最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:182
総数:474657
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

長縄に挑戦中!!

 12月に長縄大会を終え,「長縄,終了」・・・とせず,体育の授業でも取り組みました。
 最高記録を目指して,声をかけ合いながら頑張って練習に励みました。なかなかリズムよく中に入ることが難しかった人も,周りのアドバイスや励ましの言葉で,徐々にリズムよく跳べるようになってきました。
 各グループごとに目標を立て,挑戦し,目標達成したときには大喜びしていました。今後も,長縄の記録更新を目指し,休憩時間にも練習に励んでほしいと思います。

2分の1成人式

 2月18日(水)の5時間目に,2分の1成人式を行いました。
 幼い頃の写真を言葉と同時に提示しながら,赤ちゃんの頃,2・3歳の頃,幼稚園・保育園の頃,小学校の思い出を発表しました。練習の成果を発揮し,堂々と大きな声で発表することができました。
 そして,「2分の1成人式の君へ」と「フレンドシップ」という2曲の歌を歌いました。
 式後に書いてもらった感想文や日記を読むと,やはり緊張した子が多かったようです。とは言え,一生懸命頑張ってくれたと思います。10歳の節目としてふさわしい式となりました。

初めての彫刻刀

 1月・2月の図画工作科で,「ほってすって」という題材に取り組みました。
 初めて彫刻刀を用いて,木版画をしました。丸刀(太・細)・三角刀・切り出し刀・平刀それぞれの彫り味と,自分が作りたい絵のイメージとを考え,彫刻刀を使い分けながら彫ることができました。また,彫った部分は白く,残した部分は黒くなるので,白黒のバランスも考えて彫っていました。
 できあがった版を使って,2枚の版画紙に刷り,上手に刷れた1枚を選んで,水彩絵の具で彩色しました。白黒の版画とも多色刷版画とも違う,カラフルな作品に仕上がりました。
 完成した作品は,廊下側や家庭科室横の掲示板にはり,他のクラスの友達の作品も楽しく見ることができました。

第79回卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
第6学年114名が卒業しました。3月に入り,「小学校課程を修了したことを祝う」「中学校進学に向けて心構えを整える」「お世話になった方々へ感謝する」ことができるように,「全力で取り組む」「本気で取り組む」「限界を超える」くらいの気持ちで過ごしてきました。
今日は,証書を受け取るときの返事,呼びかけの声,歌声はもちろんのこと,一つ一つの所作全てについて,今までやってきた「普段通り」のことをやり遂げました。また,「挨拶」「無言清掃」と,下学年の児童に受け継いでもらって,卒業することができました。4月からは,それぞれが進学する中学校で,元気に学校生活を送ってくれることと思います。

受け継いでもらうために…挨拶と60分間無言清掃

画像1
画像2
画像3
 3月16日(月)から6年生全員による挨拶運動を始めました。「進んで気持ちのよい挨拶をする」が本校の生活目標です。まずは,6年生がやってみる,姿でみせようということで始めました。3月19日(木)の卒業証書授与式の前日まで続ける予定です。
 また,3月16日(月)5校時と6校時に60分間無言清掃を実施しました。「だまって すすんで そうじをしよう」も本校の生活目標です。この日は,6年生全員で,学校長が話した「がまんそうじ」「みつけそうじ」をやり抜きました。一生懸命清掃すると気持ちがよかったという感想が出ました。

 数日後,1年生の児童から次のような感想がでました。

「今日,私は 6年生の「むごんせいそう」というそうじを見させてもらいました。6年生は,校長先生に教えてもらったことをしていました。それは,だまってそうじです。すごく静かに掃除をしていたので,私は6年生にならなくても,だまってそうじをしたいです。」

「今日,きのうの6年生の「むごんせいそう」を見習ってそうじをやりました。むずかしかったけど,がんばってみました。なんだか,みんなしーんとなっていました。昨日,無言清掃を見に行ったかいがあったなと思ったし,ぼくは,意外に,無言清掃って楽しいなと思いました。」

 在校生に,受け継いでもらいたいことを,姿で伝えることができました。

もぐもぐ週間

 3月2日〜6日までの一週間は今年度最後の「もぐもぐ週間」でした。もぐもぐ週間は5月から毎月実施しました。もぐもぐ週間には給食を残さずにがんばって食べようということで、よく食べていたクラスには給食委員会からシールが配られます。子どもたちも楽しみにしています。夏休み前まではたくさん残っていた給食も、今では5人分くらいしか残らなくなりました。残食が少ないことだけでなく、舟入小学校の児童は給食の準備や後片づけがとても上手です。給食室としてはうれしいことです。

画像1画像2画像3

6年生お祝い給食

 6年生の卒業をお祝いして、ランチルーム給食を行いました。給食のメニューを変えることはできませんでしたが、パンは切ってトーストにしたり、ご飯はおにぎりを作ったり、おかずはきれいに盛りつけたりしました。給食室では、「6年生、いつも給食を残さずに食べてくれてありがとう。卒業おめでとう。元気でね。」と心をこめて準備をしました。どのクラスも喜んでもらえたようで、「ありがとうございます。」の声がとてもうれしかったです。
画像1画像2画像3

