最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:160
総数:259371
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

秋のおもちゃ大集合!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日に生活科の学習で「秋のおもちゃまつり」を行いました。先日,二年生と行った平和公園で拾ったどんぐりやはっぱ,これまで集めていたまつぼっくりや木の枝などを利用した遊びを考え,お店を開きました。
 はじめの会では,入学して初めて自分たちで司会をしたり,説明をしたりして会を進める体験をしました。
 それぞれのグループがいろいろな工夫をし,どのお店も材料の特徴を生かして,おもしろいおもちゃを作っていました。
 店番のときには,笑顔で接客をしたり,「いらっしゃい!」と大きな声でお客さんを呼んだりしてはりきって活動し,活気があふれていました。
 自分たちの力で行事を作り上げた体験を通して,また一つたくましく成長しました。

冬のお話し会

画像1 画像1
 12月9日に,図工室でお話し会がありました。
寒い日でしたが,心がほかっとあたたまるような三つのお話しを読んでいただきました。
 また,ビニール袋を使ったロケット飛ばしを見せてくださり,楽しいひとときを過ごすことができました。
画像2 画像2

施設見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日(水)に広島障害者雇用支援センターに施設見学に行きました。始めに施設の理念やどんな作業をしているのかなどの説明をお聞きし,その後グループに分かれて,施設内を見学させていただきました。就職をするための作業を丁寧にされていました。自分達が学校で頑張っているあいさつや時間厳守が社会に出ても大切であることを学びました。これから学校生活でぜひ実行してほしいと思います。

みんな大好き お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな大好き お話会

 今年度も5名の図書ボランティアのお母様方が,子ども達の心をより豊かにするために,お話会を行ってくださっています。

第1回 お話会   7月18日(金) 第5校時
『王さまと九人のきょうだい(中国民話)』  君島久子 訳
『すっぽんぽんのすけ デパートへいくのまき』  荒井良二
『たまごねえちゃん』  あきやまただし
『おかあさんだいすきだよ』  みやにしたつや
『ろくべえまってろよ』  灰谷健次郎
『いのちのえんそうのお話』  三代目魚武濱田成夫

第2回 お話会  11月14日(金) 第5校時
『レモンをお金にかえる法』  ルイズ・アームストロング
『きみは ほんとに ステキだね』  宮西達也
『セーターになりたかった毛糸玉』  津田直美
『ことばの冒険』 酒井邦嘉

第3回 お話会   12月5日(金) 第5校時
『続 レモンをお金にかえる法』  ルイズ・アームストロング
『ざぼんじいさんのかきの木』  すとうあさえ
『一寸法師』  三輪良平
『なぞかけ どうじょう』  中川ひろたか

ボランティアの方々の上手な語り口に誘われて,お話の世界に入り込み,自分の生活に当てはめながら考えを深めるにいたっています。
 いつも思わず吹き出してしまうような楽しい話や語彙を広げることができるような話,命や家族,思いやりなどについてしっとりと考えることができるような話を紹介してくださるボランティアの方々に感謝しています。
 次回,1月9日(金)5校時も楽しみにしています。

命の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
命の学習

 12月12日5・6時間目に,中央警察署の方々に「命の教室」でお互いを大切にするとはどういうことかを教えていただきました。
 最初に,実際に起きた事件の話を聞き,そこでは,普段何気なく使っている言葉が,人の命を奪うことにつながることもあることを教わりました。
 次に,「いじめの場面」のロールプレイを通して,いじめの構造(いじめられる子,いじめる子,いじめている子をはやし立てる子,見て見ぬふりをする子)の構造におけるそれぞれの立場や気持ちについて考えていきました。そして,自分が「お助けマン」なら誰に,どんな言葉をかけるかを考えました。しかし,頭では分かっていてもそれを実行に移すには勇気が必要なこともあります。教室での振り返りでは,実際の場面で自分は何ができるのかを正直に話し合ったり,ちくちく言葉やふわふわ言葉のもつ力について確認したりし,改めて「悪口・暴力・嫌がらせ」をなくし,「言葉・親切・仲間づくり」を増やそうと誓いました。
 幟町小学校では,今年度「ルールを守って,上手にかかわり,命を守ろう」を合言葉に,様々な学習や行事に取り組んでいますが,今回の学習も今後の生活に生かし,子ども達と共に,あたたかい人間関係づくりに努めていきます。

