![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:45 総数:165538 |
響きあう石内ネットワーク交流会
10月17日,響きあう石内ネットワーク交流会が行われました。通学路の変更を見越した点検を行いました。約1時間,参加者でコース別に歩き,通学路にした場合の課題を出し合いました。学校のほうでも,子どもたちの安全な登下校のため,検討を重ねていきます。
登校班会議
10月16日,昼休憩を使って,登校班会議を行いました。毎朝の集団登校について困ったことはないか話し合い,より安全に仲良く登校できるように,定期的に行っています。今一度,気をつけることを確認して,来週から始まる「マナーアップ週間」に備えます。
読み聞かせボランティア
学級園
陸上記録会前練習2
陸上記録会前練習
10月18日の広島市小学校児童陸上記録会に向けて,放課後の練習が始まっています。100m走やリレーなどの競技は,スターティングブロックを使うので,練習が必要です。本番で力が発揮できるよう,練習を重ねます。
三和中部活体験へ
後期始業式
〇 きまりを守って生活する。 〇 友達と仲良く過ごす。 〇 自分から進んで挨拶をする。 学校生活の3つの基本をしっかり意識して,後期も元気に頑張りましょう。 前期終業式
文化庁「能」ワークショップ
下水道出前授業
稲刈り
5年生で稲刈りを行いました。毎年,地域の方々に教えていただきながら稲刈りをします。手作業で稲を刈り,束ねて紐で結び,はぜにかけてしばらく干します。2時間汗を流しました。11月に行う楽園祭でおいしいおむすびになるのが楽しみです。地域の皆様,ありがとうございました。
道徳参観日 6年生
6年生は,安佐動物公園の,飼育・展示 種の保存・繁殖担当課長 大津さんのお話を聞きました。命を育み,守り,未来へつないでいくことの素晴らしさと難しさ,尊さについて考える時間になりました。
キリンの骨や,サイの角などに実際に触れる体験もしました。久しぶりに,また,動物園に行きたくなりました。
ホタルの学習会
地域の方を招き,ホタルの学習会を行いました。夏には石内川に美しく舞うホタル。ホタルのことを調べたり学んだりする中で,石内の自然を大切に思う気持ちが育ってほしい,と願っています。
石内の実り
自転車教室
講習を終えて,運転許可証をもらっても,急に上手に乗れるようになるわけではありません。自転車の事故は,とても多いのです。大切な命を失わないために,家の人と,車の少ない場所と時間を選んで,しっかり練習してください。 ヘチマ
PTC活動
敬老会
子どもたちのことを温かく見守り,いろいろなところで支えてくださり,本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 今日は心の参観日
誕生学とは,いのちの誕生と生まれる力の素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです。 子どもたちは,誕生までのお腹の中の様子や、誕生してからも愛され続けてきたことを学びました。中でも,配られた小豆ぐらいの大きさの頃から心臓が動くことには,大変驚いていました。 授業後は大人向けに誕生学のお話をしていただき,保護者の方も教員の私たちも,子どもたちとの関わり方を見つめ直す貴重な機会になりました。 |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |