最新更新日:2025/07/15
本日:count up86
昨日:155
総数:420434

幼虫の成長 1

画像1 画像1 画像2 画像2
モンシロチョウの幼虫の食よくに びっくりすることがあります。
土曜日・日曜日にお世話しなかったら、たくさんのうんちがありました。
その分、キャベツをいっぱい食べたようです。
中には 壁にはりついて なんだかじっとしてる幼虫がいました。
よーーく見ると、頭の所にすじがあります。
そろそろ さなぎになるかな?

理科 あおむし→モンシロチョウの幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日 3年生は、理科の学習で、あおむしの観察をしています。
「あおむし」といってしまいますが、モンシロチョウの幼虫なのです。
大きくなってもあおむしのままではありません。
モンシロチョウにどのようになるのか、観察を続けます。
右は、卵です。見えますか?こんな小さな卵からうまれ、少し成長したのが、左の幼虫です。

みよし風土記の丘

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みよし風土記の丘に校外学習に行きました。風土記の丘には旧石器時代から奈良・平安時代のものまでが展示されています。6年生から始まった歴史の学習内容ともぴったり重なり、子どもたちもとても楽しみにしていました。また、風土記の丘には、本物の古墳をはじめ、復元された竪穴住居や高床倉庫があり、古代の生活に触れることができました。教室にいては絶対にできない体験に子どもたちも大満足。この調子で、学校での歴史の学習にも熱を入れてほしいです。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日は入学式でした。
かわいい108名の1年生が,緑井小学校の仲間入りです。
6年生のすばらしい歌声とともに,みんなで迎えました。
これから一緒にいっぱい勉強をして,しっかり体を鍛えて,たくさん遊んで,楽しい学校生活にしていきましょう。

就任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日,就任式・始業式。
新しい担任の先生は誰か…ひとつ進級した児童は,わくわくしながら学校にやってきました。そして,新しく緑井小学校に赴任してきた先生方と対面しました。
続いて校長先生からの担任発表があり,歓声があがりました。
さあ,新しい教室での勉強の始まりです。

SAKURA

画像1 画像1
暖かくなった4月。春を待ちわびていたかのように,桜の花が一斉に咲き,そして花びらを散らしました。まるで新入生を迎える準備をしているかのようです。
4月1日は入学受付でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/12 (レントゲン希望日)学年会
6/14 佐東地区PTAバレーボール大会(緑井小)
6/15 諸費振替2 養護実習開始(〜7/10)
6/16 音楽朝会 航空写真 学校安全GV
6/17 航空写真(予備日)下校S
6/18 耳鼻科健診(9:30)(さ・1・2・3) 委員会
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054