最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:27
総数:105638
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

7月30日(水) グランド改修工事9日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館の横が,コンクリート張りなりました。これまで,ガタガタしていたのですが,少し歩きやすくなると思います。
 体育用砂場には,下に排水用パイプや砂利を敷き詰めてありました。普段は,見ることができない光景です。出来上がりが楽しみです。
 

7月25日(金)グランド改修5日目

画像1 画像1
 体育館横の通路にあったコンクリートの平板が,全て取り除かれました。
 また,体育用砂場が,新しくなります。大人の人の腰ぐらいまで,掘っていました。
大きな機械を使っていましたが,細かい所はやはり人の手です。
 

7月25日(金)サマースクール最終日

画像1 画像1
 今日は,サマースクール最終日でした。
 水泳教室では,目標の到達に向けて,各グループ毎に先生方が,指導しました。
 最後には,泳力測定を行いました。
 4日間,どの児童も頑張ったので,泳力が伸びていました。
 

7月23日(水)グランド改修工事2日目

画像1 画像1
 今日から,グランドの改修工事が本格的に行われ始めました。
 これまでの風景とは,どこかが違います。皆さんお分かりになりましたか?
 そうです。鉄棒とタイヤ跳び,そして体育開放の倉庫がなくなりました。
 子どもたちは,「運動場が壊れてる。」と言っていました。
 1日1日,色々なところが,変わってきます。
 最後に,どのようなグランドになるのかお楽しみに!!

7月11日(金) 洗濯

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「暑い季節を快適に」で,快適な住まい方と着方について学習しています。今日は,洗濯の仕方を学び,くつ下を手洗いしました。「水が濁ってきた」「きれいになってる」等と発言する児童が多く,汚れが落ちる様子を実感していました。干す時には,どのように干すとよいか考えたり,片方ずつ向きを変えて干して比較したりする姿も見られました。
 夏休みには家庭の洗濯の仕方を調査する宿題を出します。色々な工夫を見つけて,洗濯名人になってほしいと思います。

アクセス

画像1 画像1


お越しの際は路面状況にご注意ください。


7月4日(金) 折り鶴作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生合同で折り鶴を作りました。
 6年生の代表がテレビを活用して作り方を説明し,その説明をさらに6年生一人一人が1年生に丁寧に教えてあげながら折り鶴を作りました。1年生が「わからない」と言うと,自分のことよりもすぐに1年生に教えてあげる6年生。出来上がるまでそばで見守る6年生。その姿は本当に立派でした。
 来週は,みんなで心をこめて折った折り鶴を原爆の子の像に捧げてきます。

7月4日(金) 防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 佐伯警察署生活安全課の方を講師にお招きして防犯教室を行いました。
 教員が子どもに扮して寸劇をし,「恐喝」「共犯」「金品持出」といった内容について,良くなかったことやどうすればよかったのかを縦割り班で話し合いました。全学年が混合した縦割り班で,一人一人が意見を出し合いながら有意義な活動ができていました。
 今回学んだことを子どもたちが意識しながら,学校生活や放課後の過ごし方において生かしてほしいと思います。
 

7月3日(木) 折りづる

画像1 画像1
 8月6日の「原爆の日」には,毎年,平和を祈る集いを行います。
 今日は,平和を祈る集いに向けて,3・4年生は折りづるを折りました。4年生が折り方を3年生に優しく教え,みんな心をこめて一つ一つ折りました。
 こうして全校児童の願いがこもった折りづるは,平和を祈る集いで紹介し,6年生によって平和記念公園の「原爆の子の像」にささげられます。

7月2日(水) 平和学習講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和記念資料館より講師の方をお招きし,平和学習をしました。
 原子爆弾のことや核兵器の恐ろしさ,被爆の実態について貴重なお話を聞くことができました。子どもたちも真剣に話を聞き,戦争の悲惨さを感じていました。
 来週は社会見学で平和記念公園に行きます。今回の話を聞いたことで,さらに深く学ぶことができるといいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
3/25 修了式・離退任式
3/26 学年末休業開始〜4月6日まで
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611