3月号 その2

3月号 その2
↑ここをクリック

第79回卒業証書授与式に向けて練習中です。

画像1
画像2
画像3
 2月27日(金),「6年生を送る会」を実施し,6年生の子どもたちは,卒業への気持ちを新たにしたところです。3月2日(月)からは,卒業証書授与式に向けて練習を始めました。1年間「真心」をテーマに取り組んできた6年生です。そこで,3月には次のことに取り組みます。

「何事にも一生懸命に取り組むことが気持ちよいこと」を姿で見せる。
誰にでも進んで挨拶をします。
無言清掃に取り組み,自分たちの学校をきれいにします。

「人とかかわり,仲間と協力してやれば,一人ではできない大きなこともやり遂げられること」を姿で見せる。
卒業証書授与式で,「この星に生まれて」「旅立ちの日に」を精一杯歌い,二部合唱の響きを楽しみます。

以上の2点をやり抜かせ,卒業証書授与式では,どの子もよい表情で卒業できるようにしていきたいと思います。

読み聞かせ

画像1画像2画像3
 舟入小学校では,毎週木曜日に図書ボランティアさんによる読み聞かせを行っています。3月5日(木)は2年生の番でした。子どもたちは,この読み聞かせをいつも楽しみにしています。
 今回が,2年生最後の読み聞かせとなりましたが,一生懸命話を聞いたり,手遊びを楽しんだりすることができました。
 これから色々な本と出会うきっかけになっていって欲しいですね。

3月号 その1

3月号 その1
↑ここをクリック

学区一斉清掃

画像1
 2月22日(土)9時に地区ごとに集合し,舟入小学校に向かってゴミを拾って歩きました。地域や保護者の皆様と一緒に子どもたちも袋や火ばさみをを手に持ち,たくさんのゴミを集めていました。集合後,校庭で閉会式を行い,無事終了しました。地域の皆様,保護者の皆様,そして参加した児童のみなさん,ありがとうございました。

江波中出前授業

画像1
 2月17日(火)江波中学校から4名の先生をお招きして,6年生が中学校進学に向けて一足早く「中学生気分」を味わいました。
 全員で中学校生活についての話を聞き,その後各教室で授業を受けました。数学・理科・英語それぞれ小学生に分かりやすく指導していただきました。中学校生活への期待が高まった貴重な時間がもてました。江波中学校の先生方ありがとうございました。

学区囲碁将棋大会

画像1
 2月15日(日)に舟入南集会所において,第40回舟入学区囲碁将棋大会が行われました。小学生の部には18人が出場しました。あっという間に勝負がついたり,じっくり考えながらの接戦もありました。
 昼食のおむすびを作ってくださった地域の皆様,また,朝早くからの準備や会のお世話をしてくださった地域の皆様,PTAの皆様ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1
 2月27日(金)に6年生を送る会が行われました。2年生は6年生の旅立ちに思いを込めて,「ぼくらにはつばさがある ー大空へー」を歌いました。元気な歌声を6年生に届けることができました。
 また,自分たちも3年生への旅立ちが近づいてきています。3年生になるまでに頑張りたいことを決めて,あと1ヶ月を過ごしてほしいなと思います。

舟入たんけんたい 消防署に行く

画像1画像2画像3
 2月20日(金)に消防署に行きました。
 待っていたのは,ズラリと並んだ消防車と頼もしい消防士さん。色々な種類の消防車を前に,子どもの目もキラキラと輝いていました。
 消防車見学をして,VTRで身近な火事について学ばせていただきました。通信指令室の見学もさせていただきました。親切・丁寧な説明のおかげでたくさんのことを学べた1日となりました。

江波中学校出前授業

画像1画像2画像3
 2月17日(火),江波中学校から4人の先生を招いて,出前授業を実施しました。中学校での学習,行事,クラブ活動の様子を話して頂きました。また,全校で授業始まりと終わりの挨拶の仕方を揃えていることを知り,実際に中学校の先生の号令で授業の始まりのあいさつをしました。その後,各学級に別れて,数学,英語,理科の授業を受けました。
 小学校生活も残すところ1か月程度,学習のまとめをしつつも,中学校進学に向けても準備を進めてほしいと思います。子どもたちは,この授業を受け,中学校へ進学するという思いをより一層強くしたようです。

薬物乱用教室

画像1画像2
 第6学年では,体育科保健領域で,薬物の体に与える影響について知り,適切に対処する方法を学びました。その後,2月4日(水),学校薬剤師の上杉先生を招いて,薬物乱用防止教室を実施しました。薬の正しい飲み方を中心に話していただきました。意外と知らないことも多く,勉強になったという感想が出ました。子どもたちには,目的に合った薬を正しく服用できるようになってほしいと思います。

アイマスク体験

画像1
 2年生は福祉学習の一環として、アイマスク体験を行いました。アイマスクをした児童を、別の児童がサポートしました。
「階段を上り下りするだけでも、とても怖かった。」
「目の不自由な方に出会ったら、助けてあげたい。」
 目が不自由な方の普段の生活を少し知ったことで、新たな考えが生まれた児童がいたようです。この気持ちを忘れずに、誰にでも優しく接することのできる人に成長していってほしいと思います。

2月号 その2

2月号 その2
↑ここをクリック
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255