最新更新日:2025/07/23
本日:count up94
昨日:97
総数:647383
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽の授業(3年生) 5

まとめとして、受けたイメージを発表し合いました。楽器に対する関心も高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 4

初めてにしては、みんな上手に音を出すことができています。ヴァイオリンをもった感覚はどうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 3

実際にヴァイオリンをもって、指で弾いてみました。初めてふれる楽器にワクワクです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 2

続いて鑑賞です。流れてくるヴァイオリン曲を聴いて、抱いたイメージを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 1

3年生が音楽室で音楽の授業のスタートです。はじめに合唱して、みんなの心を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 4

聞き取った内容をメモをもとに発表しています。正確な聞き取りができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 3

なかなか上手にメモをとることができています。聞く力も育ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

次は教材文を聞いて、メモをとる学習です。大事なことを聞き漏らさないようにメモしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業で「まよい犬をさがせ」の学習をしています。テレビ画面に映し出された教材を使って推理をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習(4年生)

安学区にお住まいの広島特別支援学校4年生の小山慶汰君が、今年も交流学習に来てくれました。毎年来てくださっているので、本校の同学年の児童もすっかり顔なじみです。互いに楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1

算数の授業(3年生) 3

おはじきを使って確かめをした後で、黒板上で説明していきます。上手に説明できています。あまりの求め方をきちんと理解できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 2

友だちと解き方を交流した後で、テレビを使って自分の考えを説明していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生) 1

3年生が、算数の授業であまりのあるわり算の学習をしています。問題をもとに自分解決中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 4

ノートにまとめをして、練習問題を解いていきます。最後までよく集中できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 3

班から一人の児童が前に出て、考え方の説明をしていきます。機会を重ねるごとに説明力も伸びてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 2

班学習にして、ホワイトボードにあまりの求め方を図式化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生) 1

5年生が算数の授業で小数のわり算に取り組んでいます。今日は、小数÷小数であまりを求め方を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 4

最後に「あおぎりの詩」を全校で合唱して集会を終わりました。計画委員会の児童の企画力・実行力に感心しきりの一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 3

続いて、4・5・6年生の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会 2

続いて、各学級で考えた平和の誓いの発表です。1年生から順に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/27 水泳教室
7/28 水泳教室

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401