![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:72 総数:314419 |
校内絵を描く会の力作![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(日)に行う,ふれあい参観日に向けて「校内絵を描く会」を行いました。その絵を掲示して「学校へ行こう週間」に本校にお越しになる方々に見て頂きます。校内を回ってみると各学年の力作があふれています。2年生は身の回りにあるいろいろな素材を使って凹凸を巧みに表現して紙版画を作成していました。4年生は、お気に入りのシューズを丁寧にデッサンし、水彩絵の具で本物らしく色つけをしていました。どれも力作揃いで、見に来られたご家族の方はきっと喜ばれると思います。明日は違う学年の作品を紹介します。 ふれあい発表会に向けて頑張っています![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ次の日曜日が「ふれあいの日」です。1校時は、おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんと物作りを中心とした授業を行います。家族や地域の人とふれあいながら工作などを行います。9時50分から11時45分までは、体育館で「ふれあい発表会」を行います。合唱クラブにはじまり、1〜6年生の順に学年ごとの発表を行います。そして最後には、6年生と会場にお越しの皆様と「ふるさと」の大合唱を行います。 今日は、体育館で5年生が英語劇の練習をしていました。5年生は先週、英語アシスタントの先生とALTの先生に発音をしっかり鍛えてもらっていましたので、本番がとても楽しみです。皆様、多数お越しください。 授業観察が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 10月の終わりはずっと出張が続き、日記を書く余裕がありませんでした。一段落したので再開したいと思います。 10月は「学級へ行こう月間」として同僚の授業をできるだけ見に行き、教員一人一人が授業力を高める取組をしました。全ての同僚の授業を見に行くことは不可能ですが、何人かの授業をお互いが見合うことができました。 全体的に見て私が気付いたよいことは、ノート整理がよくできていることです。字を丁寧に書く児童が多かったように思います。丁寧な学習は、学力の定着に繋がります。そして、物事を最後までやり遂げる力にも繋がります。反対にもう少し頑張ってほしいことは、はっきりとした声で返事や発言をしてほしいことです。せっかくいいことを言っていても、聞こえなかったらみんなの学習になりません。自分だけが分かるのではなく、お互いが高まるためにも、ぜひはっきりした声で、自分から一番遠い人に聞こえる声で話してほしいと思います。11月8日には日曜参観日があります。たまにしか来られない、おじいさんやおばあさんにもはっきりと聞こえる声で話してほしいと思います。 |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |