![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:45 総数:165540 |
植物公園に行きました
午前中は、植物公園のボランティアの方々に公園の中を案内していただきました。秋の植物や初めて見た植物がたくさんあり、子どもたちも驚いていました。 朝から心配されていた雨が昼食中に降り始めてしまい、バタバタと室内に移動しましたが、午後は室内で楽しくクラフト体験をしました。まつぼっくりに木の枝や木の実をつけ、毛糸を巻くと・・・羊さんの完成!ボランティアの方にご指導いただきながら、とてもかわいい羊ができました。 羊は、楽園祭の日に廊下に展示するので、ぜひご覧ください。 共同作業による草刈り
学校協力者会議
10月23日(金)学校協力者会議を行いました。学校協力者委員の皆様に6校時を参観していただき,その後学校の取り組みなどについて話し合いました。5・6年対象の学力状況調査をもとにした学力向上に向けての取り組みや登下校時の安全について等,さまざまなご意見をいただきました。「子どもたちがみんな楽しんで授業を受けている。学校のサポーターとしてこれからも支えていきます。」という力強いお言葉をいただき,閉会しました。子どもたちが夢と希望をもち,自信をもって中学校へ進んでいくことのできるように,いっそう努力していきます。今後ともよろしくお願いします。
マナーアップ週間
マナーアップ週間が終わっても,安全に,なかよく,さわやかな挨拶とともに登校してくれることを願っています。 避難訓練
ほとんどの児童が,落ち着いて話を聞き,行動できていたと思います。非常食の配布も行いましたので,家でも災害時の心得や火災防止等について,話してみてください。 PTC活動
全体研究会
広島市小学校児童陸上記録会
10月18日(日)に,エディオンスタジアム広島にて,広島市小学校児童陸上記録会が行われました。
6年男子100m走(個人)第3位,6年女子100m走(個人)第1位,男子400mリレー第2位,女子400mリレー第1位という素晴らしい成績を収めました。他にも,走り幅跳び,ソフトボール投げなどにも出場し,惜しくも表彰台は逃しましたが,みんな精一杯力を発揮しました。
響きあう石内ネットワーク交流会
10月17日,響きあう石内ネットワーク交流会が行われました。通学路の変更を見越した点検を行いました。約1時間,参加者でコース別に歩き,通学路にした場合の課題を出し合いました。学校のほうでも,子どもたちの安全な登下校のため,検討を重ねていきます。
登校班会議
10月16日,昼休憩を使って,登校班会議を行いました。毎朝の集団登校について困ったことはないか話し合い,より安全に仲良く登校できるように,定期的に行っています。今一度,気をつけることを確認して,来週から始まる「マナーアップ週間」に備えます。
読み聞かせボランティア
学級園
陸上記録会前練習2
陸上記録会前練習
10月18日の広島市小学校児童陸上記録会に向けて,放課後の練習が始まっています。100m走やリレーなどの競技は,スターティングブロックを使うので,練習が必要です。本番で力が発揮できるよう,練習を重ねます。
三和中部活体験へ
後期始業式
〇 きまりを守って生活する。 〇 友達と仲良く過ごす。 〇 自分から進んで挨拶をする。 学校生活の3つの基本をしっかり意識して,後期も元気に頑張りましょう。 前期終業式
文化庁「能」ワークショップ
下水道出前授業
稲刈り
5年生で稲刈りを行いました。毎年,地域の方々に教えていただきながら稲刈りをします。手作業で稲を刈り,束ねて紐で結び,はぜにかけてしばらく干します。2時間汗を流しました。11月に行う楽園祭でおいしいおむすびになるのが楽しみです。地域の皆様,ありがとうございました。
|
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |