最新更新日:2024/06/21
本日:count up158
昨日:161
総数:259362
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

DOスポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月9日(月)に広島メイプルレッズの選手達に来ていただき,「DOスポーツ」を行いました。パスやキャッチの仕方,シュートの仕方など,技術的なことやルールなどをテンポよく教えてくださり,とてもわかりやすかったです。「45度の角度でボールを投げれば,遠くに飛ぶのか。」「ハンドボールにはこんなルールもあるのか。」など,新たな学びがあったようです。運動量も多く,楽しくハンドボールを知ることができました。

NHK校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(木)、社会科の学習としてNHKに行きました。
 情報を正確に伝えるための工夫や、テレビ局内での仕事など、実際に見学に行き、体験できたことで子ども達はより一層興味関心を高めることができました。
 アナウンサーや気象キャスターを体験するコーナーでは、5年生一同、大変盛り上がりました。

ドッジボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
二年生でドッジボール大会をしました。
クラスを超えて10人のチームを作り,体育の時間にチーム練習をしてきました。
ドッジボール大会では,勝ち負けにこだわらず,チームで仲良く助けあって,ルールを守って行うことができました。

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月10日(水)にお話会を開いていただきました。今回は百人一首の中の句を読んでいただいたり,歌人の人間関係や歴史的背景を説明していただきました。また,「だいこん だんめん れんこん ざんねん」という色々な物の断面について書いた本を読んでいただいたり,「おえかきしりとり」という本でしりとりをしたりもしました。楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

おもちゃまつりに招待してもらいました

 1月29日木曜日,二年生の「おもちゃまつり」に招待してもらいました。
 縦割りクラスの教室に行き,二年生が考えたおもちゃを作って遊ばせてもらいました。二年生のお兄さん,お姉さんたちは,一年生の立場になりながら,おもちゃの作り方を優しく,分かりやすく説明していました。また,司会や会のあいさつなどを堂々と立派にしている様子を,憧れのまなざしで見ていました。
 今回の「おもちゃまつり」を通して,二年生と益々仲良くなると共に,自分たちが二年生になったときの具体的な目標をもつことができたと思います。
 一年生の仕上げに向かって,成長を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼は外! 福は内!

「心の鬼を退治しよう!」
 2月2日(月)の学校朝会で校長先生から節分の意味を教わり,「自分のどんな鬼を退治して,どんな福を招き入れて新学年に進級するか考えてみましょう。」というお話をいただきました。
 
 そこで早速…
2月3日(火)節分の日。退治したい心の鬼を考え,どんな心を招き入れて,どんな5年生になるのか考えて,ワークシートに書き込み,自分の退治したい鬼にあった色をつけました。
「ぼくは,何でも自分勝手に行動する鬼を退治して,みんなの意見を聞く優しい心を招き入れます。そして,思いやりのある優しい5年生に進級します。」
「わたしは,わがままな心を退治して,すぐに人に頼らない心を招き入れます。そして,何事も自分から進んでできる5年生になります。」
 
 そして…
心の鬼と今本校でも流行っているインフルエンザウイルスを退治し,立派な5年生になることをみんなで誓いました。
 
 暦の上では春…まだまだ寒い日が続きそうですが,全員で立派に2分の1成人式をむかえ,高学年へと大きくはばたいていけるよう,支援していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013