明かりのエコ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(水)に理科の出前授業で「明かりのエコ教室」を行いました。話題のLEDの仕組みや白熱電球や蛍光灯の仕組みを教えてもらったり,手回し発電機を使ってそれぞれの電球の明かりをつける実験をしたりしました。「LEDは少ない電力でとても明るく光った。」「LEDはとても長持ちをするからエコにつながる。」など,子どもたちはとても興味をもって授業に参加していました。自分にできるエコ活動について関心が高まったようです。

サンタクロースがやってきたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日、お話会がありました。
クリスマスやお正月に関するお話を読んでくださったので、子どもたちはこれからやってくるクリスマスやお正月が益々楽しみになったようです。また、昨年に引き続き、サンタクロースとトナカイが会いに来てくれました。お母さん方の手作りプレゼントもいただきました。大興奮の子どもたちでした。

ギシギシプロペラ回せたよ!

 12月2日(火)東京工業大学OBの方々による「蔵前理科教室ふしぎ不思議”くらりか”教室」がありました。昨今子どもたちの理科離れが話題になることがありますが,私たちの生活のいたるところに理科の学習が生かされていることを知り,理科の楽しさと大切さを教えていただきました。
 振動によって楕円運動が起こるしくみを使って,「ギシギシプロペラ」を作りました。作り方は二通りです。一つ目は,割り箸を削って溝を作り,それを擦って振動を起こすタイプのものです。初めてやすりを使う子どもさんも多く,少しどきどきしながら削りました。二つ目は,細かい溝のある紙を割り箸に貼り付けるタイプです。二つができると,回り方の違いや二本を同時に回すやり方など,工夫して遊ぶ姿が見られました。
 最後に,振動を使った遊びとして,糸電話や皿回しも体験し,全身で理科を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二年生と平和公園で秋見つけ

 11月28日(金)に生活科の学習で,二年生と平和公園へ秋見つけに行きました。
 行きは,3つの縦割り班が1つのグループとなって,二年生に案内してもらいながら歩きました。交通量の多い道や商店街などを,事前の学習を生かしながら安全やマナーに気をつけて歩くことができました。
 平和公園に着くと,原爆の子の像や被爆アオギリなどを見た後,秋見つけをしました。きれいな色のはっぱやどんぐり,木の枝などを,二年生にも手伝ってもらい袋いっぱいに集めました。はっぱを使った新しいおにごっこを考えたり,花や木の実で飾りをつくったりして自然の中で楽しく遊びました。
 お待ちかねのお弁当タイムも,縦割り班で楽しいお話しをしながらおいしくいただきました。
 帰り道は,疲れが出始めた一年生を二年生が励ましたり,楽しい話で明るい雰囲気を作ったりして,最後まで仲良く活動することができました。
 今回の学習を通して,一年生は,二年生のお兄さんお姉さんがますます好きになり
,「あんな二年生になりたい。」との目標ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 バスに乗って,安佐動物公園に校外学習に行きました。ペアの友だちと,手をつないで仲良く動物を見て回りました。レストランではマナーを守って食事をしました。穏やかな陽射しの中,子どもたちは,楽しい1日を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会

 「みんなで おしえあって がんばります」を今年の目標に決め,声をかけあって最後までがんばりました。初めて参加した1年生も元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生への修学旅行報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(水)に5年生への修学旅行報告会を行いました。北九州エコタウン,吉野ヶ里歴史公園,地引き網,旅館「魚半」,いのちのたび博物館,スペースワールドの6グループに分かれて,施設の概要や見どころ,感想など,資料を活用しながら説明しました。5年生から,「早く修学旅行に行きたい。」,「勉強するのが楽しみ。」という感想をもらうことができました。
 この報告会を通して,最高学年として手本になる意識がさらに高まり,自信もつけることができたようです。

1年生を平和公園まで連れて行ってあげたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1・2年生合同で平和公園まで町探検に行きました。
2年生は、1年生を平和公園に連れて行ってあげるために、平和公園まで下見に行ったり、安全に行き帰りできるようルールを確認したりと、いろいろな準備をしてきました。
ワクワク、ドキドキ、さあ出発!縦割り班のペアやグループで上手にかかわり合って無事に平和公園まで行くことができました。着いてからは、慰霊碑を見学し平和について考えたり、1年生と一緒に秋見つけをしたり遊んだりして楽しむことができました。より一層仲良くなれたように思います。

