最新更新日:2024/06/19
本日:count up58
昨日:42
総数:144381
令和6年生徒会スローガン【Active School〜積極的・運動・健康・笑顔〜】

2年読み聞かせ会 1月29日(木)

寒い朝でしたが、新庄先生に来ていただき2年生の読み聞かせ会を行いました。
今回は「ちびくろさんぼ」を読んでいただきました。
初めて聞くという生徒が大半でしたが、意外な展開に最後まで引きつけられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科研究授業 1月28日(水)

本年度最後の校内研究授業を1年生で行いました。授業者は社会科の尾上先生です。
アメリカの農業について資料から読み取ったり、グループで考えさせたりする授業でした。
みんな一生懸命考えたり,話し合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 1月27日(火)

学校朝会で校長先生の話の後、2月1日に佐伯区民センターで行われる「青少年の思い発表大会」に参加する2年西本朱里くんの発表を聞きました。
緊張したと思いますが、当日に向けていいリハーサルになったと思います。
当日は自信を持って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

全校PTC 電子メディア講演会 1月16日(金)

PTAが主催して、全校PTC講演会を開催しました。
広島市電子メディア協議会 電子メディアインストラクター 谷村敏彦さんを講師にお迎えして、最近、問題となっているネットいじめやケータイ依存症などについてのお話を伺いました。
スマートホンや携帯電話だけでなくゲーム機や音楽再生機からでもインターネットにつながることや「ライン」や有害サイトのことなど詳しく教えていただきました。
便利なものだけど使い方を間違うと犯罪に巻き込まれたり、人を傷つけたりすることがあるということを子どもはもちろん持たせる保護者も知っておくことが大切です。
家庭内で使用に関するルールを作って持たせることも必要かと思いました。

講演会ではでませんでしたが、広島市PTA協議会では「10オフ」運動を進めています。9時以降のメールやラインのやりとりはしない、10時には電源を切ること。
ぜひ各ご家庭で実行しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 1月13日(火)

新執行部になって初めての生徒朝会がありました。
緊張したと思いますが、きちんと委員会としての取り組みについて話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島グッドチャレンジ賞表彰式 1月9日(金)

広島市教育委員会の広島グッドチャレンジ賞に本校の生徒会、吹奏楽部、2年生新谷桃花さんが選ばれ、表彰式に出席しました。
尾形完治教育長から一人ずつ表彰状を受け取りました。
この賞は生徒の社会貢献に対して贈られるもので、今年度は個人29人、85のグループ、39校の生徒会に贈られました。
最後に個人表彰を代表して本校の新谷さんがあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皇后杯第33回全国都道府県対抗女子駅伝大会 1月11日(日)

今年も京都市の西京極陸上競技場を発着点とする9区間で、都道府県女子駅伝大会が開催されます。
本校の宮崎蘭さんが、昨年に引き続き8区を走ることになりました。中学、高校、大学、実業団のランナーがたすきをつなぐこの大会で、2年連続都大路を走れることを誇りに、普段通りの走りを見せてもらいたいと思っています。
ご声援よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

緊急時の対応について

ほけんだより

学校感染症等治癒通知書

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554