舟入高等学校・広島市立広島工業高校の6校に分かれ, 各高校の雰囲気を味わって来ました。

今後は各高校について学んだことをポスターにまとめ, 発表を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(火)パワーアップ研修会(道徳)

 1月12日(火)の5時間目に道徳のパワーアップ研修会が行われました。これは道徳教育実践指定校の吉島中学校が広島市の中学校に道徳の授業を公開し,道徳教育について研修を深めていくものです。吉島中学校と他校の先生を併せて50人以上の先生が野津先生による3年4組の授業を参観し,研修を深めました。3年4組の生徒の皆さん,おかげで有意義な研修会を行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(日) とんど祭り

1月10日に中島学区,吉島東学区,吉島学区でそれぞれとんど祭りが行われました。中島学区のとんど祭りでは火種を平和公園の灯からもらい受け,中学生がトーチリレーでその火種を吉島公園まで届けました。勢いよく燃え上がる炎を前に,みんなで無病息災をお祈りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278