最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:132
総数:694233
6月21日(金)ひだまりがあります。24日(月)花植えボランティア、27 日(木)全校朝会・心電図検査、28日(金)ひだまりがあります。

6/11(水) 校内授業研究会を行いました。

 本日は4時間授業の後、1年1組のみなさんに協力してもらい授業研究会を行いました。八谷主幹による国語の授業には、さまざまな教育的仕掛けが施されており、どのような取組が効果的であるのかを研究しました。
 授業後は、意見や感想を出しあう協議会を行い、明日からの先生達自身の授業に活かすことができるよい研修となりました。
画像1
画像2
画像3

6/10(火) 基礎・基本学力定着状況調査がありました

 本日は、平成26年度広島県基礎・基本学力定着状況調査が広島県内の中学2年生を対象として、県内一斉に行われました。
 調査は、国語、数学、英語、理科の4教科と、生活に関する質問で行われます。生徒のみなさんは集中して問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

6/7(土) 花壇の緑化耕しがありました

 本日、花壇の植え替えに向けての緑化耕しがありました。
 休日にもかかわらず、野球部、吹奏楽部、女子テニス部、陸上部をはじめ、ボランティア参加してくれた生徒も合わせて、106名もの生徒が参加してくれました。また、保護者の方にもご多用中にもかかわらず21名の方に参加していただき、教職員と合わせて140名で作業を行うことができました。
 
画像1
画像2
画像3

6/5(木) 校内研修会を行いました

 本日の放課後、生徒指導についての校内研修会を行いました。
 ある事例を挙げ、私たち教員は、こういうとき、生徒のみなさんにどう関わればよいのか。適切な対応とは何か。全員で話し合い、意見を出しあうことができました。
画像1
画像2
画像3

6/4(水) 第1回テストがはじまりました

 本日は第1回テストの1日目でした。
 どの学級も、50分間静まりかえり、集中して問題を解いていました。
 問題に取り組む真剣なまなざしが素敵ですね。
画像1
画像2
画像3

6/3(火) 学校だより6月号を発行しました

画像1
画像2
画像3
 学校だより6月号を発行しました。生徒のみなさんは読みましたか。
 今回は、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトについて、取組内容の紹介と、1年生の野外活動や、3年生の職場体験学習についても触れられています。ぜひ、読んでくださいね。

6/3(火) 昼休憩のようす

画像1
画像2
画像3
 今年度から、昼食時間と昼休憩の時間がしっかりと確保され、生徒達は昼休憩をゆっくりすごすことができます。
 最近は、昼休憩に外で遊ぶ生徒がずいぶん増えました。バレーボールやサッカーなど、1年生から3年生まで外に出て、元気に遊んでいます。

6/2(月) 教育実習が始まりました

画像1
 本日より、5名の教育実習生が教育実習を始めました。
 全員が二葉中学校卒業生とのことで、本ブログをご覧の方の中には、ご存じの顔もあるかもしれません。






 日中の授業などの他、放課後学習会の学習サポーターとしても全員参加してくれました。
画像2

6/2(月) 「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト事業」のコーディネーター研修会がありました

 本日、平成26年度「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト事業」のコーディネーターの方を対象とした研修会が二葉中学校で行われました。
 「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト事業」は、広島市の中でも二葉中学校が先駆けとなって取り組み、今年度は市内6校の中学校がその取組を進めることになっています。
 そこで、二葉中学校の取組を見学しようと、広島市教育委員会 指導第二課の登課長と、3名の指導主事をはじめ、東原中学校や五日市南中学校など、今年度のプロジェクトを進める中学校からコーディネーターの方がいらっしゃいました。
 
 研修会では、本校のコーディネーターである上原さんと、元学校協力者会議委員長の岩元さんより本校の取組状況について説明があり、その後は放課後学習会を見学されました。

 最後の反省会では、たくさんの意見交換がなされ、今年で3年目を迎える本プロジェクトの進め方を話し合いました。

  
画像1
画像2
画像3

5/30(金) 放課後学習会のようす

画像1
画像2
画像3
 本日の放課後学習会のようすです。
 今日で3日目になった今年度の放課後学習会ですが、今日も多くの生徒が参加してくれました。
 学習をしにきた生徒のみなさんに力になりたいと、教員も学習会場に顔をだし、地域の学習サポーターの方々と学習支援を行っていました。

5/29(木) 放課後学習会のようす

 本日の放課後学習会のようすです。
 なんと学校全体の参加者は100名を超えました。写真はその中でも最も多くの生徒が参加した1年生の会場です。
 1年生は昨日より30名程も多い70名以上が参加し、会場である第1音楽室の机が足りなくなりましたので、急遽、物理室も会場とし、2会場で学習会が行われました。
 参加した生徒はみなさん、学習意欲が高く、これだけの人数がいても静けさを保っていることにも驚きました。
画像1
画像2
画像3

