最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:56
総数:144810
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

PTA学校参観 6月16日(火)

 自分のお子さんのクラスだけでなく、全学級の授業や活動を見ていただく、学校参観が始まりました。
 普段見られない他学年の様子を見ていただくよい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 2−1 6月16日(火)

あいさつ運動2日目は2年1組です。登校してくる生徒にあいさつをします。
気持ちよく朝をスタートさせることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動 3−1 6月15日(月)

今日から朝のあいさつ運動が始まりました。3年生からスタートです。
朝からあいさつの声が聞こえるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校陸上競技選手権大会 6月13日・14日

 今年度の陸上部の選手権大会が行われました。1年生も初めての大きな大会で緊張したことでしょう。この大会で上位に入賞した選手は県選手権大会に出場します。
 入賞者は次の通り。
一部女子1500m 1位 平岡美帆さん
一部男子棒高跳   1位 小田原龍生くん 
          4位 大塚翼くん
一部男子110mH 8位 平田 輝くん
一部男子四種競技  3位 中村凜太郎くん
一部女子800m  3位 平岡美帆さん
3年男子1500m 6位 鈴木 颯くん 

なお、標準記録を突破した 110mH 西川忠輔くんも県選手権に出場します。
画像1 画像1

来週は行事が目白押し

16日〜18日に学校参観日があります。全クラスの授業を見たり、心肺蘇生講習会に参加していただいたり、高校説明会を聞いていただいたりといろいろな生徒の場面を見ていただけることと思います。
給食を申し込まれている方は、一緒に食べましょう。
また、湯来南高校へ見学に行かれる方は、地域の高校を知るよい機会だと思います。
ぜひ、計画に沿ってご参加くださいますようお願いします。

前期中間テスト 6月11日・12日

 今年度最初の定期テストがありました。1年生には初めての定期テストでしたが取り組みはどうだったでしょう。普段の授業とともに家庭学習の習慣をつけることが大切です。また、テストの前は部活動もなくなるので、時間を有効に使って計画的に学習することが必要です。
 どの学年も試験の点数だけでなく自分の日頃の学習態度を振り返る機会にしましょう。

1年読み聞かせ会 6月4日(木)

今回は湯来南高校の生徒が来て読み聞かせをしてくれました。「給食番長」というおもしろい話でした。3人で役割分担をして上手に読んでくれました。二人は本校の卒業生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日 6月3日(水)

今年で3年目になる心の参観日ですが、今回は中国新聞社運動部の木村雅俊さんに来ていただきました。
自分の中学校時代のことから、今の職業を選んだ理由や仕事のやりがい、大変さなどわかりやすく話してくださいました。
また、カープやサンフレッチェの選手たちを取材する中での感想やプロの選手たちの姿勢などとても参考になるものでした。
メジャーリーグから帰ってきた黒田選手との交流の中から感じたこと、新井選手ががむしゃらに努力する中で今のポジションをつかんだことなど生徒にとって心に響く内容でした。
お話しの後は、生徒同士がグループで感想を交流したり、質問をしたりしました。地域や保護者の方にも来ていただき有意義な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講習会 6月2日(火)

2年生は職場体験学習を前にマナー講習会を行いました。講師の先生はキャリアコンサルタントの森田ひとみさんです。
森田さんには先輩たちもお世話になっているベテランの方です。
これまで職場体験に行った生徒たちは頑張ってくれましたが、森田さんのご指導のおかげだと思っています。
今年も礼の仕方、電話のかけ方など多くのことを学ぶことができました。この成果を職場体験学習に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その4

みんなで協力するから楽しさも倍増します。楽しいからがんばれます。体育祭で得たものを普段の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その3

3年生は息のあったところを見せてくれました。
最後の体育祭を楽しくやりきってくれました。後輩たちのよい見本となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その2

2年生は中堅学年としてしっかり協議を盛り上げてくれました。走る姿も本気モード全開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 その1 5月23日(土)

今年度の体育祭を行いました。当日はやや曇り空でしたが、体育祭にはもってこいの天気に恵まれました。
生徒はきびきびと競技に、演技に、係の仕事にと頑張りました。
優勝は赤組でしたが、誰一人手を抜くことなく最後までやりきりました。
1年生には初めての体育祭でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭開催について

画像1 画像1
5月23日(土)午前9時より、体育祭を行います。
スローガンは「つかみとれ栄光! 仲間とともに 完全燃焼!」です。
ご声援よろしくお願いします。
PTA種目のご参加もよろしくお願いします。

なお、当日雨天の場合は学校は休みとなります。中止の判断は6時半に行う予定です。
予備日は日曜日、さらに雨天の場合は月曜日に順延となります。

体育祭予行 その5

午後は応援合戦から始まり、各学年の種目になります。みんなでジャンプ、全校リレーで競技が終わります。
生徒は全力で頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします。
さて、今年は赤白どちらが優勝旗を手にするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その4

午前中に各学年のリレーがあります。その後、全員で綱引きをします。
午前の最後は部活紹介リレーです。各部活どんなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか。
保護者の皆様には午前中に二つの種目でご参加よろしくお願いします。特に、玉入れは保護者、地域の皆様、兄弟の方にも参加を呼びかけますのでよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その3

団体種目はタイヤ奪い、ハリケーン、ナイスキックです。練習の成果が出るでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その2

学年の個人種目は1年の100m走から始まります。2年ハードル走、3年障害物走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その1 5月20日(水)

20日に体育祭予行を行いました。
1年生は初めての体育祭。わからないことが多かったと思います。でも、全部の流れをやったので、ずいぶん理解できたのではないでしょうか。
どの学年も、きびきび行動していました。予行を行う中で出た課題については二日間の練習やクラスで確認をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭練習 その3

全員リレーの練習風景です。最後まで力を出し尽くすようにみんなでバトンをつなぎます。
まだまだ、バトンタッチなどうまくいかないところはありますが、当日は最後の競技で盛り上がることと思います。
楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
PTA行事
2/7 いじめ撲滅プロジェクト
入試関係
2/3 公立選抜1 私学推薦
地域行事
2/7 青少年の思い発表大会
2/8 ふれあい活動推進協議会

学校だより

ほけんだより

保健室から

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554