最新更新日:2024/06/21
本日:count up114
昨日:161
総数:259318
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

学年集会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日学年集会をしました。
今回の学年集会は,先日行った町たんけんの群読を発表したり,町たんけんに関わるゲームをしたりしました。クラスをこえてグループを作り,楽しく行くことができた町たんけん。益々仲が深まりました。

町たんけんに行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日、生活科で町たんけんへ行きました。
幟町地域にある13のお店などを、グループに分かれて調べます。仕事の様子を見せてもらったり、考えた質問を聞いたりしてお店のことをたくさん知ることができました。
調べてきたことを新聞にまとめ発表し、深め合いたいと思います。

リコーダー名人をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月にリコーダー講習会がありました。

 先生のリコーダーから出る,きれいで透き通るような音色に聴き入る子どもたち。
「きれいな音色を出せるようになりたい」と目を輝かせていました。
 その後,リコーダー名人になるためのポイントを教えていただき,楽しく学習することができました。

 今後,リコーダー名人に近づく子どもたちの姿が楽しみです。

西部リサイクルプラザ/平和記念資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(金)に,社会科や総合的な学習の時間の学習を広げたり深めたりする目的で校外学習に行って来ました。
 午前中は,西部リサイクルプラザで,社会科で学習したごみについて,リサイクルされる仕組みや工夫を学びました。ごみの分別については運動会でも疑似体験をした子どもたちですが,工場の人々が手作業で素早く分別を行う姿を目の当たりにしたり,実際ににおいを感じたりすることにより,分別することの大変さを実感しました。また,ごみから生まれ変わったえんぴつやプランター,トイレットペーパーなども見せて頂き,改めて分別することの大切さを学びました。
 午後は,平和学習の一環として,平和記念資料館を見学しました。思わず目をそらしたくなるような展示物を通して,子どもたちは核や戦争の恐ろしさを現実のものとして体感し,平和の大切さを学ぶことができました。また,今なお世界にはたくさんの核兵器が存在していることや戦争をしている国や地域があることに衝撃を受け,平和な世界を築くために自分たちができることを考えるよい機会となりました。
 今回の学習をこれからの学校生活や日常生活に生かしていくことができるようと支援していきます。

ピースキャンドルづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日にピースキャンドルづくりをしました。「点灯虫の会」の鈴木さんにつくり方を説明していただき,子ども達はキャンドルの厚さが均等になるように,慎重に牛乳パックを転がしました。牛乳パックからキャンドルが出てきた時は,とても嬉しそうな表情を浮かべていました。
 その後は,平和への思いを込めて,キャンドルに平和へのメッセージを書いたり,絵を描いたりしました。最後には,ピースキャンドルに灯を灯し,全員で「折り鶴の飛ぶ日」を歌いました。
 このピースキャンドルづくりを通して,より一層平和な世界を築いていきたいという思いを強めることができたのではないでしょうか。さらに8月6日には,ピースキャンドルの点灯式が予定されているので,実際に原爆ドームに行って平和の大切さを考えたり,この日には多くの人が広島に訪れていることを知ったりしてほしいと思います。
 「点灯虫の会」の鈴木さんならびに保護者の方々,ピースキャンドルづくりにご協力をいただき,ありがとうございました。

安全な歩き方を学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日に,歩行教室を行いました。
 学習の前半は「車は左,人は右」など交通規則や,小学生にとって危険な場面などをわかりやすく教えていただきました。
 後半は,実際にコースを歩いて,安全な歩き方を練習しました。
 今回の学習で,安全な歩行について新たに知ったり,日頃の自分の登下校の様子などを振り返ったりすることができました。

お兄さん・お姉さん ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日,3日は6年生の縦割りペアのお兄さん・お姉さんにいろいろなことを教えてもらいました。
 大休憩には,幟町公園の慰霊祭で捧げる折り鶴の折り方を教えてもらいました。初めて折るお子さんもおられましたが,6年生が優しく丁寧に教えてくれたので,完成させることができました。
 4・5校時には,体育館で新体力テストの測定を行いました。6年生が,種目ごとのやり方やこつを教えてくれたり,「がんばれー!」と優しく応援してくれたりしたおかげで,初めて経験する1年生も力を発揮することができました。
 優しくて頼もしい6年生が,これまで以上に大好きになったことと思います。

学校のまわりを探検しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で,地域にはどのような建物があるのかを調べ,地域の地図をつくる活動をしました。

「ここにはどんな建物があるのかな?」

「こんなところに神社があったんだ!」

 子どもたちは今まで気付かなかった幟町の「ひみつ」をたくさん発見することができました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月30日,5月1日に家庭科で,スクランブルエッグを作りました。ガス栓を開けるところから,盛り付けまでを全て一人で行いました。焦げないように慎重に溶き卵に火を入れたり,塩やこしょうなどの調味料の量を調節したりして,工夫して作っていました。
また一つ自分達で作ることができる料理が増えました。
 家でもぜひこの経験を活かして,またおいしいスクランブルエッグを作ってほしいと思います。

6年生と仲良し

 5月2日,6年生の縦割りペアのお兄さん,お姉さんと一緒に中央公園へ遠足に行きました。気持ちのよい五月晴れの下,6年生に手をつないでもらい,楽しくお話をしながら歩くと,あっという間に公園に到着。
 広場で鬼ごっこをしたり,芝生の坂を転がったりして,あっという間にお腹がぺこぺこになりました。昼になり,縦割り班でおいしいお弁当を食べました。
 お腹が満たされると,たちまち元気を取り戻し,再び広場をかけ回り,思い切り遊びました。
 帰り道は,さすがに6年生も表情に疲れが見えましたが,教室にたどり着くまでしっかりお世話をしてくれました。その姿は,1年生の目に,頼もしく優しいお兄さん,お姉さんと写ったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回縦割り班リーダー会(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(月)に「第1回縦割り班リーダー会」を行いました。5年生と協力して,今後の縦割り班活動に向けて,縦割り班ファイルを作ったり,シュプレヒコールを考えたりしました。限られた時間の中で,5年生と声をかけ合いながら作業を進めていました。
 これからスムーズに縦割り班活動を行っていくために,位置取りと時間配分に気をつけながら,リーダーとして下学年の手本となれるように行動してかかわっていってほしいと思います。

遠足に行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日、遠足がありました。
今年は、五年生と一緒に広島城へ行きました。たてわり班のお兄さんお姉さんに、行き帰りは手をつないで歩いてもらったり、着いてからは一緒に遊んでもらったりお弁当を食べたりと、楽しく関わりあいができました。
「ルールを守って、上手にかかわり、命を守ろう」というめあてが達成できた遠足となりました。

1年生を迎える会 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(金)に1年生を迎える会がありました。
6年生に手を引かれ、全校児童で1年生を迎えました。
5年生もサブリーダーとして、縦割り班の集合を仕切りました。

その後、広島城へ遠足に行きました。
今回のめあては、「ルールを守って 上手にかかわり 命を守ろう」です。
5年生は2年生に気を配りながら、一緒に活動しました。
最後はヘトヘトになっていましたが、2年生に「楽しかったよ。ありがとう」
と言ってもらえて、とても満足そうな表情になっていました。
これが高学年の醍醐味ですね。
また、こういう機会をつくっていきたいです。

入学おめでとう会を開いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日月曜日の三校時に「入学おめでとう会」を開きました。
一年生が入学して、お兄さんお姉さんになった二年生。これから一年間、低学年での関わりが多くあります。たてわり班でペアを作り、お世話をしたり一緒に活動したりする予定です。
おめでとう会では、自己紹介をしたりゲームをしたり歌をうたったりして楽しみました。去年、生活科で育てたアサガオの種とペンダントのプレゼントもしました。喜んでくれるといいです。

学校探検に連れて行ってあげたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日水曜日1・2校時に一年生を学校探検に連れて行ってあげました。
たてわり班のペアの1年生と手をつなぎ、学校中を案内してまわります。教室ごとに説明するコーナーを設け、説明を聞いてもらったら1年生がシールを貼ります。二年生はこの日のために、教室の看板を作ったり、説明の練習をしたりしてきました。一年生の手を引き、一生懸命説明する二年生がなんだかとても頼もしく見えました。

学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日(金)に学年集会を行いました。
 初めに,「新聞再生ゲーム」をしました。1枚の新聞紙を32ピースに分け,それを他のグループに渡し,元の新聞紙に戻すというゲームです。写真や記事を手がかりに,1・2・3組混合のチームで必死に協力して新聞紙を再生していました。
 次に,各クラスの組の数字を人文字で作ったり,6年生全員で「1つの丸=一丸」を作ったりしました。どのクラスもリーダーシップをとって声をかける児童がおり,上手に文字や丸を作っていました。
 最後に今年1年間,何事にも、一丸となって取り組むことをテーマとし,「1年生の給食や掃除の手伝い、委員会活動、かけ足タイムや朝会での態度など、さまざまな場面で目標とされる6年生として、一丸となって下学年の見本になること」を全員で確認をしました。
 この集会を通して,最高学年として下学年を引っ張っていくという意識が高まったようです。

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日(水)に1年生との交流会を行いました。ペアを中心におにごっこをしたり,サッカーをしたりしながら,1年生とふれあうことを楽しんでいました。
 この交流会を通して,1年生のお世話をすることにやり甲斐と大変さを感じたようです。今回の経験をこれからの1年生との交流に活かしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013