|
春を味わう体験活動へ
今年も広島市森林公園へ全校そろって出かけました。初夏を思わせる雲ひとつない好天の下, 精一杯活動することができました。6年生と手をつないで出かけた1年生も, 縦わり班での遊びや食事を通して元気な笑顔を見せていました。お弁当の後は, 学年単位による企画タイムです。グリーンアドベンチャー, 昆虫館, 山城展望台。体を思いっきり動かす子ども達の体力に感心しました。
【古田台小学校歳時記】 2015-05-08 19:21 up!
学校朝会(5月) “静”と“動”
あと2週間で運動会です。みなさんは, どんな目標をもって, この運動会をやりきろうとしていますか。
(子ども達から) 「きびきびと動きます。」
「そろえるところをピタッとそろえる。」
「これまでの経験を生かして, やりきります。」など
校長先生が伝えたいことは, 「静」と「動」です。
「静」とは, 黙って動かないこと。全員が動かない, 口も動かない, その集中力を見せてください。
「動」とは, 思いっきり自分の気持ちを外に出すということです。それは, 「歌」「組体操」「ソーラン」「走る」ということかもしれません。
「静」から「動」に変わる, 「動」から「静」に変わる。その変化がすばらしい, 美しいのです。運動会が日本中の学校で行われているのは, その変化の美しさを感じることなのです。古田台小学校の美しい姿を運動会で見せましょう。期待しています。
【校長室】 2015-05-08 18:34 up!
遠足へ行きました!(その2)
おいしいお弁当を食べた後, 4年生は「グリーンアドベンチャー」へ行きました。地図を持って18問の問題板を見つけながら, 公園内をぐるりと一周します。山登りでは, 急な山道も元気に登っていき, 汗びっしょりになりながらも楽しんで探検していました。町が一望できる見晴らしのよいところに着くと, 問題板に「天狗岩に上がって, 大きな声で叫んでみよう」と書いてありました。班の友達とみんなで声をそろえて, 元気いっぱいに叫びました。運動もしっかりできましたが, 一緒に考えたり, 声をかけ合ったりと, 協力する姿も見られました。
みんなでいっぱい遊んで, いっぱい笑って, とても楽しい遠足になりました。
【第4学年】 2015-05-08 14:22 up!
遠足へ行きました!(その1)
5月1日(金), 広島市森林公園へ遠足に行きました。天気は快晴!絶好の遠足日和でした。到着すると, まずは芝生広場で遊びました。まるで巨大なクモの巣のような「ザイルクライミング」は大人気でした。遊具で遊んだり, 鬼ごっこをしたりと, 子ども達は広場を駆け回って思い切り遊び, とても楽しそうでした。
【第4学年】 2015-05-08 14:11 up!
平和について考える会
「平和について考える会」がありました。お話をしてくださったのは, 石川律子先生です。ゆっくり, はっきり, 適切な言葉で話される内容に, 子ども達は引き込まれて聞いていました。子ども達への話し方, 伝え方, とても勉強になる場となりました。「平和」ってなんだろう? 6年生は, 自分の考える平和を「ピースサミット」の意見文に書き表しています。
【第6学年】 2015-05-08 12:30 up!
ファイヤー!
理科「ものの燃え方と空気」の学習をしています。5年生のときの野外炊飯で, なかなか火が燃えなかったことを思い出し, どのようにしたらものはよく燃えるのかを考え, 実験しました。学級の予想として, 空気の通り道があるとよい, うちわであおぐとよい(空気を送る), 空気を閉じ込めるとよいなどが出され, 空き缶に穴をあけて実験道具を作りました。結果は…実験後, 「もう一度やらせて!」「もっと燃やしたい!」「今度こそは!」などの声があがり, もう一度挑戦です。
【第6学年】 2015-05-08 11:39 up!
一流の仕事!
4月14日(火)に「石拾い朝会」がありました。担当は, 体育委員会です。感動しました。それは…朝8時の集合に余裕をもって行動した体育委員長と副委員長です。6年生は, 委員会の仕事に責任をもっているとはいえ, ほとんどの人が, 友達や先生に声をかけられて仕事しています。そんな中で, 自ら行動し責任を果たす姿は, まさに“最高☆学年”であり, 仕事をやり切る“一流”の姿でありました。“一流”が増えていくとよいです。
【第6学年】 2015-05-07 19:15 up!
企画委員会の「あいさつ運動」
毎週水曜日に企画委員会が「あいさつ運動」をしています。今年から, かっこいいたすきをつけて, 手本となるあいさつを心掛けています。西門に立つ姿勢, 声の大きさ, 笑顔であいさつなど…手本を示しています。古田台小学校全員が「あいさつ名人」になりますように!
【第6学年】 2015-05-07 19:01 up!
|
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541
|