最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:97
総数:647331
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

下校予定時刻の掲載

配布文書カテゴリの中の「お知らせ」欄に、1月の下校予定時刻を掲載いたしました。

国語の授業(2年生)

2年生が国語の授業でかさこじぞうの音読練習をしています。久しぶりの一斉読みですが、大きな声で音読することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で九九の復習をしています。学習プリントで、既習の九九を使ってパズルを解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩・・・。

大休憩になりました。運動場には多くの子どもたちが遊びに出ています。久しぶりに会った友だちと歓声をあげながら遊びに興じる姿は学校ならではもの。子どもたちにとってはとても楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(4年生)

4年生は1時間目の学級活動で、新しい班長さんがみんなの前で抱負を話しています。4年生らしく学習態度についての意見が多く、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生の1時間目は、学級活動の時間です。冬休みの宿題を提出したり、新年の目標を立てたりと、いつもの年と同じように、年の初めの1時間目を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年 スタート!

1月7日、新しい年がスタートしました。「さわやかあいさつ運動」の方々に見守られて、子どもたちが元気に登校してくれました。児童一人一人が1年の目標を立て、自らの努力によって実り多い年としてくれることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年

明けまして おめでとう ございます

正月三が日も明けました。新しい年のスタートを讃えるかのように安小学校から見える東の山から朝日が昇り、校舎を照らしています。

本年も、本校児童にとって飛躍の年となります、職員一丸となって本校教育を進めてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様の御理解、御協力、何卒よろしくお願い申しあげます。
                             安小学校長  望月 真
画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年を・・・。

下校時刻になりました。帰路につく子どもたちが口々に「よいお年を!」と声をかけてくれました。明日から冬休み・・・。子どもたちには全員元気で楽しい冬休みを過ごしてほしいものと切に願っています。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆  今年1年、本校HPに多数のアクセスをいただきましたこと、深く感謝申しあげます。児童は、新年1月7日(木)より登校となります。引き続きご閲覧いただきますようお願い申しあげます。
保護者の皆様、地域の皆様には、ご家族お揃いでよい新年を迎えられますよう心よりお祈り申しあげます。
                              安小学校長 望月 真 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(3年生) 2

どのリーフレットもよくまとめられており、読み応え、聞き応えのある作品に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(3年生) 1

3年生が学級活動の時間に、国語の授業で制作した働く犬のリーフレットの読み合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生のとなりのクラスでは、きまりについての学習を終わって最後にゲームを楽しんでいます。1年の終わりのよい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動(1年生)

1年生が学級活動の時間に冬休みのくらしについて学習しています。学校のきまりを一文ずつ読んで確認し、健康で安全なくらしについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前朝会 3

最後に生活部の先生が、冬休みの暮らしについてのお話をしました。児童の皆さんには、元気で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前朝会 2

続いて、ふれあい活動推進協議会主催のふれあい標語の入選作を披露しました。校種間連携によっ、安西高等学校書道部の皆さんが書いてくださった標語も披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前朝会 1

今日は、冬休み前の最後の登校日。放送室から校内テレビ放送で「冬休み雨朝会」を行いました。朝会の中で、陸上記録会、社会を明るくする運動、平和の書等、これまで表彰を受けた児童を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 2

どの絵巻物もなかなかの力作揃いです。鑑賞会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(6年生) 1

6年生が修学旅行の事後学習として、絵巻物を制作しています。大きな行事だった修学旅行は子どもたちの心にいつまでも残り続けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 2

さて、条件を変えてのひっつく釘の数はどうだったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(5年生) 1

5年生が理科の授業で「電磁石」の学習をしています。今日は、コイルの巻き数と電流の強さを変えて電磁石の強さを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 休み明け朝会  給食開始  身体計測(低)  委員会活動
1/8 身体計測(中)
1/11 (祝)成人の日
1/12 身体計測(高)
1/13 代表者会

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401