最新更新日:2025/07/17
本日:count up25
昨日:69
総数:647217
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

造形遊び(1年生) 3

思い描く造形が重なったのでしょうか、次第に協同しての活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形遊び(1年生) 2

無心で遊ぶ姿は、1年生ならではのものです。自分で描いた造形に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造形遊び(1年生) 1

1年生の1クラスがお天気を待って、ようやく造形遊びをすることができました。待ちに待った楽しい時間です。
                         【1日遅れのUPとなりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年2組)

今日は2年2組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と給食を食べました。

今日の献立は「麦ごはん、含め煮、甘酢あえ、牛乳」でしたが、たくさんの人がおかわりをしてくれたので、食缶が空になりました。「毎日おいしい!」「いつも時間内に残さず食べてるよ。」と嬉しい声をたくさん聞かせてくれました。

今月は15日(月)から19日(金)まで食育週間なので、その取組として、給食委員会の児童が残食調べをしています。からっぽの食缶が給食室に戻ってくるので、とても嬉しく思います。これをきっかけに、苦手な食べ物にも挑戦する児童が1人でも増えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の授業(3年生) 2

班の中で役割分担をして1枚の新聞にまとめます。友だちと調べた内容を確認しつつ、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の授業(3年生) 1

3年生が先日行った町探検の学習のまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年生) 4

続いて濾過実験です。ペットボトルを用いた実験器具を用いて、沈殿させた上澄み液を濾過していきます。このように実際に上水道の仕組みを体験させていただくことで、水道についての理解もより深まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年生) 3

汚れが沈殿した様子を観察しています。説明だけでなく、実際に実物を観察させていただくことで観察眼も育ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年生) 2

DVDを見せていただいた後で、班ごとに実験をさせていただきました。薬品を使って、水中の汚れを凝集させています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年生) 1

今日は広島市水道局の方にご来校いただき、4年生を対象にして水道教室をしていただきました。友だちがする代表実験に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

それぞれの人物の気持ちを想像して書くことは、国語の大切な学習の一つです。児童一人一人が思い思いの心情を綴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業で「お手紙」の学習をしています。ワークシートを使って、心情を想像して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科新聞(4年生)

4年生が先日行った牛田浄水場見学についての新聞をまとめていました。見学で得た知見を4年生なりに上手にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 2

落ち着いてきれいな式をかくことができています。ノートの使い方の学習も大切な学習の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(1年生) 1

1年生が算数の授業で足し算の学習をしています。今日は、ノートに式をかく練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今日から児童会計画委員会の児童による「あいさつ運動」が始まりました。プール門では、元気のよいあいさつが響いています。
画像1 画像1

安の花田植 5

やがて、花田植はピークを迎えました。このような地域行事を大切にして進んで参加してすることを通して郷土愛も芽生えることでしょう。こうした児童がたくさんいることをとてもうれしく思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 4

続いて、大朝飾牛保存会の方々の代掻きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 3

本校児童をはじめとする近隣の小学校の児童による踊りも花田植に彩りを添えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安の花田植 2

開会行事に続いて、田中山神社の宮司様による神事が執り行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/1 安全点検  委員会活動
10/2 遠足
10/5 諸費振替日
10/6 全校朝会

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401