![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:74 総数:408323 |
生活科の学習
夏休みが明けて、1年生は生活科の学習で様々な体験をしました。9月にはしゃぼんだまあそび、そしてせせらぎ公園へ虫見つけへ行きました。
しゃぼんだまあそびでは、大きいしゃぼんだまをふくらませるには、息をそーっとゆっくりするとできたよ!と、子どもたちが話していました。 虫見つけでは、バッタやとんぼを見つけて、上手に網でさっと捕まえている子どもがいました。友達に教えてもらって、捕まえることができて喜んでいる子どもも。せせらぎ公園まで1年生だけで行くのは初めてでしたが、安全に気をつけて行くことができました。たくさんの大発見や素敵な経験ができ、子どもたちはまた1つ成長したようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むかしあそびのかい
12月3日に、むかしあそびのかいをしました。生活科の学習で教室で様々なむかしあそびをしてきましたが、この日は、地域の方と一緒にやるので子どもたちはとても楽しみにしていました。
地域の方にコツを教わったり、お手本を見せていただいたりして、子どもたちは笑顔いっぱいでした。地域の方のお陰で、むかしあそびの楽しさにたくさん触れることができました。ありがとうございました。 教室でも、生活科の時間や休憩時間にむかしあそびを楽しんでいます。昔ながらの遊びの良さをたくさん味わってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年発表、PTC
延期になっていた学年発表とPTCが、9月8日に行われました。
学年発表では、入学して学習したひらがなを使って、「あいうえおにぎり」の絵本のお話を発表しました。ステージでの発表はとても緊張しましたが、一人ひとり大きな声で、元気よく言うことができました。 PTCでは、毎日携帯している防犯ブザーの使い方について、警察署の方に来ていただき、お話を聞きました。自分の身を守るために大切なことを、改めてしっかり勉強をすることができました。最後には、警察署の方に感謝の気持ちをこめて、学年発表でも披露した「ともだちになるために」の歌のプレゼントをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロードレース大会
12月1日の3時間目に、ロードレース大会が行われました。
この日までに、練習を積み重ねてきました。初めはたくさんの距離を走ることができるのかなぁと不安そうでしたが、練習の度に自信をつけ、立派に走り切っていました。記録を伸ばすために、授業だけでなく、休憩時間や家でも走る練習をしてきた子どももいました。そのような中迎えた本番では、ますます張り切って全力で頑張る姿が見られました。参加した子どもたちは最後まで無事に走り切ることができ、とっても立派でした。 最後まで頑張ることができたり、記録が伸びて自信がついたりなど、初めてのロードレースを通してたくさん成長することができました。これからの学校生活にもぜひ、いかしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みどりいエンジョイパーク
11月17日、緑井小学校がとても盛り上がる児童会行事、みどりいエンジョイパークがありました。1年生にとっては初めてのエンジョイパーク。ゲームや飾り付け、景品づくりなど、限られた時間の中で一生懸命準備をしました。
本番では、前半と後半に分かれて、ゲームとお店番を交代しながらやりました。大好きな6年生のお兄さん、お姉さんと一緒にまわることができてとても嬉しそうでした。お店番では、ゲームの説明や景品渡しなど、自分のお仕事をしっかり頑張ることができました。かわいい幼稚園児さんと保育園児さんのお客さんも来てくれて、ますますはりきる姿は、優しいお兄さん、お姉さんに見えました。初めてだらけのエンジョイパークは、とても楽しく終えることができて、大成功でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいのつどい
12月17日(木),さくらんぼ学級は,安佐中学校で開催された「ふれあいの集い」に行きました。
安東小学校,毘沙門台小学校,広島北特別支援学校(中学部),安佐中学校の人たちと交流しました。 はじめに,自己紹介をひとりひとりしました。緊張していましたが,とても上手にみんな言うことができました。その後,各学校の出し物を見たり,ゲームをしたり,楽しく過ごすことができました。集いの最後には,プレゼント交換があり,それぞれが素敵なプレゼントをもらい,笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼きをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、より実感の伴った学習にするため、実際に作ってみることにしました。11月8日と9日に、オタフクソース株式会社の方々にご協力いただき、「お好み焼き教室」を行いました。 講師の方の楽しくも的確なアドバイスのもと、子ども達は互いに協力して作りました。作った後は、みんなで試食。形は少々不細工でしたが、味は立派な広島風。皆完食です。 最後に、講師の方から、「将来県外の友だちができたとき、広島風お好み焼きを作ってあげてほしい。そうすれば、互いの心もつながります。」とお話しいただきました。体験したことで、言語数理運用科の学習にも深まりが生まれたように思います。オタフクソース株式会社のみなさん、ありがとうございました。 町たんけんに行ったよ〜中国新聞緑井販売所・緑井駅前サロン〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中国新聞緑井販売所では、新聞の作られ方についてやどのように家庭まで届けられるのかについて教えていただきました。たとえば、25メートルくらいの大きな輪転機が使われていたり、4000部の新聞を2時間で配達し終わったりするなど毎日新聞を配達するための工夫や苦労を聞くことができました。 緑井駅前サロンでは、サロンがどのように運営されているのかについて学ぶことができました。ボランティアの方が交代でおられたり、電動車いすなどを貸し出ししていることなどを聞くことができました。 町に出ることで、さらに緑井のすばらしさに気づくことができる探検になりました。ご協力していただいた皆さん、ありがとうございました。 こころの劇場・碑めぐり![]() ![]() ロードレース![]() ![]() ![]() ![]() 2年生ロードレース大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子も女子も最後まで一生懸命走りきることができ、すばらしい大会になりました。走っている児童だけではなく、応援している児童も最後まで大きな声で声援を送ることができました。 また、たくさんの保護者の皆様からも、大きなご声援をいただきました。本当にありがとうござました。 このロードレースが、児童をさらにたくましく成長させていってくれるものと願っています。 ロードレース大会![]() ![]() ![]() ![]() 「今日はなんか速く走れた。」「練習のタイムを越せなかった。」などいろいろな感想を持っていましたが,周囲で応援してくださる保護者の皆様の温かい応援が励ましになったことは間違いありません。ありがとうございました。参加した児童は全員完走できました。自信になったことでしょう。 学年発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと「緑井」を大事に思う気持ちが,みなさんに伝わっていたでしょうか。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |