最新更新日:2024/06/14
本日:count up178
昨日:166
総数:593370
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

音楽の授業(3年生) 2

自分のすべてを出し切って表現している姿は、頼もしささえ感じます。自分の限界を拡げようとする子どもたちの姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(3年生) 1

音楽室で、3年生が「この山光る」の歌唱をしています。響きのある歌声が廊下まで響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 2

5年生になって始まった新たな教科ですが、オーラルコミュニケーション重視の指導で子どもたちは生き生きと活動しています。英語に慣れ親しんでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(5年生) 1

5年生から英語の授業が始まっています。多目的教室で、ALTの田中圭子先生の軽快なリードで授業が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年生)

5年生が図工の授業で、鏡を使って自分の顔のスケッチをしています。自分の顔の特徴を捉えて表現するのはなかなかむずかしいことですが、ねばり強く取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)

6年生は、今日全国一斉に実施される全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。国語・算数・理科の3教科での調査実施ですが、これまでの学習で培った力を十分に発揮してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

ひらがなの学習では、1マスを4つの部屋に分けて、一画ごとの始筆・終筆の位置を決めていきます。よい姿勢でていねいに書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の授業でひらがなの「こ」を習っています。「こ」のつく言葉集めをして、書き方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 4

年度初めの授業参観での子どもたちの学習態度は、とてもすばらしいものでした。これを励みとして、これからの学校生活でもがんばりを見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 3

学年に応じて、発表をしたり、地図を読み取ったり、グラフを作成したりと多彩な授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 2

子どもたちは、普段の授業より張り切って学習しているようです。今日は、お家でもがんばりをたくさん褒めていただけることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日 1

今日は、今年度最初の授業参観日です。お家の人の前で子どもたちは、張り切って学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室(1年生) 2

宿題を出したり、友だちとお話をしたりと、小学校生活3週目も順調にスタートができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の教室(1年生) 1

今朝はあいにくの雨模様となりましたが、1年生は元気に登校してくれました。朝の教室では、荷物の整理をしたり、先週末の牛乳パックの後片付けをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・懇談ならびにPTA総会の開催について

週始めの今朝は、あいにくの雨模様となりました。午後には、授業参観・学級懇談会・PTA総会と大きな行事が予定されています。お足元の悪い中恐縮ですが、どうぞご来校いただきますよう、お願いいたします。

【以下、先日配付したプリントを再掲いたします。】

授業参観・懇談ならびにPTA総会の開催について

陽春の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。新学期を迎え、新一年生の入学、学年の進級、新しい先生、新しい教室と、児童たちは希望を新たにしています。保護者の皆様におかれましても、お子様の様子に期待を膨らませておられることと存じます。
本年度も本校教育推進のために、いっそうのご協力ご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
さて、下記のとおり授業参観・懇談とPTA総会を行いますので、ご出席くださいますようご案内申しあげます。

                       記

4月の授業参観・懇談・PTA総会

1.日  時    4月20日(月)
2.授業参観     5校時(13:25〜14:10) 各教室
3.学級懇談     6校時(14:20〜15:10) 各教室
4.PTA総会    15:20〜           体育館
5.下校時刻     全学年 14:20


お 願 い
※ 各自スリッパをご持参ください。
※ 保護者用名札を着用の上、お越しください。
※ 本校には駐車場のスペースがありませんので、乗用車でのご来校はご遠慮ください。また、近隣のスーパーマーケット等への駐車は、多方面にご迷惑をおかけすることとなりますのでおやめください。

ご協力のほどよろしくお願いいたします。


歩行教室(1年生) 3

1年生に限らず本校児童には、交通禍から自ら身を守る術を学んでほしいものと切に願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生) 2

講師の方がリズミカルな注意喚起をしてくださり、思わず笑みがこぼれています。安全を習慣として身に付ける方法の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室(1年生) 1

1年生は、午後から体育館で歩行教室を行いました。外部講師の方に安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方などを習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(6年生)

抜けるような青空のもとで、6年生が体育の授業中です。5月末の運動会に向けて、今日は50M走のタイムを測定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会(5年生) 2

会の後半では、みんなでゲームを楽しみました。こうした活動を通して、学年としてのまとまりも見せてくれることでしょう。5年生の高学年としての自覚ある行動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/21 全国学力・学習状況調査 聴力5年 視力5年(同再検) 家庭訪問(1)
4/22 家庭訪問(2)  視力1年  寄生虫卵希  ブザー点検
4/23 耳鼻科健診AM
4/24 家庭訪問(3) 1年生を迎える会8:30〜9:00
4/27 家庭訪問(4)  寄生虫卵希
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401