最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:187
総数:593404
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

安ふれあいまつり

11月8日(土)、9日(日)と安公民館で安ふれあいまつりが開催されました。本校児童、地域の方々も多く参加され、盛会でした。こうした行事に参加することを通して、地域に対する児童の思いも育まれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあい祭り グランドゴルフ大会 2

本校児童・卒業生がグランドゴルフを通じて集うのは、ありがたい機会と感謝しています。好スコアの参加者は、表彰していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安ふれあい祭り グランドゴルフ大会 1

11月8日(土)の午前中、本校の運動場で、安ふれあい祭り共催の「グランドゴルフ大会」が開催されました。今日は、小学生、中学生の部の開催で、安小、安西小、安北小、安西中、高取北中の児童・生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年生)

11月7日(金)、3年生は、運動場で自転車教室を行いました。広島市道路管理課 交通安全対策課から講師の方にご来校いただき、自転車の正しい乗り方を指導していただきました。こうした機会を通して、安全な生活を心がけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(2年2組)

今日は2年2組がランチルームで給食を食べました。

【写真1】
今日の献立は「減量五穀ごはん、牛乳、きつねうどん、岩石揚げ」です。うどんも岩石揚げも児童に人気があるメニューの1つです。今日も調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくれました。

【写真2】【写真3】
2年2組はとても元気なクラスで、給食の感想や、好きなメニュー、苦手だけど克服したメニューなどをたくさんの児童がにこにこしながら教えてくれました。また、うどんは特に大人気で、「もっと食べたい!」「おかわりしたい!」という嬉しい声を聞くことができました。今日のきつねうどんは、安小学校全体で残食率が0.4%(約2人分)と、ほぼ完食でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

後半はフリー走法です。事故防止のため、学年ごとにコースを分けて、自分の体力に合った走りをします。子どもたちの体力の伸長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

11月6日(木)の朝から、ランニングタイムを始めました。本校児童の体力テストのデータ分析から持久力を高める必要があり、全児童で5分間走をすることにしました。始めは担任の先生の先導でウォーミングアップを兼ねてゆっくり走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 4

作ったドレスを着て、「はい、ポーズ!」。好天のもと、すてきな1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 3

集めた落ち葉でドレスを制作中です。さて、どんなドレスができあがるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 2

早速、落ち葉拾い開始です。集めきれないほどの落ち葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(1年生) 1

11月5日(水)の午前中、1年生は広域公園へ校外学習に出かけました。アストラムラインに乗って出かけます。公共交通機関を利用する時もマナーも学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食(2年1組)、教科関連献立(秋の献立)

【写真1】
今日の献立は「まつたけごはん、牛乳、さばの梅煮、のっぺい汁、りんご」です。今日の給食には、秋が旬の食べものをたくさんとりいれました。旬の食べものは新鮮でおいしく、栄養価も高いので、しっかり食べてほしいなと思います。

【写真2】【写真3】
今日は2年1組がランチルームで給食を食べました。給食の準備もみんなで協力しながら、手際よくできています。2年1組はいつも残さず食べてくれるクラスですが、今日もすべての食缶がからっぽになり、栄養士も調理員もとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 4

メモをもとにして話すことはスピーチの基本ですが、自分の中で文を組み立て上手に話すこともできていました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
明日は、都合によりHPのUPをお休みさせていただきます。明後日の午後より再開させていただきます。引き続き、本校HPをご閲覧いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 3

聞く学習は表面化しない学習なので、なかなか難しいのですが、聞き方を知ることによって学習の筋道が見えてきます。よい話し合いが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 2

聞き方、話し合い方の注意点を知った後で、班学習をしています。話し手と聞き手に分かれて、めあてに沿った学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(2年生) 1

2年生が国語の授業をしています。今日は、「聞き合おう、みんなのたからもの」の学習です。めあてを知った後で、聞き方、話し合い方について発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習(6年生)

今日から、体育館で学習発表会の練習が始まりました。1校時は6年生が入退場の仕方、立ち位置などを練習しています。6年生は卒業する年に学習発表会を経験することになります。よい思い出となってくれたらと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習に出発(1年生)

1年生は、午前中、広域公園へ校外学習に出かけました。絶好のお天気の中、元気よく出発していきました。アストラムラインの中でのマナーも学んできてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

安幼稚園 食育講演会

午前中に、校長と栄養士が安幼稚園を訪問し、食育講演会をさせていただきました。安幼稚園とは、幼・保・小連携教育に取り組ませていただいており、幼稚園から小学校への滑らかな移行を目指しています。幼稚園のお弁当から小学校の学校給食への移行がスムーズにできることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 2

続いて、子ども会主催の図画コンクールで最優秀賞に選ばれた3年生児童のキリンの絵を紹介しました。動物への想いが上手に表現できています。次に、平成26年度の安西中学校区のふれあい標語に選ばれた児童の作品(標語)を披露しました。児童が手に持っている標語が書かれている作品は、安西高等学校の書道部の皆さんが快くかいてくださいました。校内に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 入学受付準備
4/1 入学受付
4/2 安全点検
4/6 PTA運営委員会 校外パトロール

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401