最新更新日:2024/11/08
本日:count up61
昨日:72
総数:312326
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

3月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月16日の給食は,赤飯,牛乳,お楽しみフライ,よろこぶきゃべつ,かき玉汁,いちごでした。
少し早いですが,卒業生へのお祝いの気持ちを込めたメニューです。今日の給食をずいぶん前から楽しみにしてくれていた6年生もいたようで,おなかいっぱい食べてくれました。
好きだった献立や頑張って食べた献立など給食には色々な思いがあると思いますが,みんなと食べる毎日の給食が,子供たちにとって楽しい思い出の一つになってくれると嬉しく思います。

今年度最後のあいさつ運動 〜計画委員会〜

 小雪がちらつく中,今年度最後のあいさつ運動が行われました。寒そうに背中を丸めてくる児童も門の前で計画委員の姿を見つけると、ピンと背筋が伸びて「おはようございます。」と,あいさつを返してくれます。この日,初めて参加した3年生の代表委員の児童が,「さむーい。まだ終わらないんですか。」と質問しました。「計画委員さんは,このあいさつ運動を1年間続けたんだよ。」と話すと,ちょっと申し訳なさそうな顔をして、「そうか…。計画委員さんってすごいね。」と感心していました。
 1年間続けたことで,古田小学校の児童のあいさつは間違いなく良くなりました。「継続は力なり。」計画委員さんに拍手を送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業〜3年生〜

 栄養士の北原先生に来ていただいて,「好き嫌いしないで食べることの良さを考える」という食育学習をしました。3年生の児童は,家庭での指導もあって,ほとんどの子が嫌いな食べ物でも我慢をしたり,工夫をしたりして食べているようです。なぜ,嫌いなものでも食べた方が良いのでしょうか。北原先生が,赤・黄・緑の三色の食べ物をバランス良く取ることが大きく強い体を作ることにつながることをたくさんの資料を使って話してくださいました。「好き嫌いはしない方がいい。」と漠然と思っていた子どもたちもさらに詳しく理解できたようでした。これからは,好き嫌いなく食べようと誓った子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(こども図書館・こども文化科学館)

 2月25日(水)こども図書館・ことも文化科学館まで,電車に乗って行きました。
 今回の校外学習では,公共交通機関の使い方や学校の図書室と公共施設の図書館の違いについて学習をしました。
 公共交通機関では,古江〜原爆ドーム前まで電車に乗って行きました。乗り降りの仕方や電車の中での過ごし方などのマナーや実際自分たちで運賃を支払うところまで行いました。
 こども図書館では,読み聞かせをしていただいたり,図書館の中を案内してもらったりと,学校では体験できないことをすることができました。特に図書館の中の案内では,書庫の中にたくさん本があることや調べる部屋があることなど,学校の図書室の違いを知ることができました。
 その後,ハノーバー庭園でお弁当を食べ,こども文化科学館で色々な体験をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 3月

学校だより 3月号です。
平成26年度も,残り少なくなりました。
暖かくなったと思うと,寒くなります。
体調を崩しやすい時期です。
子どもたちの体調管理を重ねてお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行事予定

3月の行事予定です。
変更などがありましたら,連絡帳などでお知らせします。
本年度最後の月となりました。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

永井建子学習会開催!

 総合的な学習「古田の人の生き方に学ぼう」の学習の一環として,2月25日(水)本校校歌の作者,永井建子の学習会を本校音楽室にて行いました。講師に音楽家の松本憲治さんをお迎えして,お話を伺った後,校歌の歌唱指導もしていただきました。プロの音楽家の指導とあって,子どもたちはいつも以上に集中して練習に取り組みました。
 今回の学習を通して校歌への愛着を増すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みなさんありがとう=6年生を送る会=

