最新更新日:2024/06/28
本日:count up71
昨日:186
総数:595536
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(4年生) 3

進んで前仁出て、自分の考えた分け方を、理由をつけて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 2

自力解決をした後で、黒板の前に出て自分の考えを明らかにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生) 1

4年生が、算数の授業で図形の学習をしています。今日のめあては、平行に着目して図形の仲間分けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 3

今日は、水温も比較的高く、気持ちよく学習を進めています。潜った後は、ロケットに変身です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 2

はじめは、手を頭の上において水の中に潜ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(2年生) 1

1・2校時、プールでは2年生が水泳の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年3組)

今日の献立は「麦ごはん、牛乳、八宝菜、大豆のぎすけ煮、冷凍みかん」です。

今日は4年3組がランチルームで、栄養士や調理員の先生と一緒に給食を食べました。給食時間の最後10分間で、豆つかみゲームをするよと前もって話していたので、今日の給食の大豆のぎすけ煮を食べるときに、料理に使われている大豆で、豆つかみゲームの練習をしている人もいました。
4年3組の最高記録は28個で、4年生の3クラスの記録の中で1番多かったです。はしの正しい持ち方ができていない人もまだ何人かいたようなので、これからの生活の中で意識して、正しい持ち方に直してもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつ運動

月始めの今朝は、さわやかあいさつ運動の日です。今日はいつもの地域の皆様に加えて、特別に安佐南区役所から安佐南区長様、関係課長様をはじめ5名の方が来校され、児童とあいさつを交わしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 5

2時間の活動時間もあっという間に過ぎていきました。お家の方といっしょに楽しいふれあいの時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 4

こうした小物作りもお家ではなかなか時間がとれないことなのかもしれませんね。楽しい時間が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 3

協同作業で一つの作品を制作していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 2

多くの保護者の方にご来校いただき、体育館にはふれあいの輪がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(5年生) 1

6月30日(火)、5年生は午後から体育館でふれあい活動を行いました。活動内容は、カードケース作りです。
                         【1日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 5

この日の子どもたちの笑顔は、お家の方が来てくださったおかげです。楽しい時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 4

いつも遊んでいるドッジボールもこの日は特別なもの。楽しそうにゲームに興じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 3

たくさんのゲームを行いました。ゲームに勝って大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 2

活動内容は、転がしドッジボール。相手をめがけて、「えいっ!」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動(1年生) 1

6月30日(火)、1年生は体育館でふれあい活動を行いました。
                         【1日遅れのUPになりました。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(4年生)

今週は4年生がランチルームで給食を食べています。

【写真1】
29日(月)は4年1組がランチルームで給食を食べました。4年生になってから初めてのランチルーム給食だったので、それをお祝いする意味を込めて、いただきますの時にみんなで牛乳で乾杯をしました。

【写真2】【写真3】
今日は4年2組がランチルームで給食を食べました。おかわりしたいという人も多くいたので、食缶がからっぽになりました。
また4年生以上の学年は、昨年度の最後のランチルームではしの正しい使い方の指導をしており、「次回のランチルーム給食の時に、練習の成果をみるために、豆つかみゲームをするよ。練習しておいてね!」と予告していました。今日のために家でも練習していたという人もおり、みんな一生懸命取り組んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの参観日(6年生)

6年生は、こころの参観日として平和記念資料館から平和学習の講師の先生をお招きして平和学習を行いました。貴重なお話に子どもたちは耳を傾け、持参していただいた被爆瓦を触らせていただき、被爆の実相にもふれることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 児童朝会 諸費再振替日  図書貸出(低)
7/15 図書貸出(中)
7/16 ブザー点検図書貸出(高)
7/17 休み前朝会(1〜4年)  給食終了  エプロン・掃除道具回収

学校だより

学年だより

保健だより

食育だより

児童配付文書

お知らせ

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401