![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:102 総数:164364 |
4月の出来事4―植物公園ハイキング―
4月30日(金),植物公園ハイキングに出かけました。雨にもかかわらず,「観西学区ふれあい集会活動」の一環として,学区民生委員児童委員などの方々も同行してくださいました。「観西学区ふれあい集会活動」とは,子どもたち全員を地域全体で育てることで,「ふるさと観西」を誇りに重い,大切にできる子どもを育てることを目指した活動です。
子どもたちは,温室探検をしたり,一緒にお弁当を食べたりして,思い出に残る一日を過ごしました。帰りは,地域や保護者の方とともに,おはようステーションの班ごとに歩きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の出来事3―1年生を迎える会―
4月30日(金),児童会の主催で,1年生を迎える会を行いました。6年生はメダルを首にかけてあげて1年生をエスコートし,3年生は花のアーチでお出迎え。ステージの飾り文字は4・5年が作りました。2年生は,朝顔の種をプレゼントしました。1年生は,「仲良しボール」のゲームを楽しみ,○×クイズで学校のことを知ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん
4月28日(火),2年生は1年生を招待して学校たんけんを行いました。校内地図を見ながら,場所とその名前,何をする部屋かを教えます。この日のために,まず自分たちで探検して,学校内の場所を調べてきました。
やさしく教えてもらった1年生もうれしかったでしょうが,2年生も,教えられた自分が,今年は教えることができるという成長のよろこびを感じることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と仲良くなろう!
4月27日(月),6年生は遠足での活動がスムーズに行えるように,1年生のペアと顔合わせを兼ねて,一緒に遊びました。あちらこちらで,年下の相手を気遣う様子が見られました。異学年交流をとおして,6年生には高学年の自覚をもたせ,1年生には学校のよさを知り,優しくされることの喜びを味わわせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の出来事2―おはようステーション事前・集団下校指導―
4月22日(水),おはようステーションで一緒に登校するメンバーが集まり,登校の仕方について確認しました。また、見守ってくださるボランティアの方々にもお越しいただきました。安全な登下校を目指します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいよ!給食
4月14日(火)から始まった給食。初めてだから,食べられるかどうか心配している子もいましたが,お代わりして食缶は空っぽに。元気パワーの素になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月の出来事1―朝会―
4月14日(火)今年度初めての朝会を行いました。毎月,原則2回行う朝会では,校長先生のお話や委員会の発表,生活についてのお話などを聞くことをとおして,黙って話を聞く態度や聞いたことを生活に生かそうとする意欲を育てます。また,校歌の歌唱指導を行い,美しい歌声づくりを目指します。
この日の生活朝会では,表彰と「生活のきまり」,「行進の仕方」について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式
4月8日(水),79名の1年生が入学しました。小学校生活に必要な力を身に付け,大きく成長してほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |