最新更新日:2024/06/24
本日:count up97
昨日:58
総数:466619
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇
TOP

夏季補充

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの時間を使って、苦手な教科に挑戦です。1,2年生は英語と数学、3年生は入試対策に焦点をあてた数学の補充を行っています。校長先生を先頭に全教員で生徒のバックアップをしています。何を、どのように取組めばよいのかを指導する3日間でした。3年生は、夏休みの後半も使って合計8日間取組みます。

7/15 学校協力者委員による視察

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の代表として江波中学校を支えていただいている学校協力者委員の方に、正門での登校風景や全校朝会の様子を見ていただきました。

全校朝会では、PTA会長から『自分でやると結果が伴う。誘惑に負けない夏休みにしてください。また、見守られて育った地域で、お手伝いをして、がんばる姿を見せてください。』とのメッセージをいただきました。

委員からは『社会に出る前に挨拶は確実に身につけてほしい』や『落ち着いた全校朝会ですね』など、たくさんのご意見やご感想をいただきました。生徒の様子を知っていただくとともに、地域での生徒の行動を教えていただきながら、よりよい江波中学校にしていきたいと思います。

7/1〜3 特別支援学級連合野外活動の様子

特別支援学級の生徒7名が、連合野活で広島市似島臨海少年自然の家で二泊三日の活動を行いました。

初日の夜の集いでは夜店を開き、お店めぐりと店番をしました。仕事分担をして働くことの大切さを体験しました。
二日目の午前中は、5名が登山に、2名が平和学習として「馬匹検疫所」や慰霊碑めぐりを行いました。登山は天気も良く、全員が最後までやり切ることができ達成感のある行事となりました。午後は、プールで思いっきり体を動かしました。

夜はキャンプファイヤーです。江波中の担当は「営火、点火の言葉」で、しっかりと大きな声で言うことができました。スタンツでは「まつり花笠」を披露し、3週間練習してきた成果を発揮することができ、緊張した表情の中にも満足感がありました。

仲間と力や心を合せて取り組んだことが自信につながる野外活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8  県大会に向けての壮行会

画像1 画像1
全校朝会にて広島県中学校選手権大会に向けての壮行会を行いました。男子ソフトテニス部、陸上部、水泳部の生徒が県大会に出場します。
選手代表のあいさつで、男子ソフトテニス部の部長の松永くんから「このような会を開いていただきありがとうございました。江波中の代表として一生懸命がんばってきます。」と述べました。
選手の健闘を願うとともに、活躍に温かいご声援をお願いいたします。

7/8 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
スマートホンをはじめとする便利な機器を利用することで、簡単にインターネット接続ができるようになりました。反面、本校でもLINEによるトラブルが発生しているため、今日の防犯教室はサイバー犯罪を専門とする広島県警察の警察官からインターネットの危険性について学びました。
加害者になったり、被害者にならないためには、「自分は大丈夫」と考えず、よく知ることが大切です。

 ○ 人の悪口になるようなことは絶対に書かない
 ○ チャットの相手には、絶対に会わない
 ○ 困ったことがあったら、すぐに親や先生に相談する

生徒は蒸し暑いなか、頭をあげてよく話を聞いていました。
生徒にはパンフレットを配布しておりますので、家庭内でのルールづくりのご参考にしてください。

明日の対応について

梅雨の後半に入りましたが、今週は、大変不安定な天候が予想されます。

 つきましては、7月3日に配布しました、「台風及び大雨などによる対応について」のプリントをよく読んで頂き対応をお願いします。

 台風8号が九州に上陸しています。明日については、大意風接近時で対応して下さい。よろしくお願いします。

7/6 トイレ掃除に学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレのボランティア清掃がありました。“広島掃除に学ぶ会”の方から、掃除の仕方を教えてもらい、1時間半をかけ、丁寧に便器や壁や床を清掃しました。約200名の参加者が取り組んだことで、終わった後は綺麗になるだけでなく、トイレも明るくなりました。

生徒の感想
・最初は抵抗がありましたが、やっていくうちに率先してやるようになりました。
・来年も自分から参加してみたいと思います。
・普通の掃除と違う達成感がありました。
・何気なく使っているトイレに感謝したいと思いました。きれいに掃除をしてくれている人に感謝です。

会の方から「トイレ掃除は楽しいことではありませんが、楽しく過ごすことはできます。」と一生懸命やることの大切さを教えていただいたことが印象に残りました。

「台風及び大雨などによる対応について

梅雨の後半に入りましたが、今週は、大変不安定な天候が予想されます。

 つきましては、7月3日に配布しました、「台風及び大雨などによる対応について」のプリントをよく読んで頂き対応をお願いします。なお、現段階では(7/7 12:40)現在の大雨は台風接近時の場合ではない対応をしています。しかし、今後台風の動きによっては、台風接近時の対応になる場合があります。今後も、気象状況を確認しながらメール配信・学校ホームページにてお知らせします。ご協力よろしくお願いします。

7月の月間目標

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の月間目標は「生活の場をきれいにしよう −身の回りの環境を整えよう−」です。

重点的に取り組むことは「5時間目開始前に、全員が机を整頓する」です。生活環境委員が昼食前に「机を戻して整えてから休憩しましょう」と声をかけ、班長や委員が呼びかけをします。
この取り組みは、5月から生活環境委員長が、昼休憩時に全校放送をしていたものを、委員や班長の力をかりて「整頓する」という意識を高めていくことを目的としています。これから暑い日が続きますが、あたり前のことを徹底することで日常生活の向上につなげていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校だより

広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465