最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:253
総数:1517399
暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

入学式 4月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  学校長式辞 

  校訓「ともに高めあう
      心豊かな 実行の人」

  PTA会長祝辞並びに記念品贈呈

  新入生誓いの言葉

   すべて覚えて言葉を…

         
    

入学式  4月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  学年主任 澤井先生の話

  「この3年間

    一緒に考えていきましょう!」






自然災害時の対応について

画像1 画像1
  自然災害時の対応は次のようにします。

     台風の接近に伴う警報   午前6時で判断 自宅待機
     
     台風以外の大雨等の警報  午前6時で   7時までにメール

     震度5弱以上の地震発生の場合 
       
       午前0時〜8時30分までなら臨時休校

       午後5時〜午前0時までなら、翌日臨時休校

  →詳細はこちら自然災害時の対応について

スタート!   4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  平成26年度 春


   大塚中学校 発進!


 




始業式  4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2


  平成26年度が始まった。

  北崎校長先生

   7年目 節をつくろう 強くなるために

    大塚中は

     あいさつが素晴らしい。
 
  笑顔を返せるあいさつに感動した。

     清掃が素晴らしい。
 
     無言で清掃をしていた。

     チャイムがなくても動けることが素晴らしい。
        
  当たり前のことを普通にできる。「凡事徹底」を
 
     周りの支えに感謝できる人に

  平成26年度 前期を素晴らしい時間に。

       

大塚中です。  4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  就任式・始業式の

  集合と退場

  今日の黙動、態度、礼はすばらしかった。

     
  さすが大塚中!






学級発表  4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  3年生

   合格発表より すごかった。

   進級おめでとう!





      

学級発表  4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  2年生

   何組?

   担任の先生は…

      

   何はともあれ

    進級おめでとう!  

     

就任式  4月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


 大塚中に今年度赴任された先生方の紹介

  北崎 俊司 校長先生   (日浦中より)
  松浦 俊雄 教頭先生   (五月が丘中より)
  椿  祐佳 先生   国語(安佐南中より)
  才上 剛  先生   理科(祇園中より)
  西原 稔  先生   社会(新規採用)
  重本 香菜 先生   英語(新規採用)
  永原 千暁 先生   理科(己斐中より)
  後中田幸代 先生   国語
  八百野真人 先生   国語
  野津 郁子 先生   保体(二葉中より)
  平尾 晴也 先生   音楽
  角野 清美 先生   特別支援教育指導員
  若山 真実 先生   スクールカウンセラー
 
  田中 征治 先生   初任研指導教員(社、水曜のみ)
  万力 一史 先生   初任研指導教員(英、火曜のみ)



     

伴地区ソフトボールリーグ 開幕式  4月6日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


   沼田運動広場で開幕式がありました。

   これから秋までリーグ戦。

   大塚地区のチームも参加されています。

   役員の方々に学校もいつもお世話になっています。

   今年もよろしくお願いします。




卒業式に参列して

画像1 画像1
 3月12日に行われた 第6回 卒業証書授与式に参列いただいたご来賓の方からこんな手紙をいただきました。


「感動を伴う出会いは 人間の生き方を変えていくともいわれる。 
 
 私はこの年になって大きな感動をいただき、今でも体の中に熱いものが流れていくようです。
 去る3月12日、大塚中学校の卒業式に参列しました。305名の卒業生、それを見つめ見守る教師、保護者の態度、表情にも 心を動かされました。
 なによりも 生徒の姿勢 返事 歩いてくときの表情、動作。久しぶりに目の当たりにする生徒たちの勇姿に頼もしさと美しさを感じました。

 あの年頃の若者は、とかく体裁とか恰好とかで本気でやらないものが何人かいるものですが、一人もそういう生徒はいませんでした。それどころか、学校全体から醸し出す空気は、みている者を包み込んでくれました。

 校舎に一歩足を入れると、生徒たちのはち切れるような挨拶と笑顔、汚れや反古のない教室、そして中庭にある研ぎ澄まされた庭園。 私はじっと立ち止まりました。

 人は まさに環境でより大きく育つものだということを痛切に感じました。

 人間が生きていく上において 大切なものは「ルール」、すなわち「秩序」だと重いmす。 その基礎・基本を教え、守る、当校の校風に改めて経緯を表します。

 2時間あまりに渡る式にもかっかわらず、生徒の姿勢や態度に熱いものを感じたのは私一人ではなかったと思います。

 生徒のみなさん、立派でした。

 若者の秘めた内なるものを引き出し、今日まで育て上げた先生方、共々に拍手とお礼の言葉を贈ります。

 人間社会で一番美しいとされる言葉は、笑顔で「はい」という返事です。
 これからもこのことを忘れないで、前進されんことをお祈りいたします。

 ありがとうございました。



学校体育施設開放事業 4月の活動計画のお知らせ

画像1 画像1
   学校体育施設開放事業の登録団体の皆様

   今年度もよろしくお願いいたします。

   4月の実施計画及びお知らせを配布文書に掲載しております。

   各団体で必ずご確認くださいますよう、お願いいたします。

→活動計画はこちら
4月の活動計画

→お知らせはこちら
学校体育施設開放事業 お知らせとお願い(4月)

研究授業  4月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

   道徳で何を考えさせるか?

    まず先生たちが体験して…

   校長先生も生徒です。

   教育委員会から指導主事の先生をお呼びして研修します。

   「子どもたちと先生が一緒に考える時間が道徳です!」



         

道徳研究授業  4月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


   先生たちも

    いい授業をつくるために勉強中


    今日は、先生が生徒です。






すごい風    4月4日(金)

画像1 画像1



   風吹くな!


    サクラが散るでしょ!



職員室移動  4月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  移動中!

   4月8日に生徒を迎えるために!

   9日に新入生を迎えるために!



春の部活 4月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       
    筋トレ中!

    応援中!

    試合中!






春の部活  4月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         
  ボールを運ぶのも自分たちの仕事


  バトンをつないで…はい!


  さーこい!



春の部活  4月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


  部活…

  
  サービスエースをとる!

  私はカットウーマン!



笑ったよ!   4月3日(木)

画像1 画像1
    


  先生も研修!

   生徒の笑顔のために

    まずは自分たちから





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022