 2月24日(火)6年生を送る会が行われ,後輩たちからたくさんの温かいメッセージを受け取りました。5年生のソーランの発表では,6年生も踊りに参加し,一緒に盛り上がりました。
 6年生は歌を2曲と今の思いを呼びかけにして後輩たちに伝えました。
 学年毎の発表の後,校章旗の引き継ぎを行い,最高学年としての責任を5年生に託しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は,ごはん,牛乳,かきあげ,牡蠣のみぞれわんでした。
牡蠣のみぞれわんは,広島県でとれた牡蠣を肉や野菜といっしょに煮て,だいこんおろしを加えた料理です。
「地場産物の日」である今日の給食には,牡蠣や小松菜,水菜など広島県産の食材がたくさん使われています。かきあげもみぞれわんもいつもより残食が少なく,子ども達や先生方から「おいしかったよ」という声をたくさんいただきました。
ぜひご家庭でも,広島でとれた美味しい食材を味わってみてください。

6年生を送る会

 今日,6年生を送る会がありました。
 6年生が入・退場するときに花のアーチを持ったり,手紙を書いたり,発表をしたり,6年生のために一生懸命頑張りました。

 発表では,「きらきらぼし」の歌や合奏とともに,今までありがとうの気持ちを伝えました。

 終わったあとに感想を聞くと
「6年生がいなくなると思うとさびしくなって,涙が出たよ。」
「6年生がかっこよかったよ。」
「あんなすてきな6年生になりたいよ。」
と,これからの目標もできたようです。

 今まで,6年生に1番お世話になった1年生ですが,少しずつ自分たちでできることが増えました。
「6年生のみなさん,ありがとうございました。これからもがんばります。」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会(3)

 6年生の出し物は,「最後のチャイム(歌)」「つながるいのち(歌)」(写真上)です。自分達のあふれる思いを呼びかけと歌に込めて,届けてくれました。お世話になった1年生の中には,泣きじゃくる子もいました。
 写真中は,校章旗の引き継ぎの様子です。1年間毎朝自分達がしてきた仕事を5年生に渡します。仕事とともに母校に対する思いも一緒に渡していました。
 最後は,みんなに見送られて退場です。1時間という短い時間でしたが,全校生徒のお互いを大切にする気持ちが確認し合えた,とっても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

 3年生は「星の大地に(歌)」(写真上),4年生は「飛行船(歌)」「オーラリー(リコーダー)」(写真中),5年生は「古田ソーラン(表現)」,次期リーダー達は,6年生に有志を募り,古田ソーランのコラボをしました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

 6年生を送る会を行いました。卒業式に参列しない1〜4年生にとっては,この会が6年生と一緒にする最後の行事です。800人を超える人数が集合したのにもかかわらず終始しっとりとした雰囲気だったのは,そのためでしょう。
 1〜5年の各クラス2人の代表が作る花のアーチを「にじいろ」にのせて6年生が入場します。(写真上)1年生の出し物は,「きらきらぼし(歌)」(写真中),2年生は「きみとぼくのラララ(歌)」(写真下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お好み焼き教室開催!

 2月18日(水)と20日(金)曜日,お好み焼き教室を行いました。ゲストテーチャーとして,オタフクソースより佐々木さん(1日目)と神村さん(2日目)をお招きし,広島のお好み焼きの歴史,栄養価などのお話し,おいしい焼き方の実演そして実習と盛りだくさんの内容で行われました。終始笑顔がこぼれるような雰囲気の中,あっという間に2時間が過ぎて行きました。言語数理運用科で勉強した「お好み焼き物語」の良い発展学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもちゃまつり」へようこそ

 2月20日の3・4時間目に1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました。
 この日を心待ちにしていた2年生。色々な手作りおもちゃの作り方や遊び方を1年生の分かりやすく説明をしていました。1年生も,自分の作ったおもちゃを使って楽しみながら遊んでいました。
 おもちゃまつりが終わった後,1年生から「楽しかった。」「また一緒に遊びたい。」と声をかけてもらい2年生も大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおあふれる3年生の会 〜3年生参観授業〜 (2)