5/28(水) 放課後学習会が始まりました

画像1
画像2
画像3
 本日の放課後から、放課後学習会が始まりました。写真は上から1年生、2年生、3年生のようすです。
 今日は初日にも関わらず、70名近くもの生徒が参加し、思い思いに学習を進めていました。特に1年生は40名以上が参加し、第1回テストに向けての意気込みを感じました。
 放課後学習会は、二葉中学校が取り組む、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクト事業の1つとして行われています。ここでは、生徒のみなさんが自由に参加し、自分のペースで学習を進めることができます。会場には教員ではなく、『学習サポーター』と呼ばれる地域の協力者の方がわからないところを教えてくださいます。
 明日からもテストまで、毎日の放課後に学習会が行われます。生徒のみなさん、ぜひ、参加してみてくださいね。

5/28(水) 喫煙防止教室を行いました

画像1
 本日の6時間目は、喫煙防止教室を行いました。
 たばこについての正しい知識を持ち、誘惑に負けない強い意志を持つことで、未成年での喫煙を防ぐことができたらと思います。
 生徒のみなさんは真剣な表情でたばこについてのVTRを視聴し、プリント課題に取り組んでいました。
画像2

5/27(火) 明日から放課後学習会が始まります

画像1
画像2
画像3
 明日から今年度の放課後学習会が始まります。それに合わせて本日、放送部のみなさんが昼食時間に放課後学習会の紹介VTRを流してくれました。
 放課後学習会は、明日の放課後からテストの1日目までの放課後に毎日実施されています。みなさん、ぜひ参加してくださいね。

5/27(火) ふれあい活動推進協議会が行われました

 本日の16:00より、本校図書室にて、第1回二葉中学校区ふれあい活動推進協議会が行われました。
 協議会の岩元佳子会長のあいさつにつづいて、今年度の活動計画やまちぐるみ「教育の絆」プロジェクト事業についての説明と、地域ごとの情報交換をしたりしました。
 本日は出席していただき誠にありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5/24(土) PTA総会が行われました

画像1
画像2
画像3
 授業参観、進路学習会の後は体育館にてPTA総会が行われました。
 活動計画案や予算案を審議し、無事に議事を進行することができました。
 また、新役員の紹介と、教員の紹介もあり、終始なごやかに会を終えることが出来ました。
 本日は参加されたPTAの皆様、長時間に渡りお疲れ様でした。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5/24(土) 進路学習会を行いました

画像1
 本日の5時間目、3年生は体育館で進路学習会でした。
 大変多くの保護者の方に来場していただき、進路について一緒に考えていただくことができました。
 生徒のみなさんも終始真剣な表情で、進路決定までの流れを聞いていました。
画像2

5/24(土) 授業参観がありました

画像1
画像2
画像3
 本日の5時間目、1・2年生は授業参観がありました。
 土曜日ということもあり、いつもよりも多くの保護者の方々に来校していただき、がんばる生徒の様子を見ていただきました。

5/22(木) 職場体験3日目

 3日間に渡り、地域の事業所でお世話になった職場体験も、無事終わりました。
 生徒のみなさんはいかがだったでしょうか。働くことの楽しさ、厳しさや、社会でのマナー、ルールを学ぶことができたでしょうか。
 今年度は、下記の47もの事業所にご協力いただき実施することができました。誠にありがとうございました。

(敬称略)
広島東税務署
(株)セイカイ
JR西日本
スパーク中山店
広島市東消防署
広島市立東区図書館
二葉公民館
東区役所
こころろ光町店
こころろ三本松店
広電ゴルフガーデン
東区スポーツセンター
ムラサキスポーツ
体育社
県立総合体育館
西日本旅客鉄道株式会社 広島鉄道病院
ペットサロン大原
BI-HOUSE いちはら
CUT-INN-SOLE
介護老人福祉施設 寿老園
(株)ニックス デイサービスセンター東
ロイヤルホームセンター矢賀
(株)タマル
広島電鉄株式会社曙営業所
デイサービスセンター ほがらか
神田山 長生園
医療法人社団輔仁会 太田川病院
中国ジェイアールバス(株) 広島支店
ユアーズ牛田店
中山保育園
あけぼの保育園
わかくさ保育園
荒神保育園
中山小学校
尾長小学校
矢賀小学校
矢賀幼稚園
翠香
花のエギモト
ASSE 廣文館
ミニヨン光町店
ユアーズ光町店
TSUTAYA安芸府中店
エディオン安芸府中店
サンリブ府中店
ジュンテンドー安芸府中店
マツダエース(株) 情報技術サービス部

 3日間に渡る職場体験学習で生徒たちは職業・勤労についての関心や、社会人としての適応能力を高めることができたと思います。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

5/22(木) 野外活動3日目 退所式

画像1
画像2
画像3
 江田島青少年交流の家の退所式のようすです。
 3日間お世話になった交流の家の職員の方にお礼を言うとともに、3日間で体験したことを今後の生活に活かすことができるよう、振り返りをしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396