最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:182
総数:473813
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 正しい行動を きりかえて!」

運動会号 5

高学年の仲間入りをして心も体もたくましくなった5年生です。
距離も長くなり精一杯力をだした「風になれ!」
黒い法被を身にまといばっちりきめた「祇小ソーラン〜風〜」
力を合わせて競い合った「騎馬戦 風の陣」
今年は,自分たちのことだけでなく運動会運営のため,係活動も頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会号 4

4年生の競技,演技です。
今年は,夏休み前から表現の練習のため縄跳びに取り組んできました。
力いっぱい引き合った「TUNAHIKI」
最後まで全力で駆け抜けた「走れ!」
体全体を使って表現した「さあ!冒険に行こう!」
仲間たちと力を合わせて競技,表現に取り組み,やりきった4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTCがありました

2年生のPTC活動は、針金ハンガーとストッキングでラケットを作って遊びました。最後は親子で協力しながらクラス対抗マッチもしました。笑顔いっぱいの楽しい思い出になりました。役員の皆様、たくさんの準備をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祇園パセリを使いました!

今日は,クラブ活動が行われました。
かんたんクッキングクラブでは,JAレディースクラブの8名の先生方にお越しいただいて,祇園地区の名産「祇園パセリ」を使った調理を行いました。
「人参とパセリのホットケーキ」「パセリのフルーツスムージー」です。祇園パセリについて勉強したあと,先生方に作り方を教わり,頑張って作りました。
「おいしかった。」とみんな満足そうでした。
レディースクラブの皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午後から歯科検診を行いました。
静かに待って,上手に検診を受けることができました。
虫歯はなかったでしょうか。
虫歯は,そのままにしておいてよくなるものではありません。確実に治療を行い,健康に毎日が過ごせるように心がけましょう。

ドッジボール大会が始まりました。

今年も体育委員会が企画運営のもと「ドッジボール大会」が始まりました。
休憩時間を使って学年ごとにクラス対抗で試合を行います。日頃,休憩時間に遊んだり,クラスで練習したりした成果を発揮して欲しいと思っています。
声を掛け合いながら,頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食からっぽプロジェクト第3ステージ開始!

画像1 画像1
10月19日〜23日まで
おかずをからっぽにすことを目標に各クラスで取り組みます。
今回は、からっぽいできると秋らしいかわいい切り絵がもらえ、
5日間中3日間からっぽにできたら認定証をもらえます。
めざそう、完食!!

お話会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日,大休憩にお話会が開かれました。図書ボランティアの方々が,定期的に開いて読み聞かせを行ってくださっています。
今日は,『ハロウィン・秋』をテーマに「もりのおばけ」「うそつきのつき」などのお話を読んでくださいました。なんと,100名ぐらいの児童が集まりました。
子どもたちは,楽しみにして参加しています。このような活動を通して,読書が大好きな児童が増えればと思っています。
これからもよろしくお願いします!

防犯訓練

今日,学校に不審者が侵入したという設定で「防犯訓練」を行いました。
安佐南警察署の方が来校してくださり,訓練後にお話をしてくださいました。6年生の先生の話をよく聞いて,適切に行動したことや児童の静かに体育館に集合する様子などほめていただきました。
体育館で校長先生のお話を聞き,その後,警察署の方から児童に気をつけなければならないことなど教えていただきました。
○学校では,先生の指示をよく聞いて行動すること。
○校外では,不審者と接触したときには
 1 逃げる
 2 大声を出す。
ご家庭でも,しっかり話し合っていただき,自分の身は自分で守る力をつけていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会号 3

さあ,今日は3年生です。
中学年として参加した運動会,低学年の手本になる頑張りを見せてくれました。
グランドに笠の花をきれいに咲かせた「花笠2015」
作戦を考えて走った「台風の目」
力走!激走!「徒競走」
中学年になり,たくましくなった3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会号 2

今日は,2年生です。
昨年の運動会を経験して少しパワーアップした姿を見せてくれました。
のりのりの踊りを見せてくれた「イロトリドリの花」
大きな玉も上手に運んだ「コロコロ大玉」
初めてトラックを走った「ニジイロの風」
思いっきり体を動かした2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動が始まりました。

10月に入り,各クラスが分担して「あいさつ運動」が始まりました。
8:00〜8:15の間,正門・東門・中庭に分かれて登校してくる児童にあいさつをしています。元気なあいさつが交わされており,とても気持ちのよい朝の風景です。
みんなが自分から進んで気持ちよくあいさつをして明るい学校にするという目的で頑張っています。
元気なあいさつがいっぱいの祇園小学校になればと思っています。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会がありました

10月10日土曜日、特別支援学級連合運動会がありました。さわやかな秋空の下、子ども達にとって楽しい思い出がまた一つ増えました。祇園中学校さんも参加されていたので、たくましく成長している本校卒業生にも会えて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お待たせいたしました。運動会号の始まりです!

今日から学年ごとにアップしていきます。
初回は,1年生です。
初めての運動会,どきどきわくわくしながらの参加でした。
元気いっぱいの「ドランゴンボール ゲットだぜ!」
みんなで力を合わせて籠へめがけて投げ込んだ「たまいれ」
最後まで駆け抜けた「かけっこ」
しっかり練習して,ばっちり決めた運動会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は前期最後の日でした。
朝,全校児童で体育館に集まり,前期終業式を行いました。
校長先生から,話の聞き方が見違えるほど上手になったと,みんなの頑張り・成長をほめていただきました。その後,2,4,6年の児童代表が前期を振り返って作文を読みました。それぞれ,前期に頑張ったこと,これからも頑張っていきたいと言う思いが書かれた素晴らしい作文でした。
後期にももっと成長した姿を見せてくれることを願っています。

給食訪問開始 !

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から栄養士の給食訪問が始まりました。
栄養士と一緒に給食を食べ、食べものや栄養の話をききます。
10月7日はしあわせにんじんの日でした。
しあわせにんじんが入っていた友達をみんな拍手でお祝いし、
おなかいっぱい食べた後は食べものクイズをして楽しい時間を過ごしました。

給食クイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日〜8日は給食クイズラリーを開催しています。
9問すべてのこたえをあわせると、給食委員からのメッセージができあがります。
完成した解答用紙をかわいいうざぎポストに入れるのも楽しみの一つです。

芸術鑑賞会がありました

本年度は、「劇団め組」さんをお招きして、低学年は「泣いた赤おに」、高学年は「走れメロス」の劇を鑑賞しました。体育館いっぱいに広がる力強い声やあっという間に変わるステージ上の演出などがあり、子ども達はたくさんの感動をいただきました。最後に、体育館から出る子ども達の見送りをしてくださり、劇団員さんをより身近に感じることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました!

今日は,1年生と4年生が校外学習に行ってきました。
1年生は,森林公園に行きました。昆虫に触ったり,昆虫のお話を聞いたりしてしっかり勉強してきました。たくさん昆虫も見つけました。!
4年生は,プラネタリウムと子ども文化科学館に行ってきました。
秋の星空と月を観察してきました。その後,子ども文化科学館の見学も行い,いろいろなことを学んできました。
学校での学習に生かしていきたいと思います。
あっ,お弁当もおいしかったです!
(4年生は,プラネタリウムなので写真撮影ができませんでした。ごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から視力検査が始まりました。
検査のマナーを守って,検査を受けています。
これから,学習に集中できたり,楽しく遊んだりできるよう検査を受けることは必要なことですね。1年生も上手にできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 学校朝会
2/12 参観懇談(低学年)
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034