 3年生で二部合唱…少しハードルが高いかなぁと思いましたが,それに応えるのが,3年生のすごいところ。見事に歌い切りました。複雑なリズムがからむボディパーカッション,オーケストラの楽器のように分かれた4つのクラスがそれぞれの役割を音にして合わせ,一つの詩を作る群読,3年生の多彩さを見せてくれました。立っている姿も隊形移動する姿、待っている姿も立派。4年生に向かう3年生の最後の発表としては花マル合格でした。ある保護者から,「3年生4クラスすべてが一つの目標に向かっている一体感を感じて安心しました。」というおほめの言葉をいただきました。(写真上)ボディパーカッションのようすです。(写真中)二部合唱「星の大地」の最後の決めポーズです。(写真下)フィナーレ「ともだちはいいもんだ」アカペラをバックに終わりの言葉を話しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおあふれる3年生の会 〜3年生参観授業〜 (1)

 「えがおあふれる3年生の会」を行いました。二部合唱,リコーダー演奏,群読,ボディパーカッションと今年1年学習してきた学習内容を発表しました。限られた時間の中で「3年生みんなと,おうちの人と,そして,先生たちが笑顔になれるよう,最高の発表をしよう。」をスローガンに年が明けてから,音楽の藤井先生を中心に練習を積み上げてきました。(写真上)幕が開くのを緊張して待っています。(写真中)二部合唱「すてきな友達」です。(写真下)初めてのリコーダーでの演奏「ブラックホール」「うんめいだ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できるようになったよ!発表会

 2月16日(月)の5時間目は,最後の参観日でした。
 最後の参観日は,「できるようになったよ!発表会」を各クラスで行いました。
 
 第1部 できるようになったこと
 一人一人ができるようになったことを発表しました。
 「こま回しができるようになりました。」
 「あやとびができるようになりました。」
 「計算が速くできるようになりました。」
 など,1年間でできるようになったことを披露しました。
 緊張しているようすでしたが,頑張ってきた成果をしっかりと見ていただくことができました。

 第2部 1年間の思い出
 各クラスで,1年間の思い出を呼びかけで発表しました。
 大きな声で言ったり,みんなで息を合わせて言ったりする練習は大変でしたが,みんな一生懸命頑張りました。
 
 各クラス大成功の発表会になりました。
 
 1年生も残り1ヶ月余りとなりました。
 さらに成長して2年生になれるよう,1年生全員で,さらに力を合わせて頑張っていきたいと思います。 

ランチルームで給食 〜3年生〜

 1年に2回のランチルームでの給食。児童は,たいへん楽しみにしています。理由は,1.普段とは,違う部屋で食べるというわくわく感 2.真っ白なテーブルでグループで向かい合って食べるのでレストランっぽい感覚になること 3.栄養士の北原先生から給食に関わるいろんなお話しを聞けること の3つです。
 今回の北原先生の話は,「大豆」について。大豆から作られる製品をいくらか児童から聞きとったあと,その中の一つ,豆腐の製作実演をしてくださいました。一晩水に浸した大豆をミキサーにかけ,絞り,豆乳とおからに分けます。そして,豆乳ににがりを混ぜ,豆腐の出来上がりです。実際には,固まるまでに時間がかかりますので,豆腐のできかけの状態でした。児童は,大豆から豆腐ができることは知っていたようですが,豆腐が作られる過程は初めて見たらしく,目をまあるくして見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日「明日へジャンプ」

 生まれてから今までのことを生活科の時間で絵本にまとめました。
 それを使って,自分の名前の由来,今までの中で心に残っている事,三年生へ向けての抱負をお家の人の前で発表しました。赤ちゃんの写真を見て,「かわいい!」や「すぐわかる!」などみんなで盛り上がりました。
 また,来週行われる6年生を送る会で歌う歌をお家の人の前で歌い,参観日が無事終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204