冬休み前朝会
長年にわたり毎日、児童の登下校を見守ってくださっている地域の方がいらっしゃいます。今日、児童代表から全員の気持ちをこめてお礼を言いました。そして、感謝状をお渡ししました。いつもありがとうございます。
明日から冬休みです。「冬休みの生活のきまり」をみんなで確認しました。家族との時間を大切にして、安全に、元気に楽しく過ごしてほしいです。皆さまよいお年を。
【学校の様子】 2015-12-24 16:49 up!
公開研究会のご案内
学校関係者の皆様
師走の候,皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて,本校では昨年度より研究主題を「互いにかかわり合うことを通して,
自ら高め合う子どもの育成」とし,算数科の授業づくりに取り組んでいます。
本年度はサブテーマに「子どもと教師のスキルアップ」を掲げ,「明日から
使える授業技術」,「子どもが考える発問の工夫」,「子どもがわかるよう
になる教具の工夫」について重点的に研究をすすめてきました。
この度,研究実践の一端をご紹介し,皆様のご指導とご助言をいただきたい
と思います。また,全体会では,全国的にご活躍されている河田孝文先生を
お招きし,教えてほめる授業のあり方,教えてほめる子育てのあり方につい
て,公開授業とご講演をいただきます。
ご多用のこととは存じますが,多数ご参加いただきますようご案内申し上げ
ます。
広島市立八幡東小学校
校 長 河野 博一
第10回八幡東小学校公開研究会ご案内
【校長室】 2015-12-17 17:08 up!
文化の祭典(器楽クラブ)
今まで一生懸命に練習してきた「彼こそが海賊」。器楽クラブの子どもたちはHBGホールで堂々と演奏しました。キレと迫力と一生懸命さが伝わってくる、とってもすばらしい演奏でした。
【学校の様子】 2015-12-16 16:16 up!
オリエンテーリング集会
たてわり班で校舎内を回り、クイズを解いたり各教室のゲームを楽しんだりしました。どのクラスのゲームも、とても工夫されていて楽しかったです。班のリーダーである6年生が、低学年の児童を優しくサポートする姿も見られました。学級の友達や、たてわり班の友達と協力し、仲良く活動することができた集会でした。
【学校の様子】 2015-12-16 16:16 up!
5年生PTC
JALの方から飛行機について説明してもらいました。その後、おうちの方と紙飛行機を折って飛ばしました。いろいろな折り方を教えてもらったので、とってもよく跳ぶ紙飛行機ができました。
【5年生】 2015-12-16 16:16 up!
おもちゃランドへようこそ!
12月11日(金)に,利松保育園と八幡東保育園の年長さんを招待し,おもちゃランドを開きました。2年生が生活科の時間に作った手作りおもちゃで一緒に遊び,楽しい時間を過ごしました。
自分たちのおもちゃの遊び方を一生懸命説明したり,うまく遊ぶこつを優しく教えたりする姿が見られました。
保育園の人たちが喜んでくれた様子を見て,2年生もとても満足そうでした。
【2年生】 2015-12-11 19:14 up!
児童朝会(保健委員会・器楽クラブ)
ころんだ時や鼻血が出た時、やけどをした時など、けがをした時どうしたらいいのか・・・保健委員会が写真を使って分かりやすく説明しました。けがに関する○×クイズもよく分かりました。
そのあと、器楽クラブの発表がありました。今週土曜日に、文化の祭典音楽の部に出演します。今日のように、練習の成果を発揮してほしいです。がんばれ!
【学校の様子】 2015-12-11 08:04 up!
昼の読み聞かせ会
昼休憩に、ブックママさんたちによる読み聞かせ会がありました。本が好きなこどもたちで教室はいっぱい。絵本の読み聞かせのあと、図書館事務の先生によるストーリーテリング(お話)がありました。室内の雰囲気と語り口調で、子どもたちはお話の世界に入り込んだようでした。最後に折り紙のプレゼントをもらい、にっこり。楽しい時間をありがとうございました。
【学校の様子】 2015-12-09 18:28 up!
喫煙防止教室
「たばこを吸うとどんなことが起きるのか。」を,薬剤師の豊見先生に教えていただきました。子どもたちの反応は,たばこを吸って起きる体の異変に対して,「えええぇぇ!!」と反応し,喫煙者と非喫煙者の双子の写真やニコチンを与えたミミズの動画を見て「うわぁ…。」と反応していました。感想には,「たばこは大人になっても吸いません。」とたくさんの子が書いていました。
【4年生】 2015-12-09 18:16 up!
