平和登校日
8時15分。子どもたちは教室で、黙祷しました。平和宣言・平和への誓いも、子どもたちそれぞれの思いで聞きました。
その後体育館に集まり、6年生による平和作文の発表、運営委員会による折り鶴献納の報告があり、最後に全員で「折り鶴」を歌いました。
自分たちにできることから「小さな平和」をつくる・・・平和への思いを一層強くした一日でした。
【学校の様子】 2015-08-06 11:47 up!
水泳教室
各学年に分かれて泳ぐ練習をしています。一日目で25mを泳げるようになった児童もいたようです。目標達成に向けて、これからもがんばれ!
【学校の様子】 2015-07-28 12:52 up!
夏休みの器楽クラブ練習
器楽クラブは夏休みも練習しています。曲名は、映画「パイレーツ オブ カリビアン」のテーマ曲「彼こそが海賊」。聴いていたら自分が海賊になって海の上にいるようで、ワクワクしてきます。12月12・13日に行われる「文化の祭典 音楽の部」に出演することを目標にがんばっています。日に日に上達していますよ。
【学校の様子】 2015-07-28 12:49 up!
碑前祭〜折り鶴の献納〜
7月24日(金)に,運営委員会12名が八幡東小学校の児童代表として碑前祭に参加しました。碑前祭は,平和記念公園の「原爆の子の像」の前で行われました。そこで,八幡東小の全員が平和への願いを込めて折った折り鶴を,献納しました。
【学校の様子】 2015-07-24 12:00 up!
夏休み前の朝会
校長先生から、「火水木金土」の話がありました。夏休み中、火遊びはしないこと、プールや海での決まりを守ること、交通事故に気(木)をつけること、正しいお金の使い方をすること、外で(土の上で)元気に遊ぶこと。「夏休みの生活」の決まりを守って、元気に安全に過ごしてほしいです。
次に登校するのは、8「月」6「日」8:00です。
【学校の様子】 2015-07-17 10:40 up!
非行防止教室
全員がたてわり班に分かれ、非行防止教室をしました。少年育成官のお話と、「しずお」「すね子」「じゃいた」達による劇で、してはいけないこと=非行について考えました。ゲーム機・スマホによる「窃盗」「不正アクセス」「強要・脅迫」がテーマで、子ども達はそれぞれのケースで、自分の考えを出し合いました。6年生のリーダーぶりも見事でした。
【学校の様子】 2015-07-15 15:00 up!
2年生PTC
7月10日(金)に2年生のPTCを行いました。
暑い体育館の中,じゃんけん列車や○×ゲームをして楽しみました!
笑顔いっぱいの楽しいPTCでした!
【2年生】 2015-07-10 15:48 up!
PTC(3年生)
バルーンアートをしました。ピエロの登場と楽しいバルーンアートショーで大いに盛り上がりました。そして実際に、ねずみ?のバルーンを作りました。保護者のみなさんと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。
【3年生】 2015-07-08 19:55 up!
被爆体験を聴く会(5年生)
語り部の方のお話を聞きました。食べるものが無かった疎開。8月6日の朝、背中でものすごい光を感じたこと。おばさんの背中から見た、人々の悲惨な姿。そしてお母さんの死。様子や気持ちが強く心に伝わってきました。また、「平和は身近なところから。」「心と心のつながりが大切です。」という言葉からも、子どもたちはそれぞれに、平和への思いを胸に刻みました。
【5年生】 2015-07-08 19:01 up!
中学生の里帰り学習
八幡東小学校出身の、三和中2年生が里帰りしました。お兄さんお姉さんたちは、児童一人一人に丁寧に計算の仕方を教えたり、クラス全員によくわかるように絵本の読み聞かせをしたりしました。考えたゲームで、みんなを楽しませてもいました。久しぶりに帰ってきたお兄さんお姉さんたちは、とっても頼もしかったです。
【学校の様子】 2015-07-07 11:02 up!