車いす体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(水)、車いすを使って日常生活をしておられる森重さんをゲストティーチャーに迎えました。車いすは便利な物という見方と不便なものという見方、それぞれある中で、実際に使っている方から話を伺うことは大変貴重な経験となりました。
 子ども達も体育館から靴箱まで車いすで移動しました。普段何気なく通っているスロープや段差が違って見えたと思います。多目的トイレの中にも自走して入りました。広いトイレの中も車いすだとやっと旋回できる大きさだと感じることができました。
 今後の人との接し方や多様な考えを受け入れるきっかけになればよいと願っています。
 

秋祭り集会をしたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会をしました。今回の学年集会は、秋祭り集会です。生活科で育てた野菜の収穫に感謝することと、先日のふれあい発表会の成功を祝う会です。
ハッピを着てハチマキをしめ、群読を発表したり、歌を歌ったり、クイズをしたり、さつまいもを食べたりと、とても楽しい会になりました。
また、実行委員がこの会を計画し、司会や挨拶等の運営をしました。とても成長を感じる会となりました。

明治乳業さんの「食育」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日、明治乳業さんの出前授業を受けました。
はじめに、「早ね・早起き・朝ごはん」の大切さについてお話を聞かせていただきました。その後で、バター作りをしました。容器に生クリームを入れ、音楽に合わせて振って作ります。液体だった生クリームから、固形になったバターへの変化に驚きと嬉しさで笑顔があふれていました。自分で作ったバターを試食し、家でも作ってみたいと子どもたちからの感想がたくさん出ました。
授業をしてくださった先生が、幟町小学校の卒業生だったということもあり、とても良い経験になりました。

幼保小交流会

画像1 画像1
 11月17日(月)、小学生が校区の幼稚園、保育園に交流会に行きました。
 来年、新6年生と新1年生でペアになるので、初顔合わせでもあります。
 卒園した子もそうでない子も、園児とふれあうと自然と笑顔になりました。
 年下の子どもたちを気遣う思いやりが見えたよい交流会でした。
 4月から幟町小学校で交流できたらよいです。
 

コスモス集会・日豪草の根交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(金)の3・4時間目に,コスモス集会と日豪草の根交流会が行われました。
 コスモス集会は,本校卒業生である佐々木禎子さんの命日(10月25日)に,命について考え,平和への願いを強くすることを目的として行いました。この集会では,4年生が佐々木禎子さんの生涯や小さな千羽鶴を折る体験から学んだことを発表しました。発表の終わりには,学習を通してたてたクラスの誓いを全校児童の前で堂々と宣言しました。
「わたしたちは誓います。」
1組 みんなの笑顔とみんなのきずなでいい空気をつくることを
2組 夢と希望をもち,仲間とともに前に進むことを
3組 家族や友達を大切にし,命を守ることを
 今回の発表が,11月7日(金)の学習発表会,9日(日)のふれあい参観日,そして今後の学校生活に生かされるよう支援していきます。
また,4時間目の日豪草の根交流会では,元捕虜のオーストラリアの方のお話を伺い,戦争や平和について考えました。
 児童の中には,「わたしは,口では簡単に平和と言いますが,今日初めて平和の大切さを実感できたと思います。オーストラリアの戦争で捕虜として捕まった方の話を聞くと,今まで知らなかったのですが,日本は戦争で被害を受けていただけでなく,相手にもひどいことをしていることが分かりました。わたしは,これからオーストラリアの方が言われた助け合いという言葉を胸に幟町小学校から平和を発信していきたいと思います。」という風に,平和の大切さを改めて実感し,行動しようと考えている児童もいました。
 オーストラリアの方が言われた「みんなで助け合える世界」の実現に向けて,自分たちには何ができるのかこれからも子どもたちと共に考えていきます。

玄関前掲示作りました

画像1 画像1
「ようこそ幟町小学校へ」

玄関前の掲示物が一新されました。
今月は5年生が作成しました。
子ども達がかいた大きな木の中に、それぞれメッセージが書かれています。
ふれあい参観日に向けての目標を書いている子どももいます。

今週は学校へ行こう週間です。
ご来校の際は、是非ご覧ください。

福屋広島駅前店へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習で,福屋広島駅前店へ施設見学に行きました。
 お店の方からデパートの特徴について説明してもらったり,子ども達の質問に答えてもらったりしました。その後,店内の見学をしました。各フロアだけでなく,普段は目にすることができないお店の裏側まで見せていただきました。子ども達は,お店の方の説明や店内見学で見つけたデパートの工夫をたくさんワークシートに書き込んでいました。
社会科で学習したスーパーマーケットとの違いも見えてきたようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013