最新更新日:2025/07/02
本日:count up23
昨日:26
総数:142064

ふれあい発表会がありました。

 10月31日(土)、ふれあい発表会がありました。
 3年生は「ようこそ!のはらむらへ」をテーマに、呼びかけや歌、リコーダーを披露しました。歌はのびやかに元気よく『パーム・パーム』『太陽にチャレンジ!』を歌いました。リコーダーは丁寧にやさしく『花笛』『あの雲のように』を演奏しました。
 練習してきたことを堂々と発表でき、どの子も達成感に満ち溢れていました。
画像1

ふれあい学習発表会

画像1
10月31日にふれあい学習発表会を行いました。

5年生は野外活動についての発表を行いました。

一人一人が大きな声を出してセリフを言い、きれいな声で歌うことができました。

とてもいい発表だったと思います。

また、合同合唱では一番上の学年として、立派に歌うことができたのではないかと思います。
画像2

ふれあい発表会「こわれた千の楽器」

画像1
 10月31日土曜日のふれあい発表会では、「こわれた千の楽器」の物語の発表と二部合唱「wish〜夢を信じて」をしました。国語科で学習した「こわれた千の楽器」という物語は、たくさんのこわれた楽器が登場し、協力し助け合いながら演奏していくという話です。この日のためにこわれた楽器を描いたり、歌や台詞を練習したりしました。当日はこの物語のように心を一つにして発表することができました。

校外学習でマツダの工場を見学しました。

画像1
10月23日(金)にマツダの工場に見学に行きました。

車がどのように作られているのかを間近でみることができました。

これからの社会の学習に生かしていこうと思います。
画像2

PTCがありました。

 11月10日(火)にPTCがありました。
 「盲導犬の理解をすすめるキキの会」よりユーザーの今井さんと盲導犬のトリトンくんをお招きして、講演と実演をしていただきました。盲導犬に出会ったら、優しく無視することや、迷っていたら声をかけるなどの約束を教えてもらいました。
 質問タイムでは、子どもたちの疑問にたくさん答えてもらうことができ、今後の学習に生かしていきたいと思います。最後の、ハーネスを外したトリトンくんとのふれあいも、楽しむことができました。
 保護者のみなさま、たくさん参加いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

みるく教室(明治乳業 出前授業)

 11月4日(水)に,1・2年生は明治乳業の出前授業を受けました。
 最初は,乳牛のことや,牛乳の作られ方や栄養のこと,骨のことなどを学習しました。子ども達は乳牛一頭から,一日に牛乳びん100〜150本分の牛乳が採れることを知って,驚きのあまり声を上げていました。
 次は,教室でバター作りをしました。カップに生クリームを20cc入れて,約3分間ひたすらシェイク!!出来上がったバターは,そのまま食べたり,クラッカーにつけて食べたりしました。
画像1
画像2
画像3

ドッチビー大会

 10月6日のロング昼休憩に、1年生は6年生と一緒にドッチビーをしました。
 3つのチームに分かれて、試合をしました。6年生と一緒に遊べて、1年生はとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

なかよし会

 10月20日に、1年生は、保育園の人となかよし会をしました。
 井口明神保育園とみゆき保育園の人と体育館でなかよくふれあいました。
 なかよしリレーとあっちむいてほいをして、最後に、メダルをあげました。
画像1
画像2
画像3

すなあそび

 図工で、「すなあそび」の学習をしました。
 グループで、砂山やトンネルを作りました。みんなで作ったので、大きな山ができて、とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430