![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:133 総数:371604 |
麦を育てよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわく(総合)の学習で植えた麦が芽を出しました。 子どもたちが、畑を耕して、種をまきました。 麦をまく前に、麦からできる食べ物は?という問いに 「おむすび?」「おもち?」 という答えが返ってきました。 麦を収穫して、粉になったものが小麦粉であることも知らない子どもが多くいました。 この学習を通して、自分たちの食べている物についての興味が高まることを期待しています。 秋見つけ 見つけた秋をつかって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市内も少しずつ木々が色づき,紅葉が見られてきましたね。 今日は,色づいた葉やどんぐりの帽子などを探しました。面白い形の葉を見つけ,嬉しそうに袋に入れる子どもたちの姿が! 学校に戻ってから,見つけた秋を使って絵を描きました。 「何にしようかな・・・」「この葉は何に見えるかな・・・」と悩みながら学習を進めていきました。 子ども一人ひとりのアイディアを上手に生かし,楽しい絵が仕上がりました。 食育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食育」の学習をしました。 食べ物は、それぞれ体の中での役割やはたらきによって、赤、黄、緑のグループに分けられることを学んだ後、昨日の給食の献立をグループごとに色分けしました。 そして、バランスに気を付けながら、バイキング給食の献立を考えました。 数種類の主食やおかずの中から、自分で選んで組み合わせて1食分の給食を作成しました。 子どもたちは、好き嫌いなく、栄養のバランス良く食べることの大切さを学び、これからの食事に気をつけようと話していました。 また、毎日の給食がバランス良く考えられていることに子どもたちは感激し、今までより一層、給食を作ってくださっている先生方への感謝の気持ちが出てきたようです。 安佐動物公園へ GO!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「いきものとなかよし」で動物と触れ合う学習をするために行きました。 バスに乗って遠足!?気分の子どもたち・・・ 「生き物と触れ合うためよ!」の言葉を何度言ったことでしょう。 日頃触れ合ったり出会ったりすることの少ない動物を目の前にし,テンションも最高潮の1年生。 「わ〜,すごい!」「キリンの舌って黒くて長いんだ。」「ゾウのウンチってすごいりょうなんだね。」など,いろいろな感想を口にしていました。 シマウマの模様をじっくり見たり,チーターとヒョウの模様の違いを知ったりと,動物の様子をしっかり見て帰ることもできました。 ぴーちくパークでは,ヒツジやヤギの餌やりを体験させてもらいました。どんぐりの葉を手に「わ〜,食べた。」「ちょっと怖いよ・・・」と。子どもたちが餌を手にしたとたん,散らばっていたヒツジやヤギが大集合して来たのには,ちょっとびっくりしました。 草食動物の瞳の秘密や指の数なども教えていただきました。 疲れて帰ってきた子どもたち。「楽しかった〜!!」と満足していました。 盲導犬交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トリトンと今井さんに来ていただき、実際にユーザーの方に話を聞いたり、盲導犬に接したりしました。 子どもたちは、トリトンがひと時も今井さんから離れず、じっとしていることに感心していました。 今井さんからトリトンとの生活の様子を聞きました。 「トリトンはハーネスがついている時は、お仕事中なので、町で見かけても声をかけないで、思いやりの知らんぷりをしてね。でも、困っているときは“なにか お手伝いしましょうか。”と声をかけてくださいね。」 と、教えてもらいました。 それから、実際に、歩く姿を見ました。子どもたちは思いやりの知らんぷりをして見守りました。 今日、教えていただいたことを、たくさんの人に伝えてほしいです。 9月22日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班に、虫かごと網を準備して、虫を捕まえる気満々で出かけました。 どこかで 「もんしろちょうが!!!」、「ばったがいた!!!」 という声を聞くと、 子どもたちはわれ先にと声のする方へ走っていき、虫取り網を持って行っていました。 朝晩涼しくなったからでしょうか、あまり虫が見つからなかったのですが、子どもたちは、しっかりと、虫のいそうな場所を見つけ、捕まえていました。 参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。 社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」で、スーパーへ見学に行った時のことを発表しました。 各班で、お店の中を見て分かったことや、発見したこと、バックヤードや巨大冷蔵庫に入った時のことなど、普段は見られないお店の様子をまとめて発表しました。 たくさんの保護者の方に見ていただいて、子どもたちの良い励みになりました。 まちをつくったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道路に面した場所がお気に入りのようで,道路に沿って家をぎっしり並べた子どもたちでした。 いろいろな家が建ち並び,遊園地や動物園もある町になりました。 道路には車も走り,新幹線も町の中を走っていました。 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習でスパーク江波店へ行きました。 普段は見ることのできない、お店の裏側バックヤードや、食品を保存する大きな冷蔵庫を見せていただきました。 店長や店員の方々、買い物に来ていたお客さんにインタビューもしました。 みんな、お店の人気の秘密を調べようと意欲的に活動していました。 あと少し![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ帰ります。 ウォークラリー![]() ![]() 朝のつどい![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は、疲れていたので熟睡でした。眠い中、ラジオ体操です。 ファイヤー!![]() ![]() ![]() ![]() お昼は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食![]() ![]() 夕食後は、キャンプファイヤーです! 昼食調理開始![]() ![]() ![]() ![]() これから、カレー作りです。 朝の炊飯![]() ![]() 朝です![]() ![]() 酪農体験 クラフト![]() ![]() ![]() ![]() 別のグループは、竹けん玉を作っています。 下山![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |