最新更新日:2024/06/10
本日:count up157
昨日:72
総数:592654
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

理科の授業(3年生) 3

同じ時間にとなりの学級でも、同じ実験中でした。このクラスも同様に、予想を立てて検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

予想を立て、そのつなぎ方で実際に豆電球が点くかどうかを確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 1

3年生が理科の授業で「電気の通り道」の学習中です。今日はこの学習の始めの1時間目なので、乾電池、豆電球のつなぎ方の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 4

ランニングタイムで体を温め、子どもたちは今日も1日がんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

フリー走に入ると自分の走力に合わせて、ペースアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

冬休み明けの初めてのランニングタイムとあって、ペース走はスローペースでスタートです。子どもたちにとって、体を動かすことは気持ちがよいのか思わず笑みもこぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

新しい週が始まりました。校庭に咲くパンジーも寒さの中で凛として子どもたちを迎えています。今日はランニングタイムから一日のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 2

普段何気なく見ているであろうテレビの番組欄も、学習の視点で見ると新たな発見があるようです。新たなものの見方を身につけてくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(5年生) 1

5年生が社会科の授業でテレビ制作について学習しています。今日は、新聞の番組欄を用いてどのような番組が作られているか、ジャンル分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

3年生が図工の授業で紙版画の下絵を描いています。素材を見て、作品の出来上がりをイメージしながら描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生) 2

6年生の租税教室は、各教室で行われています。授業の後半では、1億円を模した紙束を持たせていただき、その重みを体感させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

続いてタイムを計ってもらって、九九カードの読み込みをしています。冬休みの練習成果でしょうか、どの子もずいぶん早く言い切れるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で九九の学習をしています。はじめに教科書の問題を解いたり、九九カードを使ってお復習いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生) 1

6年生の教室では、広島北法人会様より外部講師の方をお招きして「租税教室」を行っています。社会生活の中でどのように税が使われているかを学んだり、税の仕組みを学んだりしています。この学習を通して、子どもたちの税についての関心も高まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校予定時刻の掲載

配布文書カテゴリの中の「お知らせ」欄に、1月の下校予定時刻を掲載いたしました。

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業でかさこじぞうの音読練習をしています。久しぶりの一斉読みですが、大きな声で音読することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で九九の復習をしています。学習プリントで、既習の九九を使ってパズルを解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩になりました。運動場には多くの子どもたちが遊びに出ています。久しぶりに会った友だちと歓声をあげながら遊びに興じる姿は学校ならではもの。子どもたちにとってはとても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生)

4年生は1時間目の学級活動で、新しい班長さんがみんなの前で抱負を話しています。4年生らしく学習態度についての意見が多く、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生の1時間目は、学級活動の時間です。冬休みの宿題を提出したり、新年の目標を立てたりと、いつもの年と同じように、年の初めの1時間目を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 委員会活動
2/5 参観・懇談(1,4,5年生、ひまわり)
2/9 めざましタイム 代表者会

学校だより

学年だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401