![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:69 総数:647270 |
算数の授業(1年生)
1年生が算数の授業で3口の計算をしています。最近では、デジタル教科書も採り入れられ、問題理解に役立っています。さて、ねこは何匹になったのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(ひまわり学級)
ひまわり学級では1年生が算数の学習をしています。今日は足し算をブロックを使って解いていきます。しっかり手を挙げてやる気満々です。
![]() ![]() 算数の授業(2年生)
2年生が算数の授業で引き算の筆算に取り組んでいます。3桁−2桁の計算はなかなか大変ですが、ねばり強く取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 7
1年生の子どもたちにとって心に残る1日になったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 6
作品を目線を変えて見せてくれると立体感に驚かされます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 5
虫の世界で遊ぶ・・・そんな想像力をかき立てられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 4
こちらも力作揃いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 3
感じたことをそのまま素直に表現できるのは、子どもならではのものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 2
学校に帰ってから粘土で虫の制作に取り組みました。虫取りを経験した後だけあって、なかなかの表現力です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(1年生) 1
9月15日(火)、1年生は生活科の授業で公共交通機関「アストラムライン」に乗る学習として広域公園に行きました。現地では虫取りにも挑戦です。
【1日遅れのUPとなりました。】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校指導
今日は、通学路上に先生方が立って登校指導をする日です。プール門では、登校班の確認も合わせて行いました。どの班も班長さんを中心にきちんと並んでくることができていました。これからも安全に気をつけて登下校してほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(火)の給食
今日の献立は「牛乳、ツナ大豆ごはん、けんちん汁、冷凍みかん」です。
「ツナ大豆ごはん」は安小学校の給食に初めて登場する料理です。この料理は日本各地の学校給食に取り入れられている人気メニューです。まぐろのスープづけ・大豆・切干しだいこん・にんじん・ねぎを、しょうが・さとう・しょうゆ・酒で味をつけて、そぼろを作りました。自分で麦ごはんの上にツナ大豆ごはんの具をのせ、混ぜて食べます。1年生もこぼさないように上手にごはんにのせて食べることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 言語・数理運用科(5年生)
5年生が言語・数理運用科の授業で広島ブランドカルタの制作中です。資料の中から自分のお気に入りのブランドを2種選んでカルタに描くとともに読み札を考案中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(3年生)
3年生の教室では、1・2校時の虫取りに続いて虫の観察をしています。自分で捕らえた虫だけに観察眼も鋭くなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生) 3
虫を捕まえた子どもたちの笑顔は何ものにも代えがたいものです。今日の校外学習は子どもたちの心にずっと残り続けることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生) 2
子どもたちは虫さがしに夢中です。こうした時間を過ごせる場所を提供してくださった地域の皆様に感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習(3年生) 1
3年生は、学校の近くの恵木公園に虫取りに出かけました。地域の方が管理してくださっている公園を学習の場として早速虫取りの開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の授業(6年生)
6年生が総合的な学習の時間に「ひろしま平和ノート」を活用して、平和についての学習を進めています。お家で聞き取ってきたことをもとにして班学習で平和について考えを深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵手紙教室(5年生)
5年生が絵手紙作りに取り組んでいます。お家から持ってきた野菜等を題材にして、水彩絵の具を使って上手に表現しています。彩り鮮やかな野菜が描かれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写の授業(3年生)
しんとした教室で3年生が黙々と書写の学習に取り組んでいます。今日の課題は「日」。折れととめ、全体のバランスに注意しながら清書に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |