最新更新日:2022/04/15
本日:count up6
昨日:7
総数:87313
阿戸中学校の日々の様子を更新していきます

12月15日(月) 英語で遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
 2時間目の英語の時間を使って、1年生と阿戸幼稚園児さんの交流会をしました。はじめは緊張していた様子でしたが、貨物列車などのゲームを通して表情も和らぎましたね。貨物列車以外にも、英語を使ってフルーツバスケットをしたり、イス取りゲームをしました。幼稚園児さんの目線に合わせる姿、イス取りゲームで幼稚園児さんに譲る姿、ほほえましい場面がたくさんありました。
 そして、最後は中学生による「となりのトトロ さんぽ」(英語バージョン)を発表しました。緊張した様子でしたが、歌いきりましたね。そして、幼稚園児といっしょに「さんぽ」をもう一度歌いました。
 阿戸幼稚園児さんの元気な姿に、中学生も元気をもらい、1時間あっという間の楽しい時間を過ごすことができました。
 阿戸幼稚園児のみなさんありがとうございました。

12月13日(土)受験英語学習会の発表会

画像1
画像2
画像3
12月13日(土)に受験英語学習会の一環として、今年も「阿戸っ子 English Session 2014 with 『音の小箱』ミニコンサート」を開催しました。
8月下旬から3年生対象に受験を意識した英語学習に取り組んできましたが、その成果の発表会として、「FROZEN」(アナと雪の女王) の発表を中心に行いました。人前で英語を話すという経験が、生徒たちにはとても良い勉強になっていました。また、その前後には、前原先生をメンバーとするオカリナアンサンブルの演奏や、保護者の飛び入り参加などでとても楽しい会でした。年が明けてもあと2回ありますが、いつも熱心に指導していただく前原先生、ありがとうございます。さらに全面的に応援いただいているPTAのみなさん、ありがとうございます。

12月12日(金) 言語数理運用科によるディベートの実施

画像1
画像2
画像3
 広島市の特設教科の「言語数理運用科」で、7月に引き続き広島国際大学の学生とともにディベートが実施されました。写真にあるように、ディベートに向かう姿勢は真剣で、「いかに根拠を持って、相手に主張を訴えられるか」を、みんなで考えることができました。大学生と中学生が協力して話し合うことで、阿戸中生の思考力も一層深まったことと思います。授業後は、生徒から「大変だったけど、楽しかった」との声が聞こえ、質の良い授業になったことを感じました。
 協力していただいた広島国際大学の先生方や学生の方々、ご協力いただき、ありがとうございました。

12月11日(木)生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
 6時間目、全校生徒が体育館に集まり、平成26年度生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。選挙管理委員長の「阿戸中の未来を決める選挙です。」という真剣な言葉で始まった立会演説会は、立候補者・推薦責任者の演説のあと質問で、追加質問がでるほど熱いものになりました。明日は結果が発表になります。信任された候補者には、今日の熱い立会演説会を胸に未来の新たな阿戸中学校を創り上げていってほしいと思います。

12月11日(木)11月のよく食べたで賞

 1学年・せせらぎ学級・3学年に11月のよく食べたで賞の表彰が阿戸給食センター糸谷栄養士からありました。
 冬本番です。阿戸中生はあたたかい出来たばかりの給食を毎日残さず食べて身も心も暖まっています。
画像1画像2画像3

12月10日(水)2年生しめ飾り作り

画像1
画像2
画像3
 12月10日(水)の午後、阿戸福祉センターで阿戸地区社会福祉協議会と阿戸町老人クラブ連合会のご協力をいただき、今年もしめ飾り作りを行いました。
 地域の方に作り方を教わりながら作成に加わりました。慣れない作業で生徒は苦戦していましたが、先週取ってきたシダやヤブコウジを使って立派なしめ飾りができて、とても喜んでいました。また、作業をしながら地域の方ともお話しができ、距離が少し縮まった気がします。
 今年も材料の調達や事前の練習など、地域の方々に大変お世話になり、ありがとうございました。

12月9日(火)阿戸小・中公開研究会

画像1
画像2
画像3
 12月9日(火)の午後、阿戸小・中の公開研究会を開催しました。今年度、阿戸小・中では、広島市の平成26年度学校人権教育推進事業の指定を受け、中学校区として児童・生徒一人一人を大切にし、教科の基礎的な学力と学び合う力を育て、子どもの人権を尊重する授業を目指しています。
 今日は、2年生の数学の授業を公開しました。多くの先生方に囲まれて、多少緊張したかもしれませんが、ちょっと難しい課題に真剣に取り組む様子を見ることができました。後の協議会では、授業を進める手順が小学校の先生方と中学校とでズレがあることを学びました。講演会には、今年も京都産業大学の西川信廣教授にお越しいただき、「学校と教師を変える小中一貫教育」と題してお話しいただきました。西川先生は、今年の8月より中央教育審議会の小中一貫教育に関する特別部会の委員としてご活躍で、今日のお話の中にも全国的な傾向や文部科学省の方針など、最新の情報を交えて小中連携の方向性について熱く語っていただきました。
 今日の公開研究会で学んだことをしっかり生かしていきたいと思います。懸命に課題と取り組んだ2年生のみなさんありがとうございました。

12月6日(土)PTA役員会でケータイについて考えました。

画像1
画像2
 12月6日(土)の午後、島谷先生の携帯電話に関する講演を聴き、早速PTAの執行部と生活指導部の方にお集まりいただいて、阿戸中PTAとしての今後の方針を相談しました。各家庭の生徒たちの利用状況をお話しいただきました。その後、PTAとしてこれからいろいろな機会をとらえて情報の提供を行うことと、各家庭の携帯電話やインターネットに関するアンケート調査を行って実態の把握に努めることなどを相談しました。
 講演会のお聞きしたその日のうちに動き始めるPTAの皆さんのフットワークの軽さに感動です。ありがとうございます。

12月6日(土)AKV花のプレゼント

画像1
画像2
画像3
 12月6日(土)の授業終了後、それぞれ手分けをして町内にお住まいの喜寿をお迎えになった方々へお花のプレゼントに行きました。
 阿戸地区社会福祉協議会をはじめ、民生委員や保護者の方々にもお手伝いいただき、それぞれのお宅を訪問してお渡ししました。生徒たちにあとから感想を聞くと、とても喜んでもらえてうれしかったというのが多かったです。お花を通して、地域の方と生徒たちの交流ができたことをうれしく思います。わずかの時間でしたが、これまでお世話になった方々へのお礼の気持ちをお伝えできたように感じました。
 今年喜寿をお迎えになった方々が、さらに一層お元気でお過ごしになりますようお祈りしております。また、生徒からの提案を具体的な形にして応援していただいた社会福祉協議会をはじめとする地域の皆様方に改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

12月6日(土)ふれあい研修会

画像1
画像2
画像3
 12月6日(土)参観授業の後、ふれあい研修会を開催しました。阿戸中学校区まちぐるみ教育協議会としてこの研修会を開催し、保護者や地域の方々に多数出席していただきました。今回は、「子どもたちを守るために〜ケータイの世界を知る〜」と題して、広島市電子メディア・インストラクターの島谷由美先生にお話しいただきました。インターネットの世界を知り、保護者の責任で子どもたちに使いこなせるような力をつけさせることが必要だという内容が印象に残りました。同じ子どもを持つ保護者としての視点からお話しいただいたので、とてもわかりやすいないようでした。
 島谷様には、夏休みの教職員向けの研修会に続いて、今日のふれあい研修会で講師を務めていただきました。ありがとうございました。

12月6日(土)地域参観日の授業風景(その1)

画像1
画像2
画像3
 12月6日(土)に小中合同の地域参観日を行いました。中学校は今年も授業体験を呼びかけて実施しました。
 せせらぎ学級の2年生は、ちょうど日本の都道府県をすばやく確認する場面でした。地図に集中している様子が印象的でした。1年生の音楽はボディーパーカッションを行いました。保護者の方も一緒になってリズムをとっている様子が、一体感があって良かったです。

12月6日(土)地域参観日の授業風景その2

画像1
画像2
画像3
2年生の理科は、天気の学習を踏まえて災害の危険を予測する授業でした。阿戸町のハザードマップを使って、どんなところが危険だと判断されているのかを改めて学びました。3年生の国語は、インタビュー形式のスピーチ大会で、卒業を意識した内容のスピーチでした。しっかりした考えをもってていることがとてもわかるスピーチでした。

12月5日(金)地場産物の日「白ねぎ」

画像1
画像2
今日は地場産物の日です。広島県でとれた白ねぎを使っています。ねぎは大きく青ねぎと白ねぎに分けられます。
昔から,関東では主に白い部分を食べる白ねぎが栽培され,関西では緑の葉を食べられる柔らかい青ねぎが栽培されていました。最近では,料理にあわせて使い分けるようになりました。今日は,白ねぎが肉豆腐の中に入っています。

12月4日(木)2年 しめ飾りの材料集め(その1)

画像1画像2画像3
2年生では、12月10日に『しめ飾りづくり』が予定されています。今日は、その材料を集めるため、午後から、神社の裏山に出かけました。今回、収集する材料は、2つ。ひとつは、『うらじろ』という葉っぱ。もう一つは、『やぶこうじ』という赤い小さな実です。『うらじろ』は、山を少し登った場所にあるので、男子が担当しました。そして、『やぶこうじ』は、山の麓に生えているので女子が担当です。雨上がりで、足下が少し悪い中でしたが、だれ一人ケガをすることなく採集することができました。

12月4日(木)2年 しめ飾り材料集め(その2)

画像1画像2
 女子が集めた『やぶこうじ』。男子が集めた『うらじろ』。2つとも、目標達成の採集でした。集めた材料を学校に戻ってきれいに仕分け作業をしました。今回、地域の方のご協力とご理解をいただいて自分たちで集めた材料で、地域の方と一緒に阿戸でとれた材料を使ってしめ飾りを作ります・・・楽しみですね・・・。

12月4日(木) 1・3現代美術館 屋外スケッチ

画像1
 朝から降り続いてた雨もあがり、施設見学を終え、屋外でスケッチをしている様子です。どんな作品が完成するでしょうか。できあがりが楽しみです。

12月4日(木) 3年 現代美術館 特別展見学

画像1
 コレクション展の見学を終え、特別展の見学です。
 特別展には、住宅の作品が展示してあります。住宅はその時代の社会を反映しながた造られているそうです。作品を見ながら、建築家の思いについて考えることができるでしょう。
 今日は、普段学校ではなかなかみることのできない作品をたくさん見ることができます。1つでも多くのことを学んで帰って来て下さい。

12月4日(木) 1.3年生 現代美術館・江波山気象館見学

画像1
 あいにくの天気ですが、今日は1.3年生が、現代美術館、江波山気象館へ見学に校外学習です。
 3年生は、現代美術館のコレクション展からの見学です。ガイドさんの説明をしっかり聞いていますね。
 今回のコレクション展のキーワードは「白」で、「白」をテーマにした作品・空間にふれることができます。「白」は存在と不在の狭間を無限に行き来し、「白」の捉え方ひとつでわたしたちが感じる作品の印象は違うものになるそうです。
 ぜひ、そういったことを感じてきてください。

12月3日(水)AKV花ボランティアの準備

画像1
画像2
画像3
12月3日(水)の昼休み、今週土曜日にお花を届けにうかがうボランティアの生徒たちと打ち合わせ会をもちました。訪問する方と一緒にうかがうメンバーの確認をしました。当日は、これまで見守っていただいている感謝の気持ちとお祝いの気持ちが伝えられるよう期待しています。がんばれ、AKV!

12月3日(水)郷土食「広島県」地場産物の日「くわい」

「八寸」昔からお祭りや行事の時などに作られてきた煮物です。季節の食材を煮付け,直径八寸(約24センチ)の木製のお椀に盛りつけたので,この名前がつきました。
今日の地場産物「くわい」はれんこんと同じように泥の中で作られる野菜です。根の先がふくらみ,そこから大きな芽が出ることから「めでたい」縁起のよい食べ物としてお正月やお祝いごとの料理によく使われます。広島県福山市がくわい生産量が日本一です。給食では,唐揚げにしています。
 くわいの花の写真です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立阿戸中学校
住所:広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL:082-856-0414