![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:69 総数:647193 |
ふれあい活動(5年生) 4
こうした小物作りもお家ではなかなか時間がとれないことなのかもしれませんね。楽しい時間が続いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(5年生) 3
協同作業で一つの作品を制作していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(5年生) 2
多くの保護者の方にご来校いただき、体育館にはふれあいの輪がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(5年生) 1
6月30日(火)、5年生は午後から体育館でふれあい活動を行いました。活動内容は、カードケース作りです。
【1日遅れのUPになりました。】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(1年生) 5
この日の子どもたちの笑顔は、お家の方が来てくださったおかげです。楽しい時間を過ごさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(1年生) 4
いつも遊んでいるドッジボールもこの日は特別なもの。楽しそうにゲームに興じています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(1年生) 3
たくさんのゲームを行いました。ゲームに勝って大喜び!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(1年生) 2
活動内容は、転がしドッジボール。相手をめがけて、「えいっ!」。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい活動(1年生) 1
6月30日(火)、1年生は体育館でふれあい活動を行いました。
【1日遅れのUPになりました。】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム給食(4年生)
今週は4年生がランチルームで給食を食べています。
【写真1】 29日(月)は4年1組がランチルームで給食を食べました。4年生になってから初めてのランチルーム給食だったので、それをお祝いする意味を込めて、いただきますの時にみんなで牛乳で乾杯をしました。 【写真2】【写真3】 今日は4年2組がランチルームで給食を食べました。おかわりしたいという人も多くいたので、食缶がからっぽになりました。 また4年生以上の学年は、昨年度の最後のランチルームではしの正しい使い方の指導をしており、「次回のランチルーム給食の時に、練習の成果をみるために、豆つかみゲームをするよ。練習しておいてね!」と予告していました。今日のために家でも練習していたという人もおり、みんな一生懸命取り組んでくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの参観日(6年生)
6年生は、こころの参観日として平和記念資料館から平和学習の講師の先生をお招きして平和学習を行いました。貴重なお話に子どもたちは耳を傾け、持参していただいた被爆瓦を触らせていただき、被爆の実相にもふれることができた一日でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 5
筆算の繰り下がりの考え方をブロックで整理して、黒板上で発表しています。まとめの問題もきちんと説明できていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 4
互いの考え方を交流しています。こうした学習を繰り返した結果、最近では説明力も付いてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 3
よく考えている様子に感心しました。子どもたちの多彩な考え方がノート上に明らかになってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 2
課題が明らかになったら自力解決に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年生) 1
3年生が算数の授業で引き算の筆算に取り組んでいます。はじめに、学習のめあてを確認して課題の確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室(5年生)
5年生は、多目的教室で安佐南警察署から警察官の方を講師としてお迎えして、防犯教室を行いました。万引き防止のVTRを見せていただきながら場面場面で、自分だったらどうするのかを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() めざましタイム 2
めざましタイムも回数を重ねるごとに、長縄跳びも上手になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざましタイム 1
今朝は、運動場に全校児童が集ってめざましタイムをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩・・・。
はっきりしないお天気ですが、朝顔が水をもらって涼しそうに咲いています。バスケットコートでは、英語の講師の先生が子どもたちと遊びに興じています。朝から楽しい一時を過ごした子どもたちは、今日も一日がんばってくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |