最新更新日:2024/06/25
本日:count up117
昨日:178
総数:694824
6月27日(木)全校朝会・心電図検査があります。28日(金)ひだまりがあります。

9/3(水) 放課後学習会がはじまりました

 本日から、第2回テストに向けての放課後学習会がはじまりました。
 初日の今日からさっそく多くの生徒が学習会場を訪れ、試験に向けての学習に励んでいました。
 今回の放課後学習会は本日から11日(木)の毎日放課後に行われます。
 1年生は第1音楽室、2年生は多目的7教室、3年生は多目的1教室で行われます。
 ぜひ、みなさんで参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

9/2(火) 校内授業研究会がありました

 本日の5時間目は、カイアーファ先生による、言語・数理運用科の授業を教員全員で参観する授業研究会がありました。
 今回、3年4組のみなさんの協力で、単元『広島の食材を守れ!』の授業を見せていただきました。
 カイアーファ先生による、授業の工夫が光る、とても面白い内容でした。
 授業のあとは協議会を開き、授業の振り返りをし、広島市教育委員会 指導第二課 指導主事の三反田 隆志先生にご助言をいただきました。
 本日は、授業を見せてくれた3年4組のみなさんどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9/2(火) 豪雨災害義援金の募金活動がはじまりました

 先日の広島市豪雨災害の被災地に向けた義援金の募金活動が、本日からはじまりました。
 これは、複数の生徒会会員からの提案を受けた生徒会執行部が検討・実施をしてくれています。
 募金活動は本日から3日間。8:00から8:20の間に、正門付近で行われます。生徒のみなさまのご協力をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

9/1(月) 学校だより9月号を発行しました

 本日、学校だより9月号を発行し、生徒のみなさんに配布しました。
 今号は前期後半がはじまるにあたって行われた全校朝会の内容や、先日、公表された全国学力・学習状況調査の結果が掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
 なお、学校だよりは右メニューの『配布文書』からもご覧いただけます。合わせてご利用ください。
画像1
画像2
画像3

8/29(金) 復習テストがありました

 本日、3年生を対象とした復習テストが終了しました。生徒のみなさんは、真剣な表情で問題に向き合っていました。
 受験生としての自覚が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

8/27(水) 前期の後半がはじまりました

 この度の大規模土砂災害で被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

 本日より前期の後半がはじまりました。全校朝会で生徒会長の呼びかけにより、亡くなられた方々へ心より哀悼の意を示すとともに、被災された方々の一日も早い復興をお祈りして、全校生徒、全教職員が被災地の方角に向かって黙祷を捧げました。
画像1

8/25(月) 夏休み学習会が終わりました

 本日で、夏休みに予定されていた絆プロジェクトによる夏休み学習会の全日程を終了しました。
 今年度は夏休み前半と、後半に、のべ2週間も学習会を開いてくださり、大変感謝しております。
 お忙しい中、本校の生徒たちのために来てくださった地域の学習サポーターの皆様、どうもありがとうございました。
 また、学習会に参加した生徒のみなさんもよくがんばりました。中には夏休みに行われた全日程に参加した生徒もおり、学習意欲の高さを伺うことができました。
 今週からまた授業がはじまります。みなさん、がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

8/23(土) 尾長地区のふれあいパトロールを行いました

 本年度も尾長地区のふれあいパトロールを実施いたしました。
 二葉中学校区のふれあい活動推進協議会の皆様を中心に26名のみなさまにご参加いただき、二葉中学校から尾長、愛宕、広島駅周辺を見て回りました。
 本日は参加して頂き、誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8/20(水) 夏休み学習会(後半)がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 本日から「まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト」による夏休み学習会(後半)が始まりました。
 初日の今日から数名の生徒が訪れ、学習サポーターのみなさんと学習に励んでいました。
 夏休み学習会(後半)は、21日(木)、22日(金)、25日(月)の午後1時から3時までの時間に行われます。
 夏休みに苦手部分を克服したい人、まだ夏休みの課題が終わっていない人、ぜひ参加してくださいね。

8/8(金) 二葉中学校区ふれあいパトロールを行いました

 本日、二葉中学校区におけるふれあいパトロールを実施いたしました。
 地域のふれい活動推進協議会委員の皆様を中心に、34名の方々に協力していただき実施させていただくことができました。
 参加していただいた皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8/6(水) 学校だより登校日号を発行しました

画像1
画像2
画像3
 本日、学校だより登校日号を発行し、生徒のみなさんに配布しました。
 今回は夏休み前半に行われた行事を写真入りで紹介しています。
 夏休みに入っても、行事に、部活動に、ボランティアにがんばっている生徒のみなさんが素晴らしいですね。

8/6(水) 平和記念式典を視聴しました

 本日は登校日でした。全校生徒が体育館に集まり、平和記念式典を視聴しました。
 8時15分、静寂の中、黙祷で祈りを捧げた後、松井広島市長による平和宣言と、子ども代表による平和への誓いを聞きました。
 始終静かにじっと話を聞く生徒のみなさんの聞く態度がとても素晴らしく、同時に平和への関心の高さが伺えました。
画像1
画像2
画像3

8/5(火) 『夏の夜、祈りと平和の夕べ』が行われました

 本日は二葉中学校北側にある七つの社寺で、1000本のろうそくを灯す行事『夏の夜、祈りと平和の夕べ』が行われ、本校の生徒も十数名がボランティアとして参加し、準備を手伝っていました。
 雨による天候も危ぶまれましたが、無事きれいな明かりを灯していました。
画像1
画像2
画像3

8/5(火) 救命救急研修会を行いました

 本日9:30より、第1音楽室にて救命救急研修会を行いました。
 日本赤十字社から宇根 司先生を講師にお招きし、心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使い方について、演習を交え講義をしていただきました。
 身の回りの人に万一のことがあった場合、迅速に適切な処置を行うことができるよう、普段からの研修で備えておくことが必要です。
画像1
画像2
画像3

8/1(金) 平和大行進ボランティアがありました

画像1
画像2
画像3
 本日9:30より、広島平和記念公園にて、平和大行進ボランティアがありました。
 平和公園内を各学年ごとにわかれて清掃しました。
 その後、原爆の子の像に移動し、平和集会を行い、生徒全員で折った千羽鶴を献納し、平和への誓いを読み上げました。
 参加してくれた生徒のみなさん、保護者のみなさまどうもありがとうございました。

7/31(木) 第1回小中合同研究会がありました

 本日、13:00より、東区福祉センターにて、第1回の二葉中学校区小中合同研究会が行われました。
 中学校と小学校が合同で研修を行うことで、小学校と中学校の連携を強め、義務教育の9年間を見通しをもち、児童生徒の小学校から中学校への移行を円滑に行うことができるようになります。
 二葉中学校と、尾長小学校、中山小学校、矢賀小学校の教員が教科ごとに、それぞれの学校での取り組みを提示し合い、共通課題を考え、解決策を話し合いました。
 その後は広島市教育センターより、戸田美鈴指導主事を講師として迎え、【つまずきから考える支援『わかる・できる授業づくり』に向けての取り組み】と題して講演をしていただきました。
 どの児童生徒に対しても、明日からでもできる授業づくりの工夫を、事例を交えてわかりやすく紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

7/25(金) 中山地区のふれあいパトロールを行いました

画像1
画像2
画像3
 今年度も中山地区のふれあいパトロールが行われました。
 19:00よりはじまり、中山地区をくまなく歩き、終わる頃にはすっかり暗くなっていました。
 本日は参加して頂いたみなさんどうもありがとうございました。

7/25(金) 夏休み学習会の前半が終了しました

 夏休みに入り1週間が経ちました。まちぐるみ『教育の絆』プロジェクトで行われている絆学習会も、本日で前半を終了しました。
 この1週間、1年生から3年生まで、毎日十数名の生徒が訪れ、夏休みの課題に取り組んだり、受験勉強をしたりと、効果的な学習ができたようです。
 絆学習会の後半は8月20日、21日、22日、25日の13:00から15:00までとなっています。ぜひ、みなさんで参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

7/22(火) 絆学習会がはじまりました

 本日から夏休みがはじまりました。第1音楽室では今年度も絆プロジェクトによる夏休み学習会が開かれています。初日の今日は、夏休みにもかかわらず12名の生徒が訪れ、静かに学習に励み、わからないところは学習サポーターに質問し、理解できるまでじっくりと学習していました。
 夏休み学習会は今週の25日(金)までの1時から3時まで、第1音楽室で開かれていますので、夏休みの宿題をしたいという人や、受験に向けての学習がしたいという人など、気軽にきてください。涼しい環境で集中して学習に取り組むことができます。
画像1
画像2
画像3

7/22(火) 【3学年】進路を考える会を行いました

 本日は東区民文化センターホールにて、3年生と保護者を対象とした『進路を考える会』を行いました。
 第1部では『卒業生の話』として、広島国際学院高等学校、広島県立広島皆実高等学校、国立呉工業高等専門学校へ進学した卒業生のみなさんと、先月まで本校へ教育実習生として来られていた家頭先生に、進路についてのお話しをしていただきました。
 第2部は、『高等学校の先生の話』として、広島県立安芸高等学校から川口先生、広島市立広島商業高等学校から松下先生、広島市立広島工業高等学校から今田先生、広島県瀬戸内高等学校から谷川先生にお越しいただき、高等学校について紹介をしていただきました。
 今年、いよいよ受験の年となった生徒たちは、真剣な表情でしっかりと話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396