最新更新日:2024/11/06 | |
本日:5
昨日:21 総数:352735 |
6月の学び わり算の学習 4年生
6月はタブレットパソコンを使って、わり算の計算の仕方や、わり算の計算の仕組みを考えた4年生。桁が増えても仕組みは同じであることが分かり、自分でノートに書いて説明できるようにもなってきました。積み重ねが大切ですね。デジタルもアナログも大事にした学習を進めています。
6月の学び リコーダーでシラソを楽しもう 3年生
リコーダー演奏にも慣れてきた3年生。シラソの音を使って、即興リレー演奏に挑戦です。班で楽しそうに練習しています。
6月の学び 書写 2年生
6月も終わり、毎日暑い日が続きます。2年生の5時間目の授業は書写。暑さに負けず、ていねいに、美しい字を書きました。
6月26日(金) 4年生 社会見学午前中に訪れた広島市中工場では、ゴミ収集車が集めてきたゴミをごみピットへ投入するところや、溜められたゴミがクレーンで運ばれるところなど、大きな機械がコンピューターで操作されながら動くところを見学しました。午後からは、広島市西部リサイクルプラザに行き、資源ゴミが手作業で分別される様子を見学しました。また、分別されたゴミがリサイクルされる仕組みも学びました。 目で見て、耳で聴いて、メモを取ってと大忙しの子どもたちでしたが、最後まで真剣に積極的に学ぼうとしていました。質問コーナーでもたくさん手が挙がりました。見学のしおりには、たくさんの収穫があったようです。次は教室で、今日学んだことをふりかえりながら、学習を深めていきます。 社会見学へ出発!! 4年生 6月26日
きょう4年生は、広島市中工場と広島市西部リサイクルプラザの見学です。これまで身に付けた学び方で、しっかり学んでくることでしょう。
1年生PTC−ミニ運動会 6月24日
きょうは1年生もPTCでした。まず、給食試食会があり、1年生の給食参観、栄養士の先生の話をお聞きしました。5時間目は、体育館でミニ運動会です。フラフープを3回跳ぶリレーや、パン食い競争をしました。(もちろんパンは家で食べます。)たくさんの大人に囲まれて1年生はとてもうれしそうに活動していました。学年委員さん、お世話してくださったみなさん、参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
しっかり学んだ平和学習 4年生 6月24日
きょう4年生は、広島平和記念資料館の平和学習講座講師 西村宏子先生をお招きし、PTCとして平和学習を行いました。4年生はこれまで、平和ノートで学習し、6月10日には広島平和記念公園で、語り部の方から被爆体験の聞いたり、平和記念資料館で被害の実態を知ったり、ピースボランティアの方からお話を聞きながら、原爆死没者慰霊碑、原爆の子の像、原爆ドームなどをめぐったりして、平和学習を積み重ねてきました。
きょう西村先生は、様々な資料を使って対話型の平和学習をしてくださいました。中には、故中沢啓治さんが語っておられる映像もありました。子供たちはこれまでの学習とつながら、西村先生の話を受け止め、自分の思いや考えを積極的に率直に発表しました。その姿を見て、平和への願いを継承し、平和な社会を作りあげていくのはこの子供たちなのだと改めて思い、深く感動した、すばらしい学習だったと、西村先生はおっしゃってくださいました。長時間にわたり、集中して平和について考えた子供たち。平和の担い手としてしっかり成長してほしいと思います。最後に、お礼の気持ちをこめて、アオギリのうたを歌いました。 西村先生どうもありがとうございました。ご参加くださった保護者の方々ありがとうございました。 しっかり学んだ社会見学 3年生 6月23日今回の社会見学のしおりのタイトルは、「ひみつをみつけよう」 その名の通り、今日は様々な秘密を教えていただきました。 バスセンターでは、司令室で実際にバスに青信号をおくる体験をしたり、マツダスタジアムでは、砂かぶり席のほか、記者室、選手ロッカー、ブルペンなど、見学したりするなど、普段の授業では学ぶことのできないたくさんの秘密を知ることができましたね。 出発式の際に、校長先生の教えてくださった「自分しか気づかないことをみつけよう」のアドバイス。 そのアドバイスの通り、よく見て、よく聞いて、よくメモする3年生にとてもびっくりしました。 また、今回は公共の交通機関を使い、マナーを守って正しく利用することも勉強でした。 JRは初めて自分で切符を買う人もいましたね。 バスの中では席を譲ろうとする人も現れました。 わくわくする気持ちを胸に秘めつつ、ほかの利用者の方の迷惑にならないよう、しずかに隣の人と話をしている姿が印象的でした。 今回の社会見学で学んだことを、今後は広島市の学習のまとめにいかしていきます。 社会見学へ出発!! 6月23日玉どめに挑戦 5年生 6月22日
5年生はさいほうの学習をしています。前回の家庭科で玉結びを学習し、今回はいよいよ玉どめです。家庭科支援ボランティアの方々も支援に来てくださいました。大きな針と糸で演示される玉どめの方法をよく見てさあ挑戦!!ボランティアの方々どうもありがとうございました。
D0スポーツ JTサンダースその3
最後は試合です。「バレーボールはチームプレーだから、失敗しても責めたりせず、つぎどうすればいいかをみんなで考えることが大切。」と教えていただき、実際に試合が終わった後には話し合いの時間をとり、次の作戦を立てました。試合中も、しっかり声をかけてくださり、何とか1点いれようとボールに向かっていきました。
Doスポーツ JTサンダースその2
デモプレーを見せていただいた後は、パスやレシーブを教えていただきました。失敗しても「いいよ。」と声をかけていただいたり、ユーモアあふれるコメントを入れられたりと、終始楽しく練習を進行されました。おかげで、少しは技術上達です。
D0スポーツ JTサンダースの皆さんが来校!! 6月19日6月の学び 4年生 ICTを活用した学び
6月15日は、本校が広島市教育センター研修の会場となり、4年生の授業を公開しました。40名余の広島市内の小中学校の先生方と本校教職員が、参観しました。タブレットパソコンを使って、72÷3の計算の仕方を考えました。デジタル教科書とプレゼンテーションソフトで作成された課題を把握した後、タブレットパソコンを使って個別学習に入りました。タブレットパソコンには、折り紙を操作できるシート、計算の仕方を図やことばや式で表現できるシート、ヒントシートがあり、一人ひとりがじっくり思考できるデジタル学習材が配布されています。タブレットパソコンの画面を見せ合いながら、自分の考えた方法を伝え合う協働学習も深まっていました。友達の方法を聞いて自分の画面を書き直す児童もいました。参加された先生方からは、学習規律が身に付いていることや、はっきり発表できることなど、子供たちの頑張っているところを褒めていただきました。タブレットパソコンの画面が瞬時に電子黒板に映し出されるところにも感心されていました。
6月の学び だまってそうじ!!
