最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:140
総数:299836
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

つめた〜い!!

 5月11日(月)の給食に冷凍みかんが出ました。1年生にとっては,給食で初めての冷凍みかんでした。
 「うわ〜!つめたい!!」
 「すこし しゃりしゃり しているね。」
 「あまくて おいしいね♪」
皮をじょうずにむいて,食べることができました。毎日の給食にもだいぶ慣れてきて,もりもりたくさん食べています!
画像1 画像1 画像2 画像2

朝会 〜学校安全ガードボランティア紹介〜

画像1 画像1
 5月8日(金),体育館で朝会を行いました。
 校長先生から,いつも登下校を見守ってくださっている地域の方々(学校安全ガードボランティア)の紹介がありました。ボランティアの方々に出会ったら,感謝の気持ちを込めて,みんなで「あいさつ」をしようというお話もありました。
 「あいさつ」というのは,
 あ・・・あかるく
 い・・・いつも
 さ・・・さきに
 つ・・・つづける
 という合言葉です。ボランティアの方々はもちろん,いろいろな人にさきにあいさつができる古田っ子になってほしいと思います。
 最後に,「1年間よろしくお願いします!」という気持ちをこめて拍手をおくりました。
 

5月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「こどもの日」の行事食でした。
 「こどもの日」には,「子ども達が元気に大きくなりますように」という願いを込めてこいのぼりをあげたり,五月人形を飾ったりします。そして,柏餅やちまきを食べる風習もあります。
 今日の給食では「こどもの日」にちなんで,みんなで柏餅を食べました。柏の木は,新しい目が出るまで前の葉っぱが落ちません。そのため,「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いを込めて使われるようになったそうです。
みんな,葉っぱをきれいにはがして食べていました。

参観懇談会・PTA総会

画像1 画像1
 5月1日(金),全学年の参観懇談会とPTA総会を行いました。
 参観授業では,子どもたちが学習を一生懸命にがんばる様子をご覧いただけたことと思います。
 PTA総会にご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

学校だより・行事予定 5月

画像1 画像1
 学校だより5月号と,5月の行事予定を掲載しました。
 ぜひご覧ください。

 ●学校だより
  5月号

 ●行事予定(下校時刻)
  5月

1年生を迎える会・楽しい遠足!!!

24日(金),1年生を迎える会と遠足がありました。天候にも恵まれ,春のさわやかな空気をすいながら古田台公園に出発しました。坂道や急な階段,狭い歩道もたくさんありましたが,交通ルールを守りながら歩く姿は大変立派でした。公園では,たくさんの友達と鬼ごっこをしたり,仲良くお花摘みをしたりして楽しく過ごしました。お昼の時間には,友だちとお弁当を見せ合いながら美味しそうに食べていました。帰りの道のりも最後まで頑張って歩いて帰ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

徒歩遠足に行きました!

4月24日(金)1年生を迎える会終了後,徒歩遠足が行われました。5年生は,本校最長距離(片道6.5km)の西部埋め立て第2公園まで歩きました。天候に恵まれ,長い道のりではありましたが気持ちよくみんなで歩ききることができました。現地ではクラス対抗でドッヂボールをしたり,遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりと,友達と共に楽しい時間を過ごすことができました。みんなで食べるお弁当も最高でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えんそく たのしかったよ!

 4月24日(金),1年生は6年生と手をつないで,草津公園へ遠足に行きました。
 広い公園で思いっきり走り回ったり,たくさんの遊具で遊んだりしました。
 1年生はおにいさんやおねえさんがいっしょに遊んでくれるのがとてもうれしかったようで,1日中とても楽しんでいました。

 「ぺあの6ねんせいと,なかよくなったよ♪」
 「いっしょに いろおにをしてあそんでたのしかったよ!」
 「がっこうでも またいっしょに あそんでね!」
 
 
 元気いっぱいの1年生を,しっかり見守ってくれている頼りになる6年生の姿もたくさん見ることができました。
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 遠足

 3年生は埋立第八公園(草津小校区)に遠足に行きました。午前中は,理科の校外学習として,野原に住む植物・生き物見つけをしました。とてもよい天気の中,楽しく遊び、おいしいお弁当を食べ,子どもたちは終始笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会!

