最新更新日:2024/05/30
本日:count up129
昨日:70
総数:591649
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

算数の授業(2年生)

2年生が算数の授業で「直角」の学習中です。数ある角の中から直角を取り出し、意味(定義)づけていきます。普段身の回りにある直角も算数の授業で考えるのは初めてでしたが、自分の考えをしっかり発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(1年生)

1年生が国語の授業で漢字の学習をしています。今日は「下」という字を習いました。ドリルやノートにずいぶんしっかりした字が書けるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌人に挑戦(6年生)

6年生が「歌人に挑戦」した作品が教室前に掲示してあります。十分見応え、読み応えのある作品が仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会・隣接校行政区域内校選択制説明会

16時から、情報ライブラリーで6年生の保護者様を対象とした「修学旅行説明会・隣接校行政区域内校選択制説明会」を行いました。ご多用の中、多くの保護者の皆様にご来校いただきまして感謝申しあげます。6年生の子どもたちが楽しみにしている修学旅行も来月末となりました。楽しい思い出を作ってくれることを期待しています。
画像1 画像1

今日は食育の日です。

毎月19日の「食育の日」は、食の大切さを考える日です。

【写真1】
今日の献立は「麦ごはん、牛乳、さわらのゆかり揚げ、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁」です。毎月食育の日は「一汁二菜」の献立とし、ひろしまっこ汁と魚料理、伝統的な食材を使った料理を取り入れています。

【写真2】
今日は、1つ5kg以上もある大きなとうがんが、4つ安小学校に届きました。長崎県産の新鮮なものです。とうがんは、ひろしまっこ汁の具として入れました。とうがんはカリウムを豊富に含んでいます。いまが旬の食べ物なので、しっかり残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3年生) 2

かけ算の結合のさせ方について、全体の場で話し合います。黒板の前で自分の考えをはっきりと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3年生) 1

3年生が算数の授業で、かけ算の結合法則の学習をしています。2つのかけ算の式を1つの式にまとめて、3つの数をかけるかけ算を立式していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 2

登り棒に挑戦中です。握力、腕力、脚力など、全身を使って登ります。日常生活にはない運動なのでなかなかうまく登れませんが、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(1年生) 1

1年生が体育の授業で遊具遊びをしています。グループごとに順番を守って、仲よく遊ぶことができています。楽しく活動しながら体力をつけてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

同好の児童が学年の枠をとって活動できるクラブは、子どもたちにとっても貴重な時間でしょう。どのクラブもいきいきと活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

今日の午後は、クラブ活動です。4年生以上の児童が、自分の所属するクラブに分かれて活動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 4

ペア学習の後で、全体での話し合いをしました。自分の考えをはっきりと発表することができています。黒板の前でもみんなに届く声ではっきりと話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 3

一人学びの後で、ペア学習をしました。自分の分け方をとなりの友だちにきちんと説明することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 2

たくさんの図形を、三角形、四角形、どちらでもない形に分けていきます。たくさんの先生方が観ていらっしゃる中で子どもたちもちょっぴり緊張気味でしたが、よく考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業(2年生) 1

2年生が算数の授業で図形の学習をしています。今日は、校内の先生はもとより教育委員会からも指導主事の先生にご来校いただき、授業を観ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 4

こうした校外学習ができるのも、公園の管理をしてくださったり、害虫を事前に駆除してくださったりと、細かなお心遣いをしていただいた恵木地区の町内会長様をはじめとする地域の皆様のお支えあってのことと深く感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 3

男女関係なく虫取りに熱中できるのは、3年生ならではでしょうか。捕まえた虫をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 2

今年は、雨が多かったせいか草がたくさん茂っていて、虫がたくさんいました。子どもたちは、虫を次々と捕まえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生) 1

3年生が、校外学習で恵木地区にある公園に虫取りに出かけました。長袖、長ズボンの私服に着替えて、虫取りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導

今朝は、登校指導の日です。通学路上の何箇所かに先生方が立って、登校の様子を見守るとともに、子どもたちと元気よくあいさつを交わしました。登校班もよく守られていて、安全な登校ができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 6年エプロン回収
3/19 ブザー点検  6年あゆみ配付

学校だより

学年だより

食育だより

お知らせ

PTA

広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401