4年PTC
火曜日に中国電力の方に来ていただき,発電の仕組みを模型を用いて教えていただいたり,スライムで電池を作る実験をしたりしました。子どもたちは,初めて見る様々な装置に興味津々でした。スライムをおうちに持って帰ることもでき大満足!!PTA役員の皆様,事前準備をしていただいて,本当にありがとうございました。
【4年生】 2015-12-09 18:14 up!
部活体験(6年生)
三和中学校に行き、部活体験をしました。先輩方はとても上手で、丁寧に教えてくださいました。入る部活をもう決めた子やまだ迷っている子、さまざまのようですが、自分が中学生になった時のイメージを持つことができました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
【6年生】 2015-12-06 12:37 up!
イエローレモン隊決起大会での発表
安全マップを,イエローレモン隊決起大会で発表しました。当日に集まれる子どもだけで発表したので,一人一人の役割が多く,とても緊張したことでしょう。ですが,しっかりと地域の人の前で,自分たちが調べた地域の安全なところ・危険なところを伝えることができました。
【4年生】 2015-12-06 12:22 up!
校外学習(3年生) 三島食品 水産振興センター
三島食品の工場に見学に行きました。赤しそやかつお節の香りのただよう中、実際にはたらく人の姿や大きな機械を見て、おいしいふりかけができるヒミツを知ることができました。
【3年生】 2015-12-06 10:12 up!
Doスポーツ(6年生)
サンフレッチェのコーチからサッカーを教わりました。ユニークな自己紹介やボールに親しむ運動など、とても楽しい時間でした。最後に一緒に試合形式のゲームをしました。サンフレッチェの皆さん、ありがとうございました。年間優勝やりましたね!
【6年生】 2015-12-06 10:11 up!
校外学習(5年生)
社会科の学習のまとめとして、マツダミュージアムに行ってきました。
自動車づくりの歴史や、開発から完成までの工程などの説明を、メモを取りながら真剣に聞いていました。組み立てラインも見学することができました。最後は新型ロードスターに乗ってにっこり。自動車工業について、より深く学習することができました。
【5年生】 2015-12-04 11:08 up!
読み聞かせ朝会
体育館で、ブックママさんによる読み聞かせ会がありました。「しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩」という絵本の中から、いくつかの詩を読んでいただきました。詩に出てくる虫や動物たちが本当にしゃべっているような、いろいろな音が本当に聞こえてくるような感じがして、とっても楽しかったです。ブックママさん、いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2015-12-01 18:21 up!
安全マップの学年発表会
子どもたちがフィールドワークを通して気づいた,私たちの町の危険なところ・安全なところを発表しあいました。安全マップを作るまでにたくさん準備や練習をしました。お互いが作った安全マップを通して,町の危険なところ,安全なところを知ることができました。この安全マップは,12月6日(日)に行われるイエローレモン隊決起大会でも発表します。
【4年生】 2015-11-30 17:28 up!
お話キャラバン(1.2年生)
お話キャラバン隊が八幡東小学校に来てくださいました。キャラバンカーにはたくさんの本があり、子ども達は思い思いに本を手に取り、体育館で読みました。英語ルームでは紙しばいや絵本の読み聞かせがあり、楽しく聞きました。素敵な本に出会えた一日でした。キャラバン隊の皆さま、ありがとうございました。
【2年生】 2015-11-27 12:26 up!
1年生PTC
アサガオのつるでクリスマスリースを作りました。松ぼっくりやヒイラギの葉っぱ、リボンなどを使い、デザインを考えながら一生懸命に作りました。だんだんと、親の本気度がアップしていったような気が・・・そして、みんな大満足の、とってもきれいなリースができあがりました。
完成した後は、新聞じゃんけんというゲームをしました。じゃんけんに負けるたびに小さくなっていく新聞紙の上に、親子で乗らなくてはいけません。おんぶ、だっこ、片足立ち。とっても楽しいひと時でした。
【1年生】 2015-11-25 16:09 up!
児童朝会(図書委員会)
「給食番長」。体育館の大きなスクリーンに絵本が映し出されました。図書委員会の人たちが代わる代わる読むのを、みんな楽しそうに聞いていました。
図書室にまた新しい本が入ったそうです。読書の秋、いろいろな本を読みたいですね。
【学校の様子】 2015-11-24 11:45 up!