![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:77 総数:166215 |
募金活動 7月6日〜10日
昨年の大規模土砂災害で被災された皆さんは、まだまだ復旧には時間がかかります。
自分たちにできることは小さなことかもしれませんが、生徒の善意を届けたいと募金活動を行いました。市役所を通して何かの役に立てていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年読み聞かせ会 7月9日(木)
この日は湯来南高校の生徒が読み聞かせに来てくれました。
新庄先生は昨年度の人権作文の入選作を読んでくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全日本中学校通信陸上競技広島県大会 7月4日・5日
7月4日(土)5日(日)にエディオンスタジアム広島において通信陸上競技広島県大会が開催されました。本校からも6名が参加しました。
女子1500mに出場した平岡美帆さんが予選で全国大会の標準記録を突破し、見事全国大会出場を決めました。おめでとうございます。決勝でも1位となりました。 そのほかの入賞者は次の通りです。 男子四種競技 平田 輝くん 第2位 中村 凜太郎くん 第4位 男子棒高跳び 小田原龍生くん 第2位 男子共通110mH 平田 輝くん 第8位 7月18日・19日には県選手権大会があります。全国大会・中国大会への出場のチャンスです。体調管理と調整に気をつけてベストの状態で大会が迎えられるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年読み聞かせ会 7月2日(木)
2年生の読み聞かせ会は2クラス合同で体育館に集まり行いました。
新庄先生がこの日読んでくださったのは、人権作文の昨年度の優秀作品。 おじいさんの入院や手術から感じたことを書いていました。そして、患者の痛みやつらさがわかる看護師になりたいという内容でした。 夏休みの作文の課題の一つとして今年も人権作文がありますが、平和学習と一緒で普段から人の命の大切さや人に対する思いやりの気持ちを忘れないで過ごしたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 被爆体験講演会 7月1日(水)
7月になりました。今年は被爆70年の節目の年にあたります。8月6日の原爆の日に向けて本校でも取り組みを進めていきます。
最初は被爆された方に来ていただき、体験談を聞く「被爆体験講演会」でした。 今年は岸田弘子さんにお話しをしていただきました。 6歳の時に爆心地から1.5キロのところで被爆されたそうです。避難する人たちの様子やヒロシマの恩人といえる方などの話を優しい口調で語っていただきました。 二度と戦争や原爆のない世界にしたいと強く感じました。 今後は生徒会の取り組みや平和集会に向けての取り組みがあります。 平和について考える機会にしたいと思います。 ![]() ![]() |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |