最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:41
総数:127554

平和学習

画像1
画像2
画像3
 7月11日(金),平和記念公園に平和学習に行ってきました。
 グループでの碑めぐりと資料館見学を行い,お弁当を食べて午後は外国の方との交流を行いました。戦争の悲惨さや平和の尊さを感じる一日でした。

公園めぐりに行きました!

 総合的な学習で、「この町 大好き!」の学習をしました。井口明神の町には、たくさんの公園があります。自分たちで調べたおすすめの公園発表会をして、公園めぐりに出発しました。
 コースは、井口第2・3公園→第1公園(ゴリラ公園)→第2公園→第9公園の順で進みました。
 それぞれの公園のよさや新しい発見もあったようです。自分たちが住んでいる町をもっと好きになるきっかけにしてほしいと考えています。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉遊びをしたよ

 7月11日金曜日、生活科の「夏だいっしょにあそぼうよ」の学習で、シャボン玉遊びをしました。
 子どもたちはお家の人に作ってもらったうちわのほねやストローで大きなしゃぼんだまをつくろうといっしょうけんめいでした。
画像1
画像2
画像3

野菜が実ったよ

 生活科で、5月から育てていた野菜が大きくなりました。
 ミニトマトやピーマンに1つ2つと実ができ、食べごろになってきています。食べごろになった人から、家庭に持ち帰って、調理してもらって食べています。もう何度も持って帰った人もいるようです。
 夏休み中は、家庭で育てます。いっぱい実ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

防犯教室

 7月2日に、防犯教室がありました。
 初めに、先生たちが、アルパークに子どもだけで行ってしまうという劇をしました。その劇を見ながら、危ないところややってはいけないことをみんなで考えました。
 最後に、西警察署の人と夏休みの過ごし方について約束をしました。
画像1
画像2
画像3

租税教室

画像1
画像2
画像3
 7月8日(火),6名の先生をお招きして租税教室を行いました。
 まず,『税』とは何かという説明を聞きました。
 次に,もしも税金がなかったら生活はどうなるんだろう?という内容のDVDを見ながら,税金が私達の生活の大きな支えになっていることを学習しました。身近にあるものや,よく知っている建物にも税金が使われているかを予想する活動では,熱心に考え,いろいろな意見を発表しました。学年全体での大人数での活動でしたが,集中して学習活動に取り組んでいました。
 最後に,重さや大きさ,見た目のそっくりな1億円のレプリカに触れ,税金の金額を実感することができました。

サイエンスショー

 6月27日に、PTCで、サイエンスショーを見ました。
 初めに、風船や空気砲などの実験を見ました。子どもたちも保護者の皆様も楽しそうでした。
 次に、一人一個ずつ、風船でロケットを作りました。
 最後に、作った風船ロケットで、いろいろなゲームをしました。
画像1
画像2
画像3

水泳

 6月26日に2年生になって初めての水泳の授業がありました。
 水の温度は27度で、少し冷たかったですが、楽しく学習できました。友だちに手を支えてもらったり、ビート板を使ったりして、水に浮く練習をしました。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430