最新更新日:2024/05/30
本日:count up42
昨日:97
総数:591492
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(3年生) 1

3年生が、空き教室を使って算数の授業をしています。今日のめあては「分数のものさしを作ろう」。床板の目を使ってものさし作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 2

長縄跳びは、入るタイミングがなかなかむずかしいものです。それでも勇気をもって、「えいっ!」。そんな声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 1

運動場では、1年生が体育の授業で縄跳びをしています。始めに短縄をして、続いて長縄に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 2

高い集中力をもって臨み、すばらしい作品を仕上げることができていました。小学校最後の書き初め会も満足いくものができたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(6年生) 1

6年生が、1・2校時、教室で書き初めに取り組んでいます。落ち着いた雰囲気の中で、各々筆を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり(1年生)

今朝も寒い朝となりましたが、1年生が自分が植えた鉢に水やりをしてくれています。愛情も伝わってか、その子の鉢ではかわいい芽が顔をのぞかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生は、6校時、多目的教室で広島北法人会より外部講師をお招きして、租税教室を行いました。身の回りにある税の使われ方を考えたり、税を具体化したVTRを視聴させていただいたりして、税について学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生) 2

2年生も後期ともなると体格もぐっと大きくなり、体力もついてきました。登り棒もぐいぐいと登っていきます。たくましい体をつくってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(2年生) 1

2年生が運動場で合同体育をしています。遊具や体育用具を使って、サーキットトレーニングをしています。冬の寒い時期にぴったりの学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(3年生) 2

電気はお家でも学校でもいつも使っているものの、こうした電流の存在に気づく実験は普段の生活であまり経験したことがないだけに、大変興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業(3年生)

3年生が理科の授業で、まめ電球と乾電池を使って電気の通り道の学習をしています。どのようにつないだら、まめ電球が点くのか予想して実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業(1年生) 2

入学してまだ1年経たないのですが、どの子も高い集中力をもって取り組んでいます。すばらしい作品ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生) 1

1年生が国語の時間に「書き初め」をしています。しんと静まった教室で、鉛筆の動く音だけがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 3

一年生も元気いっぱいの走りを見せてくれました。今週もがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 2

ウォーミングアップ後のフリー走行では、それぞれの学年で自分たちに合わせたペースで走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランニングタイム 1

新しい週が始まりました。三連休明けの今朝は、全校児童が運動場に集ってランニングタイムからのスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 2

書き初め会の雰囲気もあってか、どの児童も高い集中力をもって臨んでいます。きっと素晴らしい作品ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(5年生) 1

5・6校時、体育館では凛とした空気の中で、5年生が書き初め会をしています。全員が揃って静けさの中で筆を運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間の学習(3年生)

3年生の帯時間の算数教室は、足し算100マス。冬休み中明けですが、高い集中力で取り組んでいます。好タイムの安定を図ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帯時間の学習(2年生)

2年生が帯時間に算数教室に取り組んでいます。冬休み明けとあって、少しタイムが落ちた子もいたようですが、一生懸命取り組んでいます。直に好タイムとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式 離・退任式
3/31 入学受付準備

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401