児童朝会での生活委員の劇の効果でしょう。5年生のみなさんが、職員室前の廊下をだまって力いっぱいそうじをしています。ぞうきんがけを何度もする姿は、見ていてすがすがしいものです。体育館トイレは、6年生が1人でそうじします。だまって集中して取り組んでいました。頼もしい高学年ですね。
6月の学び 2年生 算数 水のかさ
きょう2年生は、水のかさの学習をスタートしました。家から空の水筒を持ってきて、誰の水筒に一番たくさん水がはいるか、1dlますで正しく量って比べる勉強でした。
担任の先生と一緒に、楽しく真剣に学ぶ姿が、とても素敵でした。 児童朝会-6月の目標 だまってそうじ・だまって移動
きょうの児童朝会は、6月集会の結果発表と、生活委員による6月目標「だまってそうじ」の劇がありました。だまってそうじをする場面と、しない場面とをくらべて、だまってそうじをしたほうが、きれいで衛生的だという内容でした。生活委員による劇は毎回堂々としていて分かりやすくユーモアもあり、全校児童がとても楽しみにしています。最後に有馬先生から、校外での自転車、一輪車の乗り方の注意、下り坂を乗ると自分も人も大けがをするので、きまりを守って乗ること、校内では右側を歩くこと、雨の日など回廊廊下で遊ばず、教室で上手に過ごすことという話がありました。
平和学習 4年生 6月10日(水)広島平和記念公園につき、語り部の長尾ナツミさんから、原爆投下の時やけどを負った辛い体験や、投下後の広島の町の様子などお話しいただきました。そして「平和はまずクラスのみんながけんかしないこと、相手を理解すること、小さな平和から始めること、そして、大きな平和につなげること。そしてみんなで戦争のない世界にするにはどうしたらいいか考えてください。」と訴えられました。子供たちは真剣なまなざしで聞いていました。その後、一人ひとりがお話を聞いて考えたこと、平和についての思いを書きとめました。 その後、平和記念資料館に行き、当時の被爆した真っ黒なお弁当箱やしんちゃんの三輪車、そして、佐々木禎子さんの折り鶴を見ました。原爆投下の様子を模した蝋人形の前に来た時、ある児童が「長尾ナツミさんのお話の様子と同じね。」と話しかけてきました。 昼食後、3班に分かれて、原爆死没者慰霊碑、原爆の子の像、原爆供養塔、平和の鐘、原爆ドームなどをめぐりました。 ピースボランティアの方からもお話を聞くことができ、平和について真剣に考えた一日になりました。 児童会行事-6月集会 6月16日
きょうは児童会行事の6月集会がありました。縦割り班で仲良くなることを目標に、計画委員が準備したクイズラリーを中心に活動しました。ゲームコーナーもありました。集会を楽しくするために、けがなく安全に行うことを目標にしました。6年生がリーダーとなって先頭を歩き、グループでまとまって校舎内をめぐりました。一人もけが人が出なかったことが何よりでした。校長先生から、6年生がリーダーとしてがんばっていたと、6年生をほめてくださいました。
全員で計画委員にお礼を言って終わりました。計画委員のみなさんよくがんばりました。 避難訓練ー土砂災害対応 6月16日
きょうは、広島市佐伯消防署八幡出張所の方にご指導をいただき、藤の木小では初めての土砂災害を想定した避難訓練を行いました。1・5・6年生は2階のホールに、2・3・4年生は3階のホールに集まりました。人員点呼の後、八幡出張所の方から、「実際に大雨が降っていると大きな音に包まれているので、しゃべらないで話をよく聞くことが大切です。」と教えていただきました。また、集合態度についてはほめてくださいました。校長先生からは、日頃から安全に気をつけること(話を集中して聞くこと、廊下は右側を歩くなど)について話を聞きました。
|
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1 TEL:082-927-4545 |