![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:35 総数:155817 |
学校朝会(7月) “あいさつの力”
「あいさつ」って何でしょう。今もやりましたね。 (子ども達から)「礼儀。」「人とかかわり合うこと」 「交わし合うこと」「人と人との交流」 先日, 嬉しく, びっくりすることがありました。それは, 中学校の学習の様子を見に行ったときのことです。1年から3年までのすべての教室に行きました。古田台小学校を卒業した皆さんの先輩もいました。国語の学習をしている教室もあれば, 英語や音楽をしているところもありました。みんな前を向き, 一生懸命学習していました。 校長先生が教室の中に入ります。すると, 気が付いた人が目であいさつをするのです。ほんのちょっと頭を動かす人もいました。中学生ってすごいなあ, と思いました。その場に応じて「しぐさ」をかえる。その場にふさわしい行動をとれるのです。 毎朝会う中学生も, ずっと声を出してあいさつをしています。素敵なあいさつです。目, 声, 姿勢, 表情, これを「あいさつの力」としました。 今日も, これからも素敵なあいさつを交わしましょう。 学校朝会(6月) “目標”
1つ目は, みなさんの行進と並んでいる整列の美しさです。これは, まちがいなく広島で1番でしょう。本当に素晴らしかった。 2つ目は, 5・6年生が行った準備と片付けです。協力して準備する, 力を合わせて片付ける, さすがです。いつもより早く確実に片付きました。 そして3つ目, 1・2年生のダンス, 3・4年生のソーラン, 5・6年生の組体操, 予想通り素晴らしいものでした。 この3つに共通することは, 「目標」があることです。「〜をすればよい」「〜の力をあわせよう」「〜をしていこう」「〜しあげよう」という「目標」のある生活。「目標」のある生活と「目標」のない生活は大違いです。 運動会は終わりましたが, これからの生活の中でも自分の「目標」をもって生活することは, 素晴らしいことです。「目標」を決め, 「目標」に向かって, 自分の力を出し切りましょう。 総合的な学習の時間「備蓄倉庫を調べよう」
校内研究授業 社会科「わたしたちのくらしと食料生産」
マイはにわ作り
調理実習大好き!
研究授業<3年1組>
何ができるかな
お話, 大好き!!
自分の最高記録を!<新体力テスト>
わくわくプレイタイム!
6月10日(水), 今年度1回目の「わくわくプレイタイム」を行いました。「わくわくプレイタイム」とは, 体育委員会の企画・運営で, 大休憩に全児童と教員が運動場で一緒に遊ぶ時間です。今回は, 体育委員や教員, 高学年の児童が交代でオニになって「ふえおに」というおにごっこをして, 運動場を走り回りました。
新しい友達
国語科では,漢字の書き順に悪戦苦闘していました。算数科の「100ます計算」は,アメリカでも同じようにやっているようでした。アメリカには,体育科や運動会はないので,体育科での「走り高跳び」に興味津々でチャレンジしていました。ドッジボールは,アメリカでも同じで楽しくできました。言葉は通じなくても,心は通じました。2人と交流した1日は,とっても楽しく,あっという間に過ぎました。 ステファン君とオートン君は,日本語で「ありがとう。」を何度も口にしました。それは,アメリカでは,親や誰に対しても「Thank!(ありがとう)」「Please(どうぞ)」を言うそうです。だから,6年1組でも,真似をしたいと思います。 外遊び!!!
給食試食会
エプロンを付け, 「どのくらい入れたらいい?」と相談しながら配膳。「おいしい!」「1年生もこんなにたくさん食べるんですか?」と話しながらの試食。片付けた後は, 1年生の教室へ行き, 給食の時間の参観。 給食には、野菜がたくさん使われている, 家でなかなか使わない食材が入っている, 子どもが嫌いだった物を給食で食べてから食べるようになった等の感想をいただきました。 保健指導 「歯磨き週間」
避難訓練 緊急地震速報!
ちびっこ水道教室
玉ねぎの収穫
あんしん じしん じゆう!
キーワードは「あんしん じしん じゆう」です。自分の「あんしん じしん じゆう」が奪われそうになった時は,「いやだ!」と言っていいこと,一人で言えないときは,友達と一緒に言ったり,逃げたっていいことを教えてもらいました。自分だけで悩まないで,信じてくれる人に出会うまで,大人に相談することも知りました。 授業 算数編
円の面積を求めるには,5年生でも学習した,これまでに習った面積の求め方を活用すればよいので,等積変形か倍積変形をして考えました。はじめは,かたーい頭で,「分からん!」「分からん!」の連発でしたが,1人,2人と…そのうち,そんな考え方もあったのかというくらい円の面積の求め方が出されました。どの考え方も,円の面積を求める公式へとたどり着き,びっくりしました。 |
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541 |