最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:183
総数:646380
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

図工の授業(2年生) 2

濡らした和紙をあて、協力して押さえることによって型紙から写し取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(2年生) 1

2年生が図工の授業で紙版画をしています。今日は写し取り・・・、2人組になって学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健の授業(6年生) 2

資料や話し合ったことをもとに、これからの生活の在り方について話し合いが進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健の授業(6年生) 1

6年生が保健の授業で「たばこ」について学習しています。喫煙することによって起きる害について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

さて、かける数に0のある筆算はどうしたらいいでしょうか。わかったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で3桁×2桁の筆算をしています。かける数に空位がある計算の仕方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 3

実際に体験してわかることもたくさんあったことと思います。こうした体験を通して、相手の立場に立って物事を考えるようにもなってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 2

体育館内に作られた実際の生活を見立てたコースを2人組で体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車椅子体験(5年生) 1

5年生は、午後から体育館でボランティアの方々にご来校いただき、車椅子体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 4

ノートに授業のまとめを書き、となりの友だちと意見交流・・・。よいまとめができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 3

ノートを大型テレビに映して、自分の考え方を説明しています。説明の順序も的確です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

3年生らしい解き方で考えています。既習内容がよく生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で暗算の学習中です。今日の問題は、25×8。さて、どうやったら暗算でできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 3

続いてお手玉チーム。昔遊びで教わったおかげもあって、なかなかの上達ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

続いてあやとりチーム。次から次へと技を披露中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が生活科の授業で参観日の発表会の練習をしています。けん玉チームは得意技を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝休憩・・・。

ひんやりとした空気の朝休憩の運動場ですが、子どもたちが元気に遊んでいます。長く伸びた子どもたちの影が冬の日差しを感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の授業(1年生)

1年生の教室では、金曜日の授業参観日に向けて練習が始まっています。それぞれ得意なことをグループで発表するようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

2月になりました。月始めの今日は、さわやかあいさつ運動の日です。通学路上には、地域の方々が立ってくださって児童の登校を見守ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会 6

審判グループが授業のまとめをしています。授業後の協議会では、講師としてお招きした指導第一課の指導主事の先生から貴重なご助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 めざましタイム 代表者会
2/11 (祝)建国記念の日
2/12 参観・懇談(2,3,6年生、ひまわり)

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401