最新更新日:2024/11/12 | |
本日:63
昨日:135 総数:612907 |
郷土食「広島県」
今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・お好み揚げ・豆腐汁」です。
広島県で有名な食べ物としてお好み焼きがあります。お好み焼きは、食料が不足していた戦後に、小麦粉を水に溶き、ねぎなどをのせて焼いた「一銭洋食」が広く食べられるようになったことが始まりだと言われています。少量の小麦粉にたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きになったそうです。 今日は、お好み焼きをアレンジした「お好み揚げ」を給食に出しました。これは人気メニューの1つです。いか・えびと、みじん切りにしたキャベツ・にんじんを小麦粉・卵・きなこで作った衣と合わせて油で揚げて作り、お好みソースをかけて食べます。 英語の授業(5年生)
多目的教室で5年生が英語の授業中です。今日は、体の各部の名前を学習活動を通して習得しています。ゲーム化した学習活動は、学習意欲を高めることにとても有効です。
算数の授業(5年生)
5年生が算数の授業で立体の体積の求め方の学習をしています。立方センチメートルの学習から立方メートルの学習へと発展させています。進んで発表して、3次元の概念をきちんと理解して説明できています。
生活科の授業(2年生)
2年生が生活科の授業で行った町たんけんのまとめをしています。2年生になれば地理的認識もできるようになり、自分の住む町を学習の視点で見直しています。
図工の授業(1年生) 3
きれいに色を塗ることで指先も器用になり、他の教科で書く活動をする時には、字形も整ってくることでしょう。
図工の授業(1年生) 2
静かな教室で落ち着いて色を塗っています。お気に入りの模様はできたでしょうか。
図工の授業(1年生) 1
1年生が図工の授業ではさみの使い方の学習中です。はじめに、台紙にきれいに色をつけています。
朝顔の水やり(1年生)
登校してきた1年生が、生活科の授業で蒔いた朝顔に水やりをしています。「『早く芽を出してね。』とおまじないをしたの。」と一人の女の子が教えてくれました。
算数の授業(4年生)
4年生が分度器を使って、角度の作図をしています。今日は、180°を超える角度の作図です。まず、360°から引いたり、180°をとって残りの角度を足して作図に取り組んでいます。
算数の授業(2年生) 2
よい集中力を保っています。こうした学習を通して、計算力もさることながら集中力も高めてくれることでしょう。
算数の授業(2年生) 1
2年生が算数の授業で足し算の筆算の練習をしています。ノートの使い方の学習も兼ねて、式から筆算をして答えを求めていきます。
算数の授業(3年生)
3年生が算数の授業で「時間と時こく」の学習をしています。時間の概念の習得は、なかなかむずかしく、秒を拍で取ったりしながら学習を進めています。
図工の授業(3年生)
2年生が図工の授業で「じぶんの顔を描く」ことに取り組んでいます。試し紙を用いて、パレット上で作った色合いを見ながら、上手に彩色することができています。
生活科の授業(1年生) 2
「早く大きくなぁーれ。」と声をかけながら水やりをしています。植物を愛おしむ心も育んでくれることでしょう。
生活科の授業(1年生) 1
1年生が校庭でアサガオの種を蒔いています。蒔いた植木鉢を花壇のそばに運び、水やりの準備です。
朝の校庭・・・。
昨日のお天気の心配がうそのように晴れ上がった空のもと、子どもたちの声が朝の校庭に響いています。1年生は、玄関脇で鉢に植えたアサガオの水やりに余念がありません。子どもたちは、今日も一日元気にがんばってくれることでしょう。
歯科検診
今日は、午後から学校歯科医の竹下先生をはじめ3名の歯科医の先生にご来校いただき、全校児童を対象とした歯科検診を実施しています。よい態度で検診を受けることができています。
道徳の授業(1年生) 3
自分の経験をふり返り、人から受けた言葉の受けとめ方、自分が発した言葉の価値を考えています。たくさんの「ふわふわことば」が生まれることでしょう。
道徳の授業(1年生) 2
目をつむって自分の経験を思い起こし、進んで発表しています。1年生なりの視点は、微笑ましくもあります。
道徳の授業(1年生) 1
1年生が道徳の授業中です。今日は、「ふわふわことばとちくちくことば」の学習をしています。今まで言われてうれしかった「ふわふわことば」を発表しています。
|
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |