最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:118
総数:196502
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

瀬野川のハテナ(?)を見つけよう!

画像1画像2画像3
 運動会の練習のさなか,総合の学習で瀬野川に行きました。
 川の流れの速さや,川の底に沈んでいるごみなど,川のほとりから眺めただけでは気づかなかったハテナ(何?なぜ?不思議)を見つけることができました。
 ハテナをもとに,テーマを決めて,学習を進めていきます。

リコーダー講習会を行いました

画像1画像2
 5月21日(水)リコーダー講習会を行いました。日本リコーダー協会の高橋先生をお迎えし,指導を受けました。子どもたちは,さまざまな大きさのリコーダーを見てびっくりしていました。また,高橋先生が演奏してくださった「大きな古時計」「崖の上のポニョ」などに感嘆の声をあげていました。「リコーダー語はトゥトゥトゥ。」「言葉ではなく息。」などと,よい音を出すコツを教わりました。また,リコーダーをもつときの指の約束や練習することの大切さを教わりました。子どもたちは,高橋先生の指導に合わせて実際に指を動かしたり,音を出したりする練習をしました。今日指導を受けたことをこれからの練習に生かしていきたいと思います。

運動会に向けて

 運動会が近づいてきました。連日,一生懸命に練習に取り組んでいます。5月23日(金)5校時には,ついに「花笠」の通し練習ができました。入場から隊形移動,最後の花のタワー,退場前のポーズ,退場までができました。来週は,いよいよ笠に花をつけてより華やかに踊れるようにします。運動会当日をどうぞお楽しみにしていてください。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に,「スクランブルエッグ」と「野菜いため」を作りました。おいしい料理ができあがりました。どの班も協力して,準備や片づけをがんばりました。

算数サーキットに挑戦しよう

画像1画像2
参観日で,算数サーキットをしました。
この1ヶ月に学習した算数の復習プリントを,1枚解いては参観にこられている保護者の方に丸付けをしていただきました。
保護者の方に声をかけてもらい,意欲的にプリントの問題を解いていくことができました。

平和学習講座

画像1
画像2
5月1日(木)講師に木下りつ子先生を迎え,平和学習講座が行われました。戦争の悲惨さや平和の大切さについて,分かりやすく説明していただきました。子どもたちは,とてもよい姿勢で,真剣に木下さんの講話を聞いていました。平和への自分の思いや願いを作文に書きました。

2・3年生が育てたパンジーがフラワーフェスティバルへ

2・3年生が、1・2年生の時育てたパンジーが、フラワーフェスティバルに参加します。フラワーフェスティバル会場へ向けての出荷が今日(5月2日)行われました。元気のよい黄色のパンジーが会場を飾ると思います。
画像1
画像2
画像3

瀬野川プロジェクト スタート

画像1画像2画像3
4年生の前期の総合的な学習の時間は「瀬野川プロジェクト」
「瀬野川の水はきれい。」「生き物がたくさんいる。」など,瀬野川へのイメージはさまざまです。じゃあ、実際にはどうなのかな?ということで,瀬野川を観察しに出かけました。

2年生 中野東王国大冒険(学校探検)

 4月30日水曜日に1年生と一緒に中野東王国大冒険(学校探検)を行いました。校長室で校長先生と握手をして,職員室や音楽室,理科室など学校中を探検しました。1年生に優しく声をかけたり,部屋の説明をしたり、お兄さんお姉さんらしくとても立派でした。これからも1年生と仲良くしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204