PTC(6年生)
親子でヒップホップダンスに挑戦です。複雑で激しい動きも何のその。子どもたちは汗びっしょりになりながらも、キレのあるダンスを見せていました。もちろん保護者の方々も、・・・。講師の先生は「みんな運動神経がいいですね。」と話されていました。KDSダンススクールの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
【6年生】 2015-07-06 18:05 up!
中学生の職場体験
三和中学校3年生の職場体験学習が始まりました。3名の先生のたまごたちは、主に1年生の教室で教えてくださいます。最初は緊張していましたが、次第に、児童に寄り添った支援ができるようになってきました。3日間、充実した体験をしてほしいです。
【学校の様子】 2015-07-01 17:30 up!
平和集会
「おこりじぞう」のお話や平和公園での碑めぐりなど、今まで学習してきたことを各学年で発表し、みんなの思いを伝え合いました。
「友達がいやがることはしません。」「困っている人がいたら、声をかけて助けます。」「生きていることに感謝します。」「戦争への怒りや悲しみは、世界中の人も同じなのです。」「いろんな人を笑顔にします。」「私たちができることは、平和な世の中にするために、戦争体験者から聞いたことを伝えていくことです。」
これからも、平和への思いを繋いでいく学習はつづきます。
【学校の様子】 2015-07-01 10:23 up!
4年生 社会見学-平和記念公園 碑巡り-
6月26日に平和学習の一環で,平和記念公園にある碑をめぐりました。あいにくの雨でしたが,碑文や碑の由来からみんな一生懸命に碑にこめられた思いについて考えました。
さらに今回の碑めぐりを通して原爆廃絶の願いは日本だけでなく,世界中の人々の願いだということを学び,一層の平和への願いが高まりました。
【4年生】 2015-07-01 07:24 up!
社会見学-牛田浄水場-
6月26日に社会科「わたしたちのくらしと水」の学習の一環で,牛田浄水場に行きました。浄水場の施設を見学しながら浄水場の方の話を聞いたり,動画を視聴したりしました。学校や家庭,工場へ水を送りとどけるため,1年中ずっと休むことなく働き続ける浄水場の方に感謝の気持ちを持つとともに,施設のさまざまな機械や装置を間近で見ることができ,学習したことを深めることができました。
【4年生】 2015-06-30 07:23 up!
朝の読み聞かせ
1〜3年生の教室にブックママさんが来られ、本の読み聞かせをしていただきました。みんなお話の世界にどっぷり浸かり、真剣に聞いていました。すてきな時間をいつもありがとうございます。
【学校の様子】 2015-06-23 10:24 up!
遊具で体力アップ
鉄棒やジャングルジム、タイヤなどの遊具に、得点が書いてあるカードが貼ってあります。遊具を使って遊んだり運動したりすると、「体力アップハンドブック」に、その得点分の色をぬることができます。子どもたちは楽しみながら体力つくりに取り組んでいます。目指せ5000点、10000点!
【学校の様子】 2015-06-22 14:25 up!
児童朝会(生活委員会)
「生活委員会はトイレのスリッパを毎日そろえる。○か×か。」
生活委員会から、仕事内容やお願い、○×クイズの発表がありました。ごみを分別することやスリッパを揃えることの大切さなどについて、よくわかりました。委員会の皆さん、毎日ありがとう。
【学校の様子】 2015-06-16 09:36 up!
プールそうじ(6年生)
2日間にわたって、6年生がプールを清掃しました。小プールも大プールもピカピカになりました。一生懸命に働く姿が頼もしかったです。いよいよ22日からプール指導が始まります。
【6年生】 2015-06-16 09:11 up!
平和学習講座
6月2日(火)の3、4校時に,講師に網本えり子さんをお招きして,平和の大切さについてお話をしていただきました。実際の映像を見たり,被爆した瓦などをさわったりすることができ,貴重な経験となりました。子どもたちの聞く姿勢や質問から,真剣に考えている様子が伝わりました。平和集会に向けて,核兵器のない世界にするために,自分たちにできることを考えていこうと思います。
【6年生】 2015-06-03 07:22 up!