 4月24日(金)遠足出発の前の時間を使って,1年生を迎える会が行われました。今年から始まった委員会活動の1つ,計画委員会が中心となって企画,運営を行い,新1年生を迎えました。花のアーチ,代表児童あいさつ等,高学年としての役割をきちんと果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,もぶりごはん,みそ汁,もみじまんじゅうでした。
「もぶりごはん」は広島県の郷土食です。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味で,瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁とごはんを混ぜた料理です。
また,今日は広島の名産品として有名なもみじまんじゅうも取り入れています。
中身は何かな?とみんなで楽しそうに食べていました。

理論研修

画像1 画像1
 本年度古田小学校では,国語科の研究を行います。
 今回,三次市立十日市小学校 大澤八千枝先生にお越し頂き,理論研修を行いました。
講義だけでなく,ワークショップ形式でもあったため,児童になった気分で研修を受けることができました。
 今回教えていただいたことを,これからの授業に生かし,国語科の研究を深めていきたいと思います。

ENGLISH START

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生みんなが楽しみにしていた,英語の授業が,4月17日からスタートしました。
 英語の先生の自己紹介を聞き,聞こえてきた英語を発表したり,それを日本語に訳したりしました。
 その後,簡単なあいさつの練習をし,名刺交換をしました。英語のじゃんけんも知り,英語が終わった後も,Rock Shears Paper GO と言っていました。
 これからも楽しみながら英語を学習していきたいと思います。
 

理科「雲と天気」

画像1 画像1 画像2 画像2
 雲と天気の学習で,空の様子を観察しました。
今までなんとなく空を見上げた事があっても,雲の動きまでしっかり見たことがなかったのか,「雲が動いてるのがわかる」「形が少しずつ変わってすごい」と言いながら観察していました。午前9時と午前11時半の空の違いを観察しました。そのあと,雲の量で天気が決まることや雲には色々な種類があることを学習し,天気に興味を持ちはじめていました。

みんなで たいいくを したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(木),1年生全員で体育の学習をしました。

 まずは,体操隊形になる練習をしました。両手を広げて,友達に当たらないように広がりました。
 次に,運動会でするラジオ体操の練習をしました。からだを大きく動かせるようにがんばりました。
 最後に,運動会で踊るダンスの練習を少しだけしました。
 「たのしいきょくだね!」
 「うんどうかい,たのしみだね!」
 「はやくぜんぶおどりたいね♪」
 1年生みんなで楽しく体育の学習をすることができました。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は筍ご飯,さわらのかわり天ぷら,昆布豆,ひろしまっこ汁でした。
今日の給食は,春においしい魚の「さわら」を使った天ぷらに,「たけのこ」が入った「たけのこごはん」と春らしい献立になっています。さわらは,漢字で書くと魚へんに春と書きます。瀬戸内海では,3月から5月が美味しい時期で,「春を知らせる魚」としてよく食べられています。
昆布や野菜が柔らかくなるように時間をかけて作った昆布豆は,「豆が苦手だったけど,おいしかったよ。」と残さず食べてくれた児童もいて嬉しく思いました。

はじめての きゅうしょく♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は13日(月),はじめて小学校の給食を食べました。
 まずは,栄養士の先生のお話を聞いて,給食をたくさんの先生が作っていることや,食事のマナーについて学習しました。

 はじめての小学校の給食のお味は・・・
 「おいしい!」
 みんなしっかりと食べることができました。これからの毎日のこんだてが楽しみなようです。

委員会活動始まる!

 4月13日,平成27年度の委員会活動がスタートしました。進級した5・6年生は,やる気に満ち溢れています。顔合わせの初日は,委員長・副委員長・書記を決め,年間の動きについて確認しました。古田小学校のみんなの生活が高まっていくように,よろしくお願いします,学校のリーダさんたち。
(写真上 計画委員会,写真中 放送委員会,写真下 美化委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月の行事予定

4月の行事予定です。
変更等がある場合は,連絡帳等でお知らせします。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月 学校だより

4月の学校だよりです。
本年度も,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204