最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:53
総数:127319

マツダ工場見学に行ってきました!

 9月29日、JRに乗ってマツダの工場見学へ行きました。工場では車の歴史やつくられる様子について、詳しく説明していただきました。子どもたちが特に驚いていたのは、生産ラインでのロボットの動きでした。また工場で働いている方の服装などを実際に見ることができました。今後の社会科の学習で、新聞にまとめる予定です。
画像1
画像2
画像3

こども図書館

 2年生は、9月12日に、こども図書館とこども文化科学館に行ってきました。
 こども図書館では、書庫の中を見せてもらったり、絵本の読み聞かせをしてもらったりしました。
 お昼は、ハノーバー庭園でお弁当を食べました。
 こども文化科学館では、地図展を見たりいろいろな展示を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

牛田浄水場、郷土資料館見学

 9月12日、校外学習で牛田浄水場と郷土資料館へ行きました。
 牛田浄水場では、川の水が飲み水になるまでの過程を見学しました。
 郷土資料館では、「宇品港と千田貞暁」、「昔の暮らしの生活道具」、「洗濯板で洗い物」の学習をしました。
 実物を目にしたり、触れたりしながら話を聞くことができました。また、洗濯板を使っての洗濯体験をすることで、学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

生活科 砂遊び

 9月12日(金)、生活科で砂遊びをしました。スコップやバケツ、ペットボトルなどを使って、みんなで協力して、山やトンネル、川を作りました。また、泥団子作りにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の水泳をしました!

 9月5日、今年度最後の水泳をしました。5年生はクロールで25m泳ぐことを目標に練習をがんばってきました。今日は最後に泳力の測定をしました。「4年生のときよりも泳げる距離がのびたよ!」という声がたくさん聞こえてきました。夏の間、たくさん泳いだプールともしばらくお別れですね。
画像1
画像2

自転車教室がありました

 自転車の正しい乗り方と道路での決まりについて教えてもらいました。どの子も真剣に話を聞きました。ヘルメットをかぶり、自転車コースにチャレンジしました。
 自転車運転免許証をもらったら、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年生PTC

 9月10日、PTCをしました。
 レクリエーション協会から山野先生に来ていただき、体育館でいろいろなゲームを楽しみました。大工のキツツキ、もうじゅうがり、おにごっこ、いろいろなじゃんけん遊びなど、子どもと大人が一緒に体を動かして触れ合いました。
画像1
画像2
画像3

ビオトープ清掃

 平成26年8月23日(土)の夏休み中に、ビオトープ清掃を行いました。
 炎天下のもと、多くの保護者の方や子どもたちが参加してくださりました。高く伸びきっていた草などがきれいに取り除かれ、本来の美しいビオトープがもどってまいりました。
ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

プール締め

 今年度、最後のプールの授業に水泳記録会をしました。
 目標は、「クロールで25メートルを泳ぎ切る!!」です。まわりからの声援を受け、目標達成に向けて必死に泳ぎました。
画像1

平和記念資料館見学と平和集会

 平和記念資料館へ見学に行きました。
 社会科で学習した展示物がありました。たくさんの資料から、自分なりに平和について考えました。
 そして、8月6日、平和集会で学習したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

野外活動に行ってきました!

 7月16日から19日まで、国立三瓶青少年交流の家に野外活動に行きました。あいにくの雨でしたが、5年生の子どもたちはどの活動にも意欲的にも取り組みました。仲間とともにたくさん成長できた4日間でした。
画像1
画像2
画像3

平和集会

 8月6日に、体育館で平和集会がありました。
 2年生は、7月に、平和ノートを使って「アオギリさんのお話」の学習をしました。
 学習の後に、心に残ったことや思ったことをノートに書いたりアオギリさんたちへの手紙を書いたりしました。
 平和学習では、アオギリさんのお話やその時書いた作文を発表しました。また、いっしょうけんめい練習した「アオギリの歌」を歌いました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430