最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:187
総数:593390
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

英語の授業(5年生)

多目的教室で5年生が英語の授業中です。今日は、体の各部の名前を学習活動を通して習得しています。ゲーム化した学習活動は、学習意欲を高めることにとても有効です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(5年生)

5年生が算数の授業で立体の体積の求め方の学習をしています。立方センチメートルの学習から立方メートルの学習へと発展させています。進んで発表して、3次元の概念をきちんと理解して説明できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(2年生)

2年生が生活科の授業で行った町たんけんのまとめをしています。2年生になれば地理的認識もできるようになり、自分の住む町を学習の視点で見直しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 3

きれいに色を塗ることで指先も器用になり、他の教科で書く活動をする時には、字形も整ってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 2

静かな教室で落ち着いて色を塗っています。お気に入りの模様はできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(1年生) 1

1年生が図工の授業ではさみの使い方の学習中です。はじめに、台紙にきれいに色をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の水やり(1年生)

登校してきた1年生が、生活科の授業で蒔いた朝顔に水やりをしています。「『早く芽を出してね。』とおまじないをしたの。」と一人の女の子が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(4年生)

4年生が分度器を使って、角度の作図をしています。今日は、180°を超える角度の作図です。まず、360°から引いたり、180°をとって残りの角度を足して作図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

よい集中力を保っています。こうした学習を通して、計算力もさることながら集中力も高めてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で足し算の筆算の練習をしています。ノートの使い方の学習も兼ねて、式から筆算をして答えを求めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(3年生)

3年生が算数の授業で「時間と時こく」の学習をしています。時間の概念の習得は、なかなかむずかしく、秒を拍で取ったりしながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(3年生)

2年生が図工の授業で「じぶんの顔を描く」ことに取り組んでいます。試し紙を用いて、パレット上で作った色合いを見ながら、上手に彩色することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 2

「早く大きくなぁーれ。」と声をかけながら水やりをしています。植物を愛おしむ心も育んでくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の授業(1年生) 1

1年生が校庭でアサガオの種を蒔いています。蒔いた植木鉢を花壇のそばに運び、水やりの準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校庭・・・。

昨日のお天気の心配がうそのように晴れ上がった空のもと、子どもたちの声が朝の校庭に響いています。1年生は、玄関脇で鉢に植えたアサガオの水やりに余念がありません。子どもたちは、今日も一日元気にがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

今日は、午後から学校歯科医の竹下先生をはじめ3名の歯科医の先生にご来校いただき、全校児童を対象とした歯科検診を実施しています。よい態度で検診を受けることができています。
画像1 画像1

道徳の授業(1年生) 3

自分の経験をふり返り、人から受けた言葉の受けとめ方、自分が発した言葉の価値を考えています。たくさんの「ふわふわことば」が生まれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 2

目をつむって自分の経験を思い起こし、進んで発表しています。1年生なりの視点は、微笑ましくもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生) 1

1年生が道徳の授業中です。今日は、「ふわふわことばとちくちくことば」の学習をしています。今まで言われてうれしかった「ふわふわことば」を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

授業の後半ですが子どもたちの集中もよく、最後までやりきることができています。学習に向かう姿勢は、すばらしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/15 眼科健診  諸費再振替日
5/18 ブザー点検
5/19 めざましタイム(ラジオ体操)
5/20 登校指導 尿検査二次
5